

お疲れ様です。昨日そして今日と
皆様の地域の「左義長」行われたでしょうか?
私は近くの神社にいってきました。
◆左義長ってどんな行事
長い竹を3~4本でやぐら組み
そこに、正月に飾った飾り、書き初め
などを入れて火で焼きます。
ちょっと前の映像ですが、
「しらやまさん」の左義長、どんど焼きって
呼ばれてますがこんな感じです。
高く造られたやぐらに火がつけられると
その見た目の雰囲気、燃え上がる熱、けむり
そして、匂い、根拠はありませんが
なにかしら神様に届くのではないかと
思ってしまいます。
白山比咩神社 左義長祭 どんど焼き ~2015年1月15日~
◆良いこと。
書き初めを焼いた時に高く燃え上がると
字が上手になるなんて聞いたこともあります。
その火で焼いた餅、団子を食べると
虫歯になりません。
煙に当たると、一年健康で過ごせます。
そして、その灰は厄除けになり
家の周りに撒くと良いらしいです。
こんな良いことがありますよ。
◆「左義長」の意味は
お正月に歳神様をお迎えするために飾り付ける
正月飾りや門松。
それを1月15日(小正月)に焼いて
新年に来てくださった歳神様を空へ送る
という行事です。
それと同時に、一年の
「五穀豊穣」「商売繫盛」「家内安全」
「無病息災」「子授け」「子孫繁栄」
「厄払い」などなど
をお願いします。
なにかと問題が多い時代ですが
神様にいろいろとお祈りしましたので
私も、皆様も良い1年を過ごせそう
そんな気分になりました。


こちらは15日
朝、出勤途中です。


![]() | (アモールウィング)AmorWing マラカイト 魔除け 癒し開運お守り勾玉 ペンダント/ネックレス 長さ調節可能 メンズ レディース |
コアイ |
![]() | 日本全国 開運神社 このお守りがすごい! |
ダイヤモンド・ビッグ社 |
![]() | 【近日入荷】厄除けお守り 不動明王さまのご利益がある御守り 厄除開運 |
秋葉山 大宝院 |