さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★「寿が満ちる泉」めでたい名前をもつ富山県の銘酒「満寿泉」

2019-10-30 06:36:10 | 「お酒、お茶」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日もお酒です。
いただき物で「特選 満寿泉 大吟醸」です。

こちらは、富山県のお酒になります。
酒屋さんのコメントで
こんなのがありました。

----------------------------------------
大吟醸のお酒を数多くつくっていらっしゃる程、
吟醸酒に「こだわられている」蔵元さんだと思います。
また、「満寿泉の名前で仕入れるのでは無く、
お酒の味(質)」を知ったうえで、
納得して仕入れて欲しい

と言う気持ちからだと思いますが、
当店の様な酒屋さん等を対象にして、
頻繁に利酒会を開いて下さいます。
これは、
「質」にこだわった「絶対の自信」
があるからこそ出来る事なのかもしれません。

----------------------------------------

今日はこんな、こだわりの酒蔵からの逸品を
ご紹介です。

酒蔵は「枡田酒造」です。
富山県の富山市、東岩瀬という場所にあります。

そして、その初代は
なんと北海道旭川で酒造業を興します。
開拓の地北海道で、兵三郎は成功をおさめ
明治26年当時、年間1500石という
とても大きな規模まで成長
したそうです。

ですが、明治36年の寒波をむかえ
それを気に、富山県の岩瀬の地に
帰ろう
という話になります。

そこれで、心機一転また酒造業をはじめます。
最初の銘柄は、富山県の「岩瀬」の地
から名をとったのか「岩泉」です。

その後、お酒は芸者衆に飲まれるようになり
別ブランド展開ということで、
枡田酒造の名にちなんだ
というかもじった感じですね
「寿が満ちる泉」というめでたい意味をこめて
「満寿泉」が販売されます。

それから時は経ち四代目の時代です。
時は昭和40年代半ばあたり
当時吟醸酒は一般市場では
まだ認められてません。
そんな中、生き残りをかけて
この吟醸酒に挑戦。
その結果、昭和47年から
鑑評会の金賞受賞の常連組
になります。

その後、
「酒の味は時代と共に変化するもので、
その時代の感性に合った酒がある。
当然技術の進歩も
日々あるわけで、
もっともっと美味い酒を求めたい。」

こんな言葉のもと美味しい酒を求めて
酒造りが続けられています。

そんな枡田酒造ですが、
最初の酒屋さんの言葉とおり
数多くの商品が並びます。

今回はその中から「特選 満寿泉 大吟醸」
わたしは、吟醸酒なので冷やして一杯
やったのですが、
なんと、オススメは
軽く温めたヌル燗
らしいです。

早速、と思いましたが
徳利もお猪口もありません。
ですが、なんとかちょっと温めて
飲んでみました。

なるほどです!
私的感想ですが
熱燗にするとちょっともったいない
ヌル燗だと、旨みが引き立ちます。
そして、舌にのこる少しピリッとした
余韻もアクセントになり
なかなかグットです。

早速、徳利もお猪口
用意せねば
そんな感じでした。

「寿が満ちる泉」満寿泉
めでたい名前は
お祝いなんかにも喜ばれそうですね。

ということで
今日は富山県の銘酒「満寿泉」
をご紹介しました。