個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

山越え三回・・・

2015年05月10日 20時31分23秒 | お出かけ

別府からの帰り道・・・本来は、国東半島を一周しながら魚釣りの予定を立ててましたが・・・あいにくの雨・・・

予定変更して、明礬温泉を通り越して宇佐の方面へ山越え・・・

別府市を見渡せる展望台へ・・・

天気がよければ四国も楽に見えるはず・・・

桂昌寺跡・・・地獄極楽ってちょっと興味あるでしょう?

地獄への入り口・・・

洞窟の中に閻魔様が待ち構えてます。

電燈はあるんですが・・・ちょっと暗い・・・

カメラが上手く作動しません・・・

地獄の上には、極楽の景色・・・

この景色を見たかったら苦労しなさいって事ですね・・・

寺跡から5分程度にある楢本磨崖仏・・・

道路のちょっと上・・・

岩に掘り込んでいるだけ・・・

ちょっと想像と違ってました。

途中で見つけたセブンイレブン・・・屋根が変でしょう・・・

ワインを飲んでる?

安心院ワインって聞いたことありますね・・・元は、酒屋さん?

安心院から耶馬渓方面へ・・・

誰も通らない狭い峠道を越えていきました・・・

霧が出てライトをつけての運転・・・ちょっと不安になってた・・・

峠越えのトンネルを抜けたらいきなり別世界・・・ホッとしました。

いつか行ってみたかった「ほのぼの茶屋」

二度見落としてた場所・・・

お店が奥まった所に・・・

メニューはお任せ・・・400円ランチです。

地元のお母さんたちが作ってくれる手作りランチ・・・メニューは、みんな同じ・・・席に座れば注文しなくてもこんな料理が出てきます。

私が知ったときは、300円だったんですが、徐々に人気が出てきたようです。

400円でも素晴らしい・・・

また行きたいですね・・・

このあとは、日田を目指して山越えして福岡県へ・・・

途中でお土産を三箇所配って帰宅・・・ちょっと運転中眠かった・・・

買ってきたお土産・・・

母には、もち米3.5キロ・・・山里の水田産だから美味しいはず・・・

由布院で買ったボンカレー・・・パッケージが懐かしい・・・

子供の頃、見たことはあるけど・・・多分、買ってもらったことがないかも?

沖縄じゃ今でも販売されているらしい・・・

帰り道に・・・次はどこ行くのと催促されました。

夏になると魚がつれるので・・・次は、海かな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府の小さな宿・・・

2015年05月10日 13時53分13秒 | お出かけ

やすらぎの宿・由布には4箇所のお風呂・・・〔2020年現在は経営者が代わり記事の内容が同じじゃありません〕

露天が二箇所・・・内風呂が二箇所・・・

明るくて天気が良かったら露天が気持ちよいですね・・・

夜の露天は・・・私はちょっと苦手・・・

ややヌルヌルの塩っけのある泉質・・・ナトリウム泉?

室内のレンガ風呂・・・

注ぎ口に付いた結晶・・・塩?

お湯を舐めると塩っ辛い・・・高温のお湯です。

室内の岩風呂・・・

泉質は、どこも同じですね・・・

楽しみの夕食・・・茶碗蒸しと温泉水を利用した地獄蒸しが来ます。

鴨の味噌漬けが美味しかった・・・

宿泊客は、部屋食の人と個室食の人に分かれているようです。

舟盛り・・・二人じゃ食べきれない・・・

残したら漬けにして翌朝出してくれるとか・・・

ご飯と共に飲むのはお茶・・・ビールを飲むと食べる量が限られる・・・私。

奥さんは・・・ビール・・・

食事前にすでに3缶ほど飲んでます。

当然・・・ご飯を食べなかったので私は、おにぎりを作ってもらいました。

変な表現ですけど・・・ご馳走に匹敵する美味さ・・・自分にふさわしいって事かな?

この後・・・寝酒に焼酎を、たらふく飲みました。

朝ごはん・・・ヒジキや野菜が落ち着きますね・・・

湯豆腐とハムエッグがつきます。

テーブル上で調理するのが多いですね・・・

昨日残した刺身の漬け・・・だし汁に漬けられてますね・・・

漬けになるのは鯛だけみたいです。

パンとヨーグルトも・・・これまで食べきる人はいない・・・自家製みたいなパンは持ち帰りです。

安い宿泊料なのに精一杯のおもてなしを感じさせる宿でした・・・従業員の人たちの接客も完璧・・・

ありがとうございますの言葉を50回以上聴いたかな?

 

満室だったのに宿泊客とすれ違ったのは二回だけでした・・・小さな宿ならではですね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄輪温泉の雰囲気「ほんの一部」

2015年05月10日 13時02分57秒 | お出かけ

チェックインまで時間があるのでちょっと観光気分を・・・

坊主地獄って・・・鉄輪温泉地区に噴出している温泉には、色んな名前がつけられています。

海地獄・血の池地獄・竜巻地獄・鬼山地獄「ワニ地獄」・かまど地獄・山地獄・白池地獄・坊主地獄・・・規模的にあれ?って思う所もありますが、それぞれに特徴的です。

セットの入場券を買えばお得なんですが・・・私達は、ここだけ一人400円で・・・

屋根付きの地獄・・・

地下の粘土層と共にガスが出てきてますね・・・

火山の出来方と同じかな?

雑草が少ないのでかなり熱いのか・・・

なかなかわかりにくい場所にある展望台・・・

今話題の高崎山が真正面・・・

日本の皇室の人の名前だったら採用されないですね・・・絶対!

鉄輪温泉は、山手の温泉地で、いたるところから湯煙が上がってます。

到着した旅館・・・やすらぎの宿・由布

やや坂道の途中・・・交通量は、多くないですね・・・

小さな旅館が沢山・・・昼間は、浴衣を着て歩くような温泉街じゃないですね・・・

住んでいる人たちと密着してる気になる温泉地ですね・・・

100円や200円で入れる共同浴場が沢山・・・おそらく日本で一番多い温泉地だと思います。

もちろん地域住民専用も沢山・・・

芝居を見て温泉に入って泊まって・・・3800円の宿もあります。

一度は泊まってみたいですね・・・「まだ早いと思うけど」

静かな・・・銀座通り・・・

昔・・・テレビで見た記憶のある食堂

お客さんが、ここのおはぎを食べるのが楽しみだって放送してました。「食べませんけど」

歩きつかれた奥さん・・・ビールを飲んで歩いたらこうなりますね・・・

この町にも外国人が多い・・・

幹線道路沿いには大きなホテルがありますから・・・そちらに泊まられているようです。

 

旅館編へ続く・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする