私の町吉備津

岡山市吉備津に住んでいます。何にやかにやと・・・

 秀吉の伏見城は・・・

2020-07-24 08:13:47 | 日記
昨日も書いたのですが、その荘厳さが目の前から忽然と消え去るだろう戦の不条理さを感じて、来し方の己の人生を悟って、
    
    "人世の無常に不覚の涙こぼれける”
 
 講釈師が「ポンポン」と手にした扇子で講釈台を力強く打ち鳴らす所です。

 木下勝俊は武士の魂である刀をその場に投げ捨てるようにその場から誰もつれずに己の姿を消したのです。勝俊のこの行為は、当時の武人には到底理解し難き行為と受け止められたのでしょうか????この伏見城は攻撃してきた西軍により炎上し落城します。
特に家康より 
「敵前逃亡だ。武士たる者にあらざる裏切りだ。」
 と、即刻、木下藩主の座を取り上げられてしまいます。
  その秀吉の伏見城の造りの荘厳さが、この「三百諸侯」には次のように書き記されています。

  ”我が住む本丸は叉外の軒端の瓦にも、黄金を敷き、内は唐木、檜の、柱鴨居、上段も下段も金襖に極彩色の花鳥を画きたり”

 その全貌は今は知りがたく、残念ですが、唯、この文章からは当時の模様がうっすらと目の奥に偲ばれるだけです。

 「軒端の瓦は黄金を敷き、内は金襖に極彩色の花鳥を画き」

 です。誰の手でどのように書かれたのがそれさえも分からず秀吉の栄華も、今は、聚楽第にそのわずかな影を残すのみとなって、長嘯子の嘆きを聞き様もありません。