まいど、日本機関紙出版です。

〒553-0006 大阪市福島区吉野3-2-35
 TEL06-6465-1254 FAX06-6465-1255 

あぐー料理、新社会人、怪しい3人50代男…そしてカラオケ、始発電車、嗚呼

2009年04月01日 | 丸ちゃんの私的時間

 わが機関紙出版のある福島区吉野界隈でもポツポツと新入社員らしき姿を見かける時期になりました。わが社の場合、悲しきかなそんなことはまあ無縁だなあと思うこのごろですが、それでも昨夜は若き2人の新卒社員さんと語り合う機会に恵まれました。

 JR三宮東口に6時50分に集合、東急ハンズ向かいのビル5階にある沖縄料理の卑弥呼へ。I川教授に誘われて、兵商連のK部さん、今日から社会人1年生のY口さん、そして1年先輩のK谷さんは中国留学から帰ってすでに働いており、つい先日初任給が出たばかりでした。一昨年I川教授の本を出した時に表紙イラストを描いてもらった縁もあります。

 オリオンビールを片手にあぐー料理をつつきながら、中国、アジア、ベトナム、トルコ…などまったく自由に世界との付き合いが出来る若き姿に感心、また出雲こそわが日本国の始まりである云々、留学生活やベトナム生活を本にしてはどうか云々…酒の席での話題に遠慮はなく、最終的にはキッチリと若き2人の人生に幸あれとの思いを込め送りだしたのでした。


出雲伝説を力説するK部さんと新社会人2人


K谷さんからI川教授に癒しグッズをプレゼント

 店を出るともはや11時近く。せっかくだからここは俺に任せろというお誘いにふらふらとのり、歩いてほんそこのスナックへ。水割りをいただきながらふと壁を見ると、おおっ、ギターがあるではないか! こうなるとカラオケより生ギターでしょうということで、ついつい伴奏してしまいました。


滅多に見れない絶唱姿の大学教授I氏と伴奏する私

 熱唱するI川教授、憧れのカウンター内ボーイに変身したK部さん。他のお客さんも一緒に歌ったあの歌はなんでしたっけ? 

 気がつくと終電はもちろん無く、午前1時半…。怪しい50代男3人組は、うーむ、まあとりあえず外に出ましょうと店を出て三宮駅方面に歩くが、歩いてねえ…、タクシーでねえ…、妻の実家が雲井町にあるなあ…でもこの時間ではあかんなあ…など3人3様に思いを揺らしながらふと前を見ると強大なカラオケボックスが! 

 うん、ここにおればええやんかということで、怪しい男3人で受付に突入、カウンター越しにしきりにセットコースを勧める店員さんに、「否、飲み物は単品でいいです」と最低価格コースを注文、案内された部屋は、裕に10人は座れる半円形の巨大ソファーがある101号室でした。

 入るなりさっそく深い眠りについたのはK部さん。残された2人はどうしたか。まあ歌うしかないでしょうということで、ここから延々4時間始発電車まで、I川教授とのカラオケバトルがもうこれ以上歌う歌が無くなったというくらいまで続いたのでありました。

 まあ、長い人生!、たまにはこういうことも必要でしょうと思うんですよ。ハイ! でもしんどかった~。


 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶴彬生誕100年記念祭 ① | トップ | 鶴彬生誕100年記念祭② »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (上脇博之)
2009-04-04 16:41:57
兵商連のK部さんも、I教授も、○尾さんも、本当に元気ですねぇ。私には、そんな体力ないですよ(笑)。
返信する
体力といよりも (丸ちゃん)
2009-04-04 22:39:32
いやいやこれは体力というよりも、もうどうでもええけんね、といいうようななんか相当いい加減ななにかが、3人の精神を支配してしまった結果でしょうね!
もう一度やれと言われてできるようなものではないです。
とはいうものの、まあ、そのうち機会がありましたら、ぜひ教授もご一緒に歌いましょう!
返信する
Unknown (上脇博之)
2009-04-05 20:22:16
私は音痴なので、皆さんの歌を聞くのが一番です。
フォークソングを歌いまくってほしいですね。
ここ数日、山崎ハコさんを聞きまくっています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

丸ちゃんの私的時間」カテゴリの最新記事