
震災から、ちょうど1年、僕のあの時を振り返ってみました。
3月17日 停電の夜の 我が家の食卓
--------- 下記は、2011年3月14日のブログからの転載です ---------------
朝5時30分に起きたが、自宅の船橋市から都内に出る交通機関が運休・・・。東京電力の計画停電で憤りを感じた人も多かったと思うが・・・仕方ない休みました。

「 家内と12時に近所のスーパーに買い物に行ったけど、入口には50メートルの列。入場制限。ガラス窓から中を覗くと要するにレジが混雑している。停電になったらレジが使えず販売停止ということで計画停電外の時間に人が殺到ということのようだ。
牛乳は最後の売れ残りの4本、いつものブランドはなくばらばらの種類・・・、こういう機会にいろんなメーカーを試すのもいいか・・・。ヨーグルトも最後に残ったのを6個購入。カップラーメンなどは全くない。卵や生鮮食品はまだ棚に並んでいた・・・。買っても停電になったら腐らせちゃうし。
あとは、保存のきくパスタ(2014年2月まで有効)ナポリタン、ミートソースなども購入。大学生長男長女は3月中は家にいるだろうからある程度昼飯の材料も確保したし・・・。
親子5人そろっての我が家の昼飯はラーメン。そういえば地震の後、土・日も家族そろって久々に晩ごはん食べたな。夜は造り置きのきくカレー、明日の朝用のフランスパン、明日の夕食用は餃子までは確保しました。

会社で配給された「鶏五目飯」 女性なら2食分のボリュームです。