goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

松山を散歩 ながえ孝子さんに会う

2010-05-28 19:53:31 | 四国


松山を散歩、最後の記事。結局、今日は四つの記事の投稿になりました。
前の記事もよろしく。

松山城にあがるロープウエイの通りからですが、この前の日曜日はよく降りました。
ここにもまた喫茶店があります。
港や。 入口に書いてあるのですが、コーヒーと絵を楽しみませんかというお店のようです。

たまに絵手紙のような作品を展示していたりするような説明がありました。
素人が描いた絵ではなくて絵手紙サイズの綺麗な絵のようです。

芸術に触れることは体にも心にもとても良いことです。
それが喫茶店でということになるとなおさらですね。



日曜日の午後でこのように人が少ないです。コーヒーの見ながら外の雨を眺めるといいでしょうね。



こちらのお店。ここもいつかは行ってみようと思っていたところです。
アジアンとかいてあるけど現代風のカフェのようでもあります。
店内がみえて入り安い感じがいいですね。



おやっ、ロープウエイ乗り場のまえにあった坊っちゃんの絵がなくなっています。
今日だけなのでしょうか。雨だからなのかそれとも坂の上の雲にかけているのか、

小説坊っちゃんにでてくる登場人物の絵がたててあって顔の部分だけ
穴があいていてそこに顔を出して記念写真を撮るやつです。
どこの観光地にもありますよね。



東雲神社の階段。ここは地元の人も散歩にきています。
犬の散歩だったり自分の運動だったり、そして階段ですれ違うと
挨拶してくれます。
これがいさにわ神社だと挨拶はありません。観光客同士ということなのでしょうかね。



すぐそばに永江孝子さんの事務所がありました。
去年の選挙で民主党から衆議院になった人です。

それよりも元南海放送のアナウンサーで、広島でも島嶼部は南海放送が写っていたので
「もぎたてテレビ」は見ていたのです。

なるほど~ ここで活躍されてるんですね、当然本人はいないでしょうがと思いつつ
また写真を撮り続けていると、



そうそう、ちょうどこの写真を写している時です。

後ろから声がしました。

そこに何かあるんですか?  

えっ、写しているものが変ですか?と思いつつ

いや、あの石垣が変わってると思ってと振り返るとそこに立っていたのは永江孝子さんでした。

あーー と反応にこまっていたら、むこうも あーー、んん?なにか?
という感じの表情でしたが

南海放送みてましたよ。息子がファックス読まれたことあるしというと、
あーっと手を差し出して握手してくれました。

遠くからいただくとうれしいですからとなんとなく思い出していただけた感じでした。

そして、一緒に写真を写していただきました(ここには載せませんが)



この人です。 またいつか偶然会いそうな気がします。

いい記念になりました。




整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山を散歩 3

2010-05-28 19:20:58 | 四国


写真がたまってしまったので続けて投稿です。本日みっつめ。

松山のロープウエイ街を歩いてきました。
東雲中学校、広島にも東雲というところがあります。
お城の下にあって入り口がお城の門のようになっています。



ここにも喫茶店。レンガは呉の町という感じがするけど、近代化されたロープウエイ街に
こんな建物のあっていいです。
コーヒーを飲みに入ったかというとはいっていません。
本をいつも持ち歩いているのですが、喫茶店に入ると本を取り出して読んでしまい、
それがおもしろいと長々とそこにいることになるので他所に行って一人ではいりませんね。

そんな余裕の時間をもって松山にかかわっていかなければと思う面もあるのですが
いつのことやら。



人が歩いていません。
連休過ぎるといっきに観光の人が減ったのでしょうか。
みんな今は境港にいってるのでしょうか。



いよのうどん。もぎたてテレビでみたことあるのですが、かまあげうどんです。
松山といえば鍋焼きうどんとか、さぬきとは違った柔らかめの甘めのうどん。
この店は出汁にこだわりがありそうで営業している日も限られていたような。



醤油もち、松山銘菓としてお土産にいただいたことがあります。
醤油持ちがあるから、醤油はこれがおいしいですというのがあるかというと
単体ではみたことが無いですね。
そういえば呉にはおいしい醤油があります。



蕎麦屋。こういう店構え好きです。入ってみたい。
今度来た時に。覚えておきましょう。



たまに歩くと新しい店もできていますし、気づかなかった店に気づいたり
買わないけど、ふ~んと思ってみて歩くだけで観光気分です。



人が少ない通りですが、この店だけにぎわっていました。
入ってぐるっとまわってすぐ出てくる自分が想像できたのでそのまままっすぐ歩きました。

病院に見舞いに行かなければ。




整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山を散歩 2

2010-05-28 11:15:48 | 四国


カフェは松山に多いです。お茶を飲む習慣があるのか、おしゃべりがすきなのか
あちこちに喫茶店があります。

食事はここ、コーヒーはここ、という選び方これは賛成。



大街道の通りにラーメン屋、それも創業昭和28年。古いですね。
ラーメン屋さんは少ないのではなくて、松山の人に浸透しにくいというのが正解なのでしょうか、
それともよそから入ると冷ややかなのでしょうか。
この店はわりとお客さんがはいっていました。
広島から来た場合は松山にきて久留米?という感じもあるので選びませんが
ラーメンとしては九州のものは好きです。



おいしそうななパン。
三越の地価です。パンを買いに行ったのではなくて、トイレにいっただけ。
買い物の人は多いです。松山の人は食材を外で買ってくるのが好きなのでしょうか。



大街道の交差点。スクランブル。
行こうとするのはまっすぐなのに道路にクロスする横断歩道。
まっすぐもあるけど、クロスしていくほどじゃないような。



ロープウエイ街にきました。
草草  そうそうという店。一度は行ってみようと思ったままいっていません。
中に居るのは女性同士のお客さんばかりです。

ここにも玄米をだしてるみせがありました。
松山の人は健康志向なのですね。



健康に暮らすには、玄米、豆腐、整体。





雨の日もいいものです。観光の人は少ないのです。
時間があれば坂の上の雲ミュージアムや松山城など行ってみようかなと思っていたのですが、
商店街を歩いているだけで楽しめます。




整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山を散歩 1

2010-05-28 06:59:52 | 四国


雨の日曜日。松山を歩きました。
ミュンヘンでから揚げのランチを食べたあとです。
歩いてみるとラーメン店、あるものですね。

それがこれまでに松山ではラーメン店は人気が出にくいと感じていたのです。
中華料理店が多いためにラーメンは中華料理店で食べるものと思っていました。



宝くじの竹村商店。おーこれが噂の良くあたる売り場。
ドリームジャンボのときに松山で買っておけばよかったとおもうほど当たりました。
で、今回は買ったかというと最近の事業仕分けの報道で宝くじは集まったお金の
45%しか還元していないのを知ってからちょっと買う気をなくしてしまいました。



金座街のアーケードは途中で左に曲がったあと大街道のアーケードにつながります。
雨ですがずっと傘を差さずに歩けるのは助かりますね。



広島つけ麺。
広島では長年の人気店がじわじわと広島風として広まってきたのですが
松山によそから入ると少し冷ややかですかね。
激辛のつけ麺ですが、辛いもの好きだけがいけるのではなくて辛さを押さえたのもあります。
温キャベツに良くあう醤油だしです。
松山で二店ほどつけ麺の店に行ったのですが、ばくだん屋の方がおいしいと思います。



喫茶坊ちゃん。いり口に坊ちゃん列車がある喫茶店。
観光地らしくていいです。
小説坊ちゃんは、松山をよくあらわしている小説だと思います。
猫のようにぼっちゃんのように商店街を歩きます。
↑ 意味わからないでしょう? 
松山という町が少しずつわかり始めています。



左のわき道には、おやっ みよしの。
おはぎのおいしい店です。
雨がまた良く似合う通り。



店の構えも落ち着いています。小学生の女の子を連れたお母さんが入っていきました。
買おうかどうしようか、おみやげ好きならこの時点でミュンヘンのから揚げとおはぎをもってしまうのですが、
あまりお土産は買ったことがないのです。来る回数が多いからですね。



そば吉。はいったことはありませんが、松山の他の場所でもみかける名前です。
松山には蕎麦屋さんはあまり件数がないようです。
それだけにぽつりとある店はなかなかおいしいのです。



つづいて右の通り。すしまる。
この店も紹介で行きました。その頃は次男を連れて歩く出張整体でした。なつかしいです。
値段のわりにボリュームも高級感もある店でした。

その隣のイタリヤ軒。 気になりますね。
行ってみたい。こういう店なんとなく親しみがもてます。
イタリヤそのものというより、日本だから有りそうなイタリヤのイメージです。

イタリア?イタリヤ?  いつかいってみよう。

散歩はまだ続きます。
 



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンヘンでランチ(松山市)

2010-05-28 00:04:20 | 四国


再び松山へ行ったときの話しです。
ランチはどこにしようかと考えて、ひらめいていたのが野咲でしたが
午前中、整体に行った先でおすすめされたのがミュンヘンという店です。



他の人からも勧められたことはあるのですが、ビアホールということもあって
ランチを食べに行くというイメージではなかったのです。

メニュー写したものの読めませんね。
おすすめはから揚げだそうです。他にウインナー。
ビールの種類が何種類かあります。

それがビアホールなので接客もたんたんとしているし、水は出ませんと聞かされていて、
なるほどと思って入ったので、別になんとも感じませんでした。

おこることすべて予測どおり。
ランチを注文すると、最初に出てきたのがライス。
うん、水は出ないと知っているから大丈夫。

続いてスープ、それから暫くしてから揚げという順番でした。



それが、斜め前に座っているおじさんが、もくもくとから揚げを食べていて、
ビールも黒ビールを注文。ジョッキが空きそうになると次のビールを注文と
どんどん入るのです。

他の席を見ても、ビールを飲んでいるのです。
ビアホールだから当たり前なのですが、日曜日の昼です。

そして、小さいグラスでビールも飲むことにしました。



これが噂のから揚げ。肉厚で確かに食べやすいです。

からっとしていて油っこくないですね。
持ち帰りようも売っているようですが、あまりにもおいしそうな匂いが漂いそうなので
やめておきます。

というか、このあとは病院に見舞いにいくのでした。無理ですね。



ビールが来ました。ぐぐっと昼から飲むのもいいものです。贅沢だ。



そして驚いたことに、ビールを飲み終わると・・・・水が出てきました。

おや、なんということ。 ビールを注文すると水が出る。
なぜこのいっぱいでやめるとわかったのでしょうか。
小さいグラスで飲んだからといって、いきおいついて次はジョッキでという場合もあるじゃないですか。


ランチを食べに行って出てきた水にこれほど感動したことはありません。



場所ですが、松山市駅の前です。
以前、ミートスパゲティを食べに行った店のとなりです。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする