
広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。
ついに到着。(といっても自転車を漕いできたわけでもなくバイクです)
関前岡村港にやってきました。とびしま街道、七つめの島です。
目的地はピンクの屋台といっていたのがここです。川辺さんの屋台です。
桟橋を超えてすぐ右側にあります。
若い娘さんふたりがさざえを焼いてうっているのですが、お客さんが多いものですから
何回もさざえ飯を取りに戻っていました。

炭でじっくりやいていると香ばしいいい匂いがしてきます。

メニューはこんな感じ、ほとんどの人がお決まりのように、さざえひとつとさざえ飯を注文します。
僕はこれを食べた後にさらに穴子の照り焼きも注文しました。

テーブル席に座っているともって行きますというので待つこと数分、
自転車のグループの自転車を眺めたり、目の前の港の船を眺めたり
穴子もおいしかったです。
さざえ飯は一度は食べたほうがいいですよ。他の炊き込みご飯とはまた違った味で
おいしいです。

さざえです。メニューをあとからみてみると大は売り切れ、これは中だということです。
それでもけっこうな大きさです。それに味付けがいいのでしょうね、
食べても苦くないし全部食べられます。

日当たりのいい港で日差しを浴びながら食べるさざえ飯、う~ん、最高です。
外で食べるごはんについてるたくあんは旅という感じがしますね。

さざえもくるくるっと出して食べてみると、なんというか、新鮮!
はごたえがとてもいいです。
他の人がお茶も買っていたのでまねて買ってみました。
500ミリのお茶は150円ぐらいするのですが100円で売ってくれました。

食べ終わってお茶の飲みながら、しばし休憩。海のそばを満喫しました。

岡村はみかんもたくさん作っています。
愛媛産には愛がある、というのですが、テーブルの上においてあるみかんはサービスです。
食べてみます。うん、いい味ですよ。

次から次へとお客さんが来ます。
週末だけの営業ですが定着してるようですね。

そしてこちらは民宿もやっているようです。
ここで忘年会するとおいしい魚がいっぱい食べられるでしょうね。
で?泊まり?なのでしょうか。
どうするんでしょう。
たぶん最低は4名ぐらいからだと思います。(勝手な想像)
ひさしぶりに島の民宿を楽しみたい気がします。
島に住んでいてもそれはそれで、民宿の食事はいいものです。

整体院のHP → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



