goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

蒲刈散策 恵の丘 2

2013-06-02 16:45:47 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


蒲刈散策というと遠くから遊びに来た感じですが、実際には住んでいるところ。
ご近所の散歩です。
前回の続きの写真がありますので見てください。



ここのハーブティはとても美味しいと思います。
ハーブティをやっている店も乾燥のものが多いのですが、ここは生を使います。
そして、きつい癖などなく自然の恵みとして美味しくいただけます。



特に観光用の細工等ないところがいいところで、へんにムード作りなどしないので
音楽が流れているわけでもなく、自然の鳥のさえずりが聞こえたりそのまんまです。
海が見える場所まで行くと、漁船やモーターボートのエンジン音などが聞こえたりします。



恵の丘の下には藻塩工場があるのです。
今では全国に発送している人気の塩ですが、意外とこじんまりと手作り感を重視して
品質重視のようです。

今では、藻塩がはいったいろんな商品が出てきました。
これもそのひとつ。
このパイもおいしいんですよ。
もともと、いい素材のあんといい塩があればお菓子は美味しくなると思います。
塩ということで、辛いわけでもなく、甘ったるさはなくなりますね。おすすめ。



牡蠣は、冬のものというイメージがありますが、こちらは自然の岩牡蠣です。
これが蒲刈の岩場のあたりの海岸だととれるのですよ。
この日のビールのあてになりました。味が濃くておいしいです。
もともと柿というのはこういう味だったよねと思い出しました。



ちょっと固めにしあがりましたが、これでもぷりぷり、ギュッとしまった味です。



そして、こちらが、地方によって言い方はちがいます。
僕の住んでいるところでは、「にいな」といいます。
つぶとか、になとか きいたことがありますが、これもビールのあてにはおいしいのです。
先まで甘みのあるミニさざえみたいなものです。
こんなかんじが島の暮らしですが、野菜も土がついた野菜、形はそれほど良くなくても
生きている感じの新鮮なものが畑で採れたりしますよ。

なんというのどかな暮らし。
一日がすぐに過ぎていきますね。



--------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です
呉市広中迫町6-21-101  TEL0823-73-6879

ホームページは、こちら → 
 
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはりカレーだ キートン

2013-06-02 00:49:25 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


もみじ日記さんから、呉市広においしいカレーの店がありましたよねと言われました。
ああ、それだったら亀屯(キートン)でしょうとすぐに出てきました。



ここは落ち着いていて、辛さを辛くしても値段は上がらずなのでとても行きやすい店です。
ランチ時間のあとは夕方まで休みにする店も多いのですが、
ここ、キートンはずっとやっています。



今回も選んだのは、エッグカレー。それも大盛りです。



写真では落ち着いていますが、出てきたルーは最初はぐつぐつといっているのです。



ドーナツ型に用意されたサフランライス。その中にカレーを入れます。
絶対、ここから外側に流れないようにするぞ、と食べていく場所を選びながら食べていきます。



ご飯を大盛りにしましたが、カレーが不足することはありません。
十分、ちょうどいいという感じででてきます。



玉子とからめるとまた美味しいのです。
辛さはPです。AからCがメニュー表には載っているのですが、Zまでできます。
Pだとかなり辛いですが、それでも美味しいと感じます。
よく煮込んだ奥の深さですね。



フカヒレシューマンがとても美味しいとどこかのブログで見かけたような気がします。
一度食べてみたいものです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする