

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。
とびしま海道の岡村まで行ってきました。
日曜日に仕事が午後もあったのを終えて、急いで行ってみたのです。到着は4時過ぎでしたが、
なんとか、ピンクの屋台にまにあっておいしくいただき、その帰りに新しくできたカフェ まるせきカフェによって
ケーキも買ったし。
さて、景色を楽しみながら帰ります。
一番上の写真は、岡村の観音崎です。
夏はここで泳いでいる人もいます。水が綺麗ですからね。

そして、七つの橋があるとびしま海道。御手洗の対岸の位置なら肉眼では三つの橋が確認できます。
海はいいですね。
海沿いの海に近い位置からみるのがいいです。

岡村大橋を渡ると、真中あたりに県境の表示があります。
前は、橋の上だけだと思っていたのに欄干にも広島県、愛媛県と堺が書いてありました。
愛媛と広島は海で区切られているので、表示されているのはここだけかもしれませんね。

そして、みかんで有名な大長の町。ここには、みかんがたくさんとれたこともそうですが、
ここにみかんの学校があったからですね。
そびえ立つ山。ここが秋になるとみかんの色がいっぱい見えてきます。

橋の上で止まっていると、大崎上島行きのフェリーと漁船が橋の下をくぐっていきました。

岡村と大長を両方に見ながら、このあたりの地形は良くできているものです。楽しめるような作りであるし、
よくここに橋をかけてくれました。

小長まで帰ったら、大崎下島を久比方面に向かいます。
ここにも絶景のポイントがあります。
写真を見ていて思い出したのですが、この夕日の感じは、松江あたりの宍道湖でみる夕日ににていますね。

西はオレンジ色に、東はまだ青色にという風景。両方楽しめる時間が、観光の人が帰る頃の時間帯です。

野呂山と蒲刈の前の二つの島。その向こうにもう少し小さめの二つの島も並んでいます。
ここも写真のスポットですが、時間帯と潮の干満によって色んな風景があります。

自宅まで、最後の橋。岡村からいつつめの橋です。豊島大橋。
この橋は細く感じるのですが、高さが高い橋です。両サイドに海が良く見えて絶景です。
とびしまマラソンのハーフの方では走るコースになっています。

自宅についたら、日曜日の夕方といえば、これ、ビールをいただきます。ビールもたまに本物!
チーズは、広島レモンを使った限定品ですが、少し柔らかいチーズでいい味です。
こんな景色の島で暮らして生計がたてられたら、それは最高にいいのだと思います。
そんな人のところにいって遊んできました。仕事もちょっとしたしいい休日でした。
-------------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



