

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。
今日、ふたつ目の記事です。
宮島クロスカントリーに参加した昨日。
マラソンが終わると雨が降り出しましたが、宮島を堪能してきました。
雨のしっとり感もいいじゃないですか。
まずは五重塔を目指して人があまり多くない方へ歩きました。
紅葉が見れないかなぁと期待していたのですが、あまりないようです。

千畳敷の下に少しだけありました。

商店街は、行き来するのが大変なぐらい人が多いのに、このあたりになるとゆったりのんびりしています。
来るたびに、商店街とは別のもっと知らない通りがないかと探してしまうぐらいに静かな町を探します。

こんな雨が降ってるときも人力車の人は頑張っているんですね。
乗っている人の前にはあめよけのカバーが掛けてあるので、これなら乗っても濡れなくて楽しめます。
途中のガイドもありますしね。
女の人で人力車を引いている人もいました。人が乗るとバランスが取れて一度動き出すと軽快に進むのでしょうか。
そんな風にみえました。

岩惣という古い旅館です。
この日はここで結婚式か披露宴かあったのかもしれません。
こういうところに泊まると世界遺産の宮島も格別にいいところと感じられると思います。
島全体を神の島として。

ロープウエイの乗り口です。
この雨の日にも乗る人がいるのかどうか、このあたりは昨年は紅葉していたので、紅葉を探して歩いている人でしょうか。
同じように探してみたのですが、これまで通っていない道や、前とは逆に通るところなどを歩きました。

紅葉の葉はこんな感じです。
赤ではなく茶色でした。これも寒さがあまり強くないからですかね。

そして紅葉谷に登るところです。
ここのもみじはまだこれから赤くなるかもという期待が持てますね。
自然はすごいです。いろんな色を表現します。

ここから下る通り。ここが穴場というか、ホテルもあるし、足湯もあるし、穴子めしの店も2軒ほどあります。

足湯は無料なのですが、残念ながら雨なので誰も利用していません。
ここから坂を下ってみます。

途中に、他の店よりも少し値段が安そうな穴子飯と甘党の店がありました。
そこは、店内もですが、外でも屋根付きなので食事をするテーブルがあって、雨ですが、
外に座っている人が多かったです。

この坂を一番下まで下ると、新しい店がありました。
ここも値段はほどほどに安く、一階だけでなく2階にも席があるカフェとしてもお客さんが入っていました。

暖かい秋を感じる宮島でした。
雨の時に鹿はどうするかといえば、川のところでは、橋の下に集まって雨宿りしていました。
動物は濡れても平気というのではなく、体を冷やさないように工夫するんですね。

ここは少しだけ赤いです。

--------------------------------------
整体のホームページは、こちら → ■
柔らかいのに姿勢が変わる整体 身体均整・木村 TEL 0823-73-6879
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



