クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。
土曜日は、高校PTAのOB、OG会の飲み会があったので、職場に泊って日曜の午前中に自宅に帰りました。
とびしま海道は、住んでいるところなので慣れているかというと、朝晩は通るのですが、昼のうちにというのは
休日しかありません。
前から気になっていた油絵が下蒲刈の本陣美術館に展示されています。期限もあとわずかなので行ってみました。
他にお客さん吐いませんでしたが、松淘園や蘭島閣美術館、白雪楼などに行っているのでしょうか。
今回の油絵は、海をテーマに書いている作品が多くて、僕が写す写真もこんな風景が撮りたいなぁと思うものだったので
行ってみたのですが、絵は不思議なものです。
ある距離に立つととてもいい絵になります。暗く濃い色の風景がなのですが、
その場にいて引き込まれていくような、海に光る太陽のわずかな光に吸い込まれるような感じがするかわった油絵でした。
たまには美術館。これが自分がじっとして今を味わうのにちょうどいいです。
作品の本も売っていますが、そこで実物を見て帰るということに集中するのがとてもいいです。
入る前と後では自分が変化したような気がします。
とびしま海道の昼の風景です。
これはこれで絵のようなものです。
自然の色はいいですね。それに空気がとても澄んでいて、程よい風もあって涼しいです。
島の今の季節は、都会とはちょっと違った空気で過ごしやすいです。
これが梅雨かというぐらい気になりません。
こういう環境があれば病気はぐっと減るはずです。
自宅に帰ってからは、本を読んだりのんびり過ごしました。
本は眠りちょうどいいのです。すぐ眠くなってうとうとしている起きているような寝ているような浅い眠り。
それから電話があったので夕方から仕事にいきました。
不定期の感じが、これはこれで必要と思うようになりました。困った時に対応するそれが一番いいのです。
体を調整しながらいつもいうこと、何がきくだろうと考えないこと。
あー、自分のこの癖が行けないのだと探すこと。自然とかかわっていないことを思い出すこと。
生きられるように自然があるのでそれに馴染むことなどが整体で目指すものとして伝えます。
昼の空も夜空も見ているとスケールが大きくて小さな日常のストレスなど半減します。
夕方、仕事に出るときに下蒲刈の公園を通ると、朝よりも緑の色が強く感じました。
ちょっとだけ寄ってみると、アジサイも少しありました。
水が流れているとちょうどいいような川のような庭園もあって、この池の部分などは、これが完成なのか、
水がたまっている予定だったのかわかりませんが、この場所は広いという点で、なぜかいいです。
帰りの安芸灘大橋です。人が作ったものに比べて、その周辺の空と海は、かなり心が広く包みこんで見えます。
-------------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。