

--------------------------------------------------
次回の松山出張は、令和3年2月3(水)午後からと2月4日(木)です。どの日も電話連絡は転送なので大丈夫です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ。
-------------------------------------------------
木曜日は、2時過ぎから少し時間が空いたので、松山城に行って来ました。
その前に、いつもの六時屋へ。十勝の小豆100% 添加物0%のあんこがおいしい店です。

ロープウエイも考えたのですが、東雲神社まで来ると階段を上がり始めた人がいたので、
同じように階段を上がって行きました。
こちらのルートが一番登りやすいと思います。カーブも少な目で緩やかな上り坂です。

立派な石垣です。途中で見える町の風景。南と西が見えます。

この次の日がお城誕生の日だとか、そんな幟がいくつかありました。
東雲神社も松山城も呉から松山に来た頃からよく行っていた場所ですが、
最初の頃が懐かしく、そういう場所は落ち着きます。

他に歩いていたのは、ひとりの人か二人、団体はいません。
新婚さんらしき人たちが3組ほどすれ違いました。

人が少ないこともあって、せっかくなのでお城の中に入ってみました。
中の作りもまた興味深いところです。

板の上を歩いても木が厚くて、柱も大きくてしっかりしています。

下の階は、松山城の歴史的なことを紹介していて、鎧や刀が飾っていました。

お城の中でもこれほど下の町がよく見えるところはなかなかないでしょうね。
ちょうどいい山があったものです。それに下の町が平野なので良く見渡せます。

二の丸の方へ降りて行ったのですが、こちらは上るのは大変だと思います。
階段が多いのと傾斜もこちらのルートの方がきついです。

県庁も電車から見るのがほとんどでしたが、歩いてみてきました。
細部までよくできていて石の重みを感じます。

隣の建物の柱なども細かな細工がしてありました。
蜜にならずにいい時間が取れました。
この後、仕事をして港まで送っていただきました。

撮影機材 SONY RX100M6
---------------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
松山で整体を習い方への記事はこちら 整体の学び方選び方の記事はこちら
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。
次回の予定は、令和3年2月4日木曜日です。場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
整体教室の1回の会費は6000円です。
初回は無料体験可能です。仕事としても家庭療法としても生かすこともできます。
痛くない柔らかい整体の内容はこちらです。
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。


