

身体均整・木村 柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
-------------------------------------------------ーーーーー
次の松山出張は令和6年11月6日(水)7日(木)です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ 電話は転送なのでいつでもつながります。
--------------------------------------------------------
昨日は久しぶりにマラソン大会に参加してきました。練習ができていないのですが、帝釈峡のクロスカントリー大会です。
もう28回も続いているんですね。早く気づけばよかった。とてもリーズナブルな楽しい大会でした。

こじんまりとした大会です。参加者は220数名ぐらい。もともとマラソン大会は夫婦で行ってゴールで待って
もらっていたのですが、一人で行くというのは初めてに近いぐらいなかったのです。
それはどんな感じがするんだろうなぁと思っていましたが、大会がとてもアットホームで運営委員の方も
気軽に話せてよかったです。

下りは気にならなかったのですが、けっこうな山道の舗装路ではない上り坂が延々と続いたり、大変でした。
無事に終わって、まずは温泉に入ります。これも大会参加者は無料で入れるのです。

続いて、この大会の目玉。昼食のバーベキューがついています。
他の人たちは、グループだったり家族の人が多くて単独参加はほとんど見当たりませんね。
二階建ての会場は雨は気にならない場所なのでここなら毎回続けられますね。
1階は炭火を起こしていました。

食事は、二回で受け取りということなので二回に上がってみると、そこでビニールに入ったものを渡してくれます。
それでやっと理解ができてきました。一人分の野菜、肉が入ったものをくれるのです。
世話の人が焼いているところのどこかに座るのかと思っていたら自分の量がしっかりきまっていて、これはいいですね。
ひとりで来たらどうしたらいいんだろうと思っていたら、火とテーブル開いたのです。
それで、ひとり焼肉。これは最高の肉がついているしいいですね。ノンアルビールを買いました。
グループの人は生ビールも飲んでいます。これもサーバーで出していて本格的な接待でした。

さて、焼きますよ。野菜もたっぷりです。焼けにくい人参から行きましょうね。
焼肉の敏以来のひとり焼肉。ですが、周りが一緒に走った人たちなので会場全体は仲間間隔がありますね。

これが神石牛ですかね。二枚に折りたたんでいました。いい肉ですね。
ここで買えますとか教えてもらっとくといいですね。脂身がなくておいしそうです。

このテーブルだと3人ぐらいがいっぱいですかね。下の炭火はもう少し広いです。
思ったより肉の量が多いです。大会に参加する場合に20食限定ぐらいで家族分の追加を払って一緒に
食べられるようです。

かなり前からあるのに知っておけば、夫婦で何回も来れたのにね。惜しいことをしました。
この大会とは違うのですが、ずっと前に妻と妻の両親をつれて比婆山スカイランという大会にいって、
自分たちで予約したバーベキューをしたことはあったのです。思い出しました。

帰りに帝釈峡をちょっと通り過ぎてみようと思いました。

僕は今、母と二人ぐらいしになりましたが、今年妻を亡くし、昨年父を亡くしました。
帝釈峡に家族で行ったのは4年前です。うまく近くに車を止められて楽に遊覧船に乗れたのです。
その時の記事がこちらです。 帝釈峡 1 帝釈峡 2

クロスカントリー大会でも行っていました。今年は紅葉がいつもより遅いそうです。
前に行ったときは11月前半。少しの差ですがとても綺麗な紅葉が見れたのです。

龍のオブジェ。ここが帝釈峡船の乗り場への分かれ道案内ですね。
ここから細い道を入っていくとすぐにたどり着きます。
ひとり遊び。色々行けると思っていたのですが、実際に妻が亡くなってやったのは初めてで、
これは、なんとも複雑ですね。

この後、帰り道は上下町、甲奴町、世羅ととおって帰ります。
甲奴を通るなら須佐神社にはお参りしていこうと寄ってきました。

ここも懐かしい場所です。上下町や甲奴町に出張整体に来て寄ったのですが、そのあとも夫婦で
何度か来ました。

こちらもまだ紅葉ではなく緑のままです。ここも紅葉は奇麗な場所です。

いつ来てもここにはお参りに来て名前を書いていくのですが必ず遠くからも来られているのです。

鈴を鳴らして、お参りして、珍しくおみくじを引きました。大吉です。

なぜかここは、夫婦で着た思い出が強く、外人さんのグループに出会って話してみたり、
小童のお祭りにも来ました。
通路の腰掛に座らせて休ませながら下の緑を見たときもあれば紅葉を見たときもあります。
思い出がいっぱいあっていいねという見方もありますが、昨日は二か所もしっかり思い出す場所に
行って、一人で歩くときに振り替えるといるような気がするぐらい記憶が鮮明に浮かび上がってきます。

そして、次に寄ったのが大豊農園。母におみやげの梨を買ってきました。
自分のは、梨ジャムを。
色づいた背の高い木のある駐車場にとめると、ここもそうです。夫婦二人で何度も来ました。

充実した一日。帝釈峡クロスカントリー大会、様子が分かったので来年も行こう。高知からもグループで来ていました。
日常を少し離れた県内はどこに行っても思い出の場所。これは今はちょっと難しい。
いつか楽しめるようになりますかね。
--------------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性、不妊症の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です
整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
松山で整体を習い方への記事はこちら 整体の学び方選び方の記事はこちら
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。次回の予定は、 令和6年11月7日木曜日の9時から5時です。
一部の時間の参加も可能です。
場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
1回の会費は6000です。初回は無料体験可能です。仕事としても家庭療法としても生かすこともできます。
痛くない柔らかい整体の内容はこちらです。
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。
