スナック菓子など子供があまり取らないように
と思っていたときに見つけました。
これだと骨の成長にもよさそうです。

ばりばり骨を砕いた食べる歯ごたえもいいです。
華麗、加齢、カレイ
広の店で見つけたのに、持ち帰って裏を見てみると
なんと!! 蒲刈産じゃないですか。
最近、我が家の食生活が変わったような気がします。
というか、なんとなく、体の変化に気づき始めました。
コンビに弁当をやめている。カップ麺をたべない。
これ、すごく違うのではないかと思いますが、最近は
店で見かけても、体がほしがりません。
体重の問題ではなく、ちょっと快適。
と、家族で感じています。自分では肌が違うような気がするのです。
と思っていたときに見つけました。
これだと骨の成長にもよさそうです。

ばりばり骨を砕いた食べる歯ごたえもいいです。
華麗、加齢、カレイ
広の店で見つけたのに、持ち帰って裏を見てみると
なんと!! 蒲刈産じゃないですか。
最近、我が家の食生活が変わったような気がします。
というか、なんとなく、体の変化に気づき始めました。
コンビに弁当をやめている。カップ麺をたべない。
これ、すごく違うのではないかと思いますが、最近は
店で見かけても、体がほしがりません。
体重の問題ではなく、ちょっと快適。
と、家族で感じています。自分では肌が違うような気がするのです。
我が家もおやつは魚せんべいとか、こんにゃくゼリーとかに変えてます。
体がカップ麺等を欲しがらないの、分かります。
あれって中毒のように食べてる間は欲しくなるんですよね。
歳を取るとカップ麺とかジャンクなお菓子とかたべると体の色んなところに悪そうな変化が出てくるようになりました。
できるだけ そういうものは取らないように
とも思うのですがついつい手が出てしまいます。
不思議と小学一年生のうちの坊ちゃんは
ジャンク菓子とかよりも煎餅とかあられが好きなので
ジャンク系のお菓子はいつまでも家に転がってます。
その辺にいつまでも転がっているのでついついまた食べてしまいますね・・・
糖尿病を経験している、私はすごく感じてますよ~
一時期、とてつもないストイックで、栄養バランスを考えて、添加物も考えて... やってました^^;;
今は、そうでもないですけど(笑)
長く付き合えて、バランスの良い食事、食べ方ができると本当に体が軽くなりますよね! そんな意味でも、色々な物を食べて、そればっかりにならないって大切ですよ!
糖尿病になってわかったこと。
「体にいいよ!」とか、「せいがつくから!」とか言われる食べ物に限って、糖尿病には良くない^^;;
他の疾患をもっている方、例えば肝機能の障害だと、肉とか塩分が良くない。
人、それぞれ状態があります。
そんな意味でも、色々な物を、バランス良く食べていくって本当に大切なんですよね♪
しかし....
これって、おいしそうですね(笑)
どこのお店で買われたんですか~?
やっぱり、昔ながらのものがいいと感じるようになりました。おいしいものというと、冷たい井戸水であらっているトマトをイメージしてしまいます。
>Moonfaceさん
子供がお菓子をあまりほしがらないのはいいことですね。イメージできて来ましたよ。家の庭で焼く七輪を用意していますか?魚でもやいて子供と食べましょう。
>まぶさん
食事は健康の源ですね。
体が少し健康に向かっていると、体そのものがほしい、ほしくないと見分けてくれるんですけどね。
あと、今の時代、旬のものがなくなってきていますね。またかい?というぐらいでちょうどいい旬の物かもしれません。食べることはちょっと贅沢してもいいかもしれません。高いものというのではなく、良いものを求めるという意味で。
こういうおやつを取り入れればいいんですよね。保育園では食べてるみたいですけど。
これ、お酒のつまみによさそう・・・
そうなのです。まさに酒のつまみ。
しかし、これ、わざわざ焼かなくていいし美味しいですよ。やはり日本人は海と山を意識するとおいしいものがいっぱいですね。
少々お高いのが気になりますが、そこはそれ、味わって頂きましょう♪
おしゃぶり昆布が好きでよく食べるのですが、時々胸につかえて難儀します(涙)
おしゃぶり昆布食べてて気付いたんですが、私、モノを噛む時、左側でしか噛んでないのですよ。
それからは両方、まんべんなく噛むよう心がけてます。
左側しかかんでいない。たぶんですね。
顎は、首の骨に影響を受けますので、右か左どちらかを向いて噛むと両方でかめると思います。
その位置で首がそろっているので、その形で深呼吸していると首はそろってきますよ。
こちらでも売ってますよね。
こういうのが好きなので骨密度高かったのかしら。