goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

県民の浜 あびウヲッチング

2014-03-29 06:54:58 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


自宅から県民の浜まで車で10分ほどです。
ジョギングするときは、その方向に向かって走っています。道端に黄色い花が咲いていて、それを避けながら走っています。



ジョギングのあとは職場に向かったので、バイクに乗って県民の浜に一度行ってから
仕事に行きました。
日曜日のことです。釣りをしている人がいます。
小さな波の音を聞きながら海沿いにいるだけで気持ちいいでしょう。



天体観測館の先の展望台にいってみました。
たくさん人がいます。
カメラかと思ったら、みなさん双眼鏡です。



このあたりは、むかし、あび漁が盛んだったようです。

川で行われている、鵜飼のようなものですが、海ではあびという鳥です。



僕も一度、見に来ているグループの人に、ちょっと見てみますか?
と言われて双眼鏡を除いて見たことがありました。



県民の浜は、砂浜だけでなく、自然が多いです。黒鼻に向かう遊歩道を歩いてくると
ここに来るのですが、ここ風景は絶景です。



今は霞んでいることが多いのですが、瀬戸内の海の穏やかなこと。
橋を渡って遊びに来る人の中には、犬を連れて散歩する人も多いです。



河津桜が咲いていた近くに、こんな花が咲いていました。
名前はわかりません。



春の日差しになってから写真が明るく撮れるようになりました。
いろいろ行ってみたいところもありますが、また、とびしま海道散策を楽しもうと思います。



明日は、県民の浜をスタートして、蒲刈の遊歩道を走るハードなマラソン大会があるようです。
西泊観音にヲーキングセンターから登り、さらに上の七国見山の頂上から奥山の頂上へ。
聞いただけで足がパンパンに張ってきそうなハードなコースです。



サイクリングをする人、走る人、釣りをする人。
自然を楽しむ人が増えていっています。





-------------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適量はちょい盛り

2014-03-28 18:37:58 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。



昼食を夫婦ですることになったので、大阪王将に行きました。
まだ、次男が家を出る前のことです。研修に行くための買い物があと少しあったので昼食後にとなったのです。

大阪王将。ここでのお気に入りは、なんといっても「ちょい盛り」です。

中華丼にしたのですが、このちょい盛りとは、3分の2サイズです。値段は360円とお安く、
スープまで付いているのです。

実際に食べてみると、これでちょうどいいですねぇ。お年寄りサイズともダイエットサイズともいえますが、
食べる量というのは、店がこれでどうでしょうと決めているサイズが一般的です。

それを食べている人は基準にしてしまって、ここは量が多いとか少なかったとか行ってしまうのですが、
3分の2サイズでも茶碗1杯半ぐらいのご飯でしょうかね。具がわりと多いのでもっと二杯の
ご飯は食べたような感じです。
これを標準にする会の会長に行ってあげたいぐらいです。

ちょーーーど いい。




それで済ませておけばよかったのですが、せっかく安いのでもう一品と春巻きを注文しました。

これは、熱々、中が熱すぎて早く食べようとすると、やけどしそうなぐらい熱々でした。
即、水。
できたてはすごいですね。

これ、藻塩つけてたべると絶対うまいですよ。春巻きはたれよりも塩。
発見です。



-------------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とびしま海道のすももの花

2014-03-28 08:43:36 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


春らしい陽気になってきましたね。
毎日毎日、周辺の山の様子が変わってきます。
スモモの花は、真っ白い花で、まさに純白ですが、真中に黄色い小さな色があります。
近づいてみてもいいし、遠くからその白さを眺めるのもいいです。



段々畑の一部にすもも畑がありますが、今日あたりは、白い花で、どこにすもも畑があるか
わかるようになってきました。



めじろはみかけませんが、島は、朝から鳥の声がいっぱい聞こえています。
山にあがると静かかというと、そうではなく自然の鳥はこれほどいるのかというぐらい聞こえます。



それにしても、島の段々畑はよく作ったものですね。
木も結構な年数がたっていますが、ここに石を積んで段々畑にした人たちは
かなり大変だったでしょう。
子供のころは、畑のあちこちに人がいました。
昼ごろになると、火を焚いてお茶をわかしているような煙があがっていたり、
自然の中で暮らすのはのどかでいいものだと思います。



今は、人の姿はほとんど見かけません。
なんとかできる間は、というお年寄りが作っているところがほとんどです。



これはうちの庭に咲いているものです。



朝、玄関を出るたびに花の様子が違います。綺麗に見える時期はほんのわずかです。



-------------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ちの日

2014-03-27 01:37:00 | つぶやき


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


昨日は、次男が就職で研修先の千葉に出発しました。
朝、5時過ぎに駅まで送ってそのまま仕事に行くことにしました。

職場について、8時過ぎ、同級生の知人という人から電話があり、彼は今、病院に来ていて
状態が良くないという電話でした。
それなら、あとの仕事を開けられるようにある程度かたずけてから昼までに行きますと伝えたのですが、
先に病院についた同級生から、遅かったと連絡がありました。

愕然としたのですが、それから病院に向かって・・・という夜が今です。だから今は飲んでいます。
明日は葬式に行ってきます。



島で一緒に育ち、中学時代はテニスでペアを組んでいて、彼が飲んでいるときは、同級生の話を良くしたそうです。

同じ日に、僕のそばを離れて行く人がいます。今年は、うーん、という感じです。
それが、三日前の日曜日にしばらく会っていない、その友達の名前が浮かんだ瞬間があったのです。
あの時、電話してみればよかったです。
自分が年をとっていくといろいろありますね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山乃家の呉細うどん 持ち帰り

2014-03-26 07:34:51 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


今朝、次男は就職先の研修に行きました。いよいよ社会人です。
研修は千葉であって、その後の勤務は大阪です。

春休み中、長男も友達と食べて帰る、次男もいないという日が何回かありました。
そんなときに山乃家のうどんを買って帰ります。

店内で食べた回数よりも、持ち帰りを買った方が多いです。
二人で食べようとすると何を食べようと外食が候補になることはほとんどありません。

これなら、作る手間は省けるというので、細うどんです。

そして、夜変えるときにスーパーによると、値段がさがってきた握り寿司がありますので
それをつけるとうどんと寿司の定食ができあがりです。



呉細うどんは、ご当地グルメなどで売り出していますが、たしかにこれはうまい!と思います。
胃に優しく、出汁のうまさが決め手ですね。

お気軽な贅沢です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする