・・・「今更、なんだ・・・」、「今となっては、どう(如何)しようもない」、「終わったことだ、どう(如何)しょうもない」、「最早(もはや)、どう(如何)しょうもない」・・・「如何(いかん)ともしょうがない」・・・ナントかしろ・・・「償え」って・・・「賠え」って・・・ナニを?・・・もはや、手遅れであるカナ・・・
・・・「だから、云ったじゃないか」・・・
I told ya!・・・
I told you this would happen.
I told you so.
アイ トールド ユウ ソー
蛙意 訳乎留怒 有 想(素得)
ーーーーー
已んぬる哉
慨嘆・絶望の辞
「やんぬる」は「やみぬる」の音変化
「已矣・已矣乎・已矣哉」などの訓読み
今となっては、どうしようもない
「弓折れ矢尽きた。已んぬる哉」
↓↑
已=やむ・やめる・止・すでに・もはや
のみ・だけ・ばかり
はなはだ
已下(イカ)・已降(イコウ)・已来(イライ)・已然(イゼン)
「己(コ)・巳(シ)」は別字
既已(すでに)・業已(すでに)・而已(のみ)
已然(イゼン)・已(すで)に・已(や)む
矣(イ)=厶+矢
異体字、𠤘・𢦕
文末の助字・断定・推量・疑問・反問・感嘆・詠嘆などを表す
…である・…だなあ・…だろう
文末に置いて、その文を強調
哉=十+一+口+戈=土+口+戈
=や・かな・はじめ・サイ
かな・…だなあ・詠嘆の助字・快哉
や・か・…であろうか・反語・疑問の助字
↓↑
兮=八+丂(コウ)=ケイ・ゲ
矣(イ)・焉(エン)・也(ヤ)
置き字で文末に置いて、文を強調
兮(ケイ)は
文中のバランスを整えるため使用
「兮」が出ても漢字の意味は無い
↓↑
膝行=躄(いざる)・膝や尻をついて移動すること
足が立たない人
膝行(シッコウ)
神前や貴人の前などで
ひざまずき
ひざがしらをついて進退すること
膝行三度=膝行作法
左膝・右膝・左膝の順に
合計三度で進み出る
膝行・膝退=跪坐の姿勢から
片膝を立てながら
前進あるいは後退する動作
膝行=おそれ敬う気持ちを表すため
神前や貴人の前などでひざまずいき
そのまま膝で進退すること
座礼のひとつ
膝頭(ひざがしら)で進んで礼拝し
膝頭で退くこと
神前などでひざをついたままで進み退くこと
↓↑
惆悵=恨み嘆くこと・いた(悼)み悲しむこと
物事を嘆き恨む
regret to lament over a thing.
↓↑
晨光=夜明けの陽光,曙光(ショコウ)
早朝、鶏がときを告げること
二十八宿の一つ、房星
ひかる・ひかり・明るくかがやく
外に照りはえるかがやき
目だつ才能や名声・光を発散させる
みがきをかけて浮きだたせる
相手の行為を光栄とする意
発散し尽くす意から、全部尽き果てるさま
↓↑
衡宇=門の横木と家の屋根・転じて、粗末な家
三逕=三筋の小道
壺觴=酒つぼと、さかずき
羽觴=雀の形に作って
頭部や翼などをつけた杯、酒杯
羽觴を飛ばす
李白「春夜宴桃李園序」から
盛んに酒杯のやり取りをすること
↓↑
眄(ベン)=目+丐(こう・カイ・ガイ)
流し目で見る・流眄
わき見をする
右顧左眄
かえりみる
一眄(イチベン)・眷眄(ケンベン)
顧眄(コベン)
丐=乞う・ねだる・ものごい・こじき
丐子・丐取・丐命
乞(キツ)・乞丐(キッカイ)
↓↑
憩流=憩潮=潮流=潮の流れ・海水の流れ
潮汐によって生じる海水の流れ
↓↑
倦(うん)で=あぐんで
倦=刺身の下に敷く野菜・大根などの千切り
↓↑
盤桓=うろうろと歩き回ること
ぐずぐずすること
↓↑
崎嶇(キク)=険しいこと・容易でないこと
辛苦
↓↑
耘耔(ウンシ)=除草する・取り除く・耕す
芸(ウン)と通じる
「或耘或耔(詩経・甫田)」
耘・耔と対で使われる
耘=くさぎる・ウン
耔=つちかう・シ
苗の根本に土をかける意
ーーーーー
・・・タケルのムクイ・・・「一兵卒の無自覚」なセンソウ行為者・・・の報い・・・