gooブログはじめました!キリヤ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
コジキジゲン

鳥類図鑑

2014-11-30 00:17:13 | 古事記字源

 ・・・「ブラックフライディ」・・・「マナツルの越冬地、鹿児島県出水市で強い毒性を持つ鳥インフルエンザウイルス検出」・・・「周辺の33の養鶏場で、立入検査」・・・鹿児島県の「出水市」・・・越冬地のマナヅル、A型の鳥インフルエンザウイルス(H5N8)・・・
ーーーーー
 マナツル・・・真名鶴・真鶴・愛鶴・鶬
 越冬地・・・・越島時
 出水・・・・・いずみ・泉・和泉・泉水
        五三・伊澄・和
 毒性・・・・・独製
 鳥・・・・・・とり・チョウ
 イン・・・・・音
 フル・・・・・振る
 エンザ・・・・円座・縁座・縁坐・燕三
 ウイルス・・・得意留素
 検出・・・・・けん出・建出・県出・懸出
 33・・・・・参拾参・撰纂
        SUNSUN
        散散・三山
 養鶏・・・・・葉茎・葉形・洋形・暘卿・養慶
ーーーーー
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カクゴの問題

2014-11-29 00:21:33 | 古事記字源

 ・・・「覚悟の問題」・・・「各語の問題」・・・「書く後の問題」・・・「マエありのオンナたち」・・・「赤と黒の激情(劇場)」・・・「石神由紀子」役の「安田成美(1966年11月28日)」さんって・・・「相武紗季(あいぶ さき、1985年6月20日)」は、母は宝塚歌劇団卒業生(62期)の「朱穂芽美(1976年入団、1982年退団)」さん。姉は宝塚歌劇団87期生で星組娘役の「音花ゆり」さん・・・
ーーーーー
 フジテレビのドラマ
 11月28日
 「前科ありの女たち」
 安田成美
 相武紗季
 木南晴夏
 竹財輝之助
 朝加真由美
ーーーーー
 ・・・TVドラマ・・・面白かったデス・・・「カクゴの問題」・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手袋・足袋・南京袋・福袋・・・有袋類・・・

2014-11-27 00:22:09 | 古事記字源

 ・・・本日、従姉と彼女の息子が自家用車で訪問してくれた。外は寒い・・・満天の星々、三日月が西の空に・・・序に彼のクルマで隣町の「ホーマック」へ。階段に貼り付ける「蛍光テープ」と、台所に敷く緑の人造芝生・・・従兄弟が「手袋の数え方(手袋の数詞)」を教えてくれた・・・ボクは「手袋」の数え方を「一足」として使用していたが、「一双」が正式な数え方であるコトを、・・・「一足」ではなく、「一双」であると・・・なるほど・・・「一手、一袋」でもない・・・
 あるブログ記事に外国人に日本語を教えているらしい先生の記事に靴、靴下が「一足」ならば、手袋は「一手」ではないのか?との質問があったらしい・・・「一手」は「将棋の手数の一手、二手」、「稽古をつけてもらうようなときは、一指しお願い致します」であるらしい。「囲碁」は「一目」を置く、指す・・・「一目(もく)、一石(せき)、一手(て)」・・・

 以下の原文は検索頁から抜粋したモノを少々改作・・・
ーーーーー
https://www.google.co.jp/?gfe_rd=cr&ei=Zcl1VKyuMOOT8Qf45IDwBA&gws_rd=ssl#q=%E6%89%8B%E8%A2%8B%E3%81%AE%E6%95%B0%E3%81%88%E6%96%B9
  ↓↑
 左右2つで1セットで、「1双、2双」と数える。量の単位は「12双=1ダ-ス」、「10双=1デカ」・・・
 手袋は左右2枚で「1双」、「1対」、「一組」、「一揃(そろい)」・・・「片方だけを数えるとき」は、「一枚」・・・
 「屏風
  (二つの屏風が組みで一揃えになっているもの)
  の数え方も「~双」・・・
  ↓↑
https://www.google.co.jp/?gfe_rd=cr&ei=Zcl1VKyuMOOT8Qf45IDwBA&gws_rd=ssl#q=%E8%88%B9%E3%81%AE%E6%95%B0%E3%81%88%E6%96%B9
  ↓↑
 「ふね」は
 「隻
  艘(そう)
   ↓
 「義経の八艘飛び」・・・歌舞伎では「八嫂飛び」
    「風流義経八嫂飛び」
          嫂(あによめ・ソウ)
 以前にも書き込んだけれど・・・2013年10月8日 ... 八月一日 将軍に任命され 528年(継体二十二年) 十一月 十一日 磐井軍と麁鹿火率軍
が、 筑紫三井郡(現福岡県小郡 ... によるものものと「妄想」をタケタもの・・・「歌舞伎の
ポスター」の文字「八艘跳び」の「艘」がナゼか「嫂(ソウ・あによめ)・・・
  ↓
 応保年間(1161年-1162年)から、
 寿永年間(1182年-1183年)までの
 20年余りの源氏、平家の盛衰興亡を描いた
 「源平盛衰記
 (げんぺいせいすいき・げんぺいじょうすいき) 」
 には、「隻」は全く見られず、
 「艘」が47箇所、
 「葉」が3箇所となっている。

 江戸時代に書かれた数学書『塵劫記じんこうき』(寛永4年・1627年)に、「舟」の単位として「艘そう」が見られる
 『和漢音釈書言字考節用集(元禄11年・1698年)』には、
 「艘そう」は、船の総名(総称)で、今は船の数として使われる』との意の表現が見られる。
 『大字典(大正6年・1917年) 編纂:上田萬年 他』にも、
 「艘」は『舟の総名。船舶の数』との説明が見られる。
 明治44年(1911年)に編纂された
 『国漢新辞典』には『船・一艘、一隻』と見られる。

  艇
  艦(かん)
  杯(はい)
  盃(はい)
  船
  葉(よう)•水面に浮かぶ木の葉に喩えた
  本(ほん)•丸太舟
  枚・・•筏(いかだ)は
     「枚」や「台」
     「床(とこ・しょう)」などが使われる。
     板を何枚もまとめた状態から
     「房」でも数えられる
  帆(はん・ほ)
ーーーーー
 では「双紙・草子・草紙」は?・・・「冊子」・・・「一冊」・・・「一暢?」・・・「一帳」・・・
 「一帳羅」は「持っている唯一の服(唯一件好衣服)」
 「一帖」
 「楽式に関する用語。楽曲全体を一帖といい,反復して奏する場合二帖,三帖…という。各帖の長さは変らないが,旋律は同じ場合と多少異なる場合がある」・・・
 「源氏物語一帖」・・・「帖=巾+占」・・・
 「一張=壱張」・・・・「壱與(与)」と「張政(長征)」・・・?
ーーーーー
http://www.mmjp.or.jp/seishindo/seikei_kinsei/bunkengaku2011_03.pdf
  ↓↑
 ・・・「僧侶の読経」には、「折本」が用いられている。数える単位は「帖(チョウ、ジョウ、テフ)」。屏風はこのバリエーション・・・
 粘葉装
巻物や折本のように継紙にしないで一枚一枚を単独にしてのどの部分を貼り付け、ないしは
 綴じた本を
 冊子(サクス、後にサッシ)ともいうようになった。
 唐代のことである。
 子(シ、ス)は道具につける接尾語(巻子、金子、帽子、椅子、葉子)。
 冊子のことを葉子ともいった。
 空海の『三十帖索子』(さんじゅうじょうさくし)は、
 現存最古(仁和寺に存)のもので、
 「入唐求法諸文冊子卅帖」
 が正確な名前。
ーーーーー
 ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺たちに明日は無い・俺たちの仏じゃない・・・?

2014-11-25 23:40:48 | 古事記字源

 ・・・「賃金」は上げなくてもイイ。「物価」を下げるだけでイイ・・・「俺たちに明日はアル」かも・・・「死者に鞭打つ」のは「日本人の美徳ではない」らしい・・・モチロン、「死者に鞭打つコト」に「意味は無い」・・・「遺体、骸骨、墓」に傷をつけて何になるだろうか?・・・「恨みの八つ当たり」である・・・だが、問題は「死者」ではなく、「死者となった人物の生存期間のナニをヤったのか、の、アル時期の意識と履歴」である・・・「自己反省も自覚もなく、ただ沈黙して逝くコト」にはスベテを水に流してしまうワケにはいかないだろう。そして生き残った人間の「逝った人間への表面上の賛辞(裏のない本音カモ?)」・・・子供向けの「歴史上の人物の伝記」・・・エピソードはあれ、その人物の判断、行動、あるいは信念、信条の殆どが「賛辞」である場合が多い・・・基準は「国家、民族の英雄。国民、民族としての名誉ある人物」・・・そして付け加えられる付録には「人類(?)、人間(?)」としての・・・
 ハリウッド映画には「悪人(アウトロウー= outlaw ?)」でも「物語の主人公(ヒーロー=HERO・ヒロイン=Heroine?)」になってその「身上と心情」に於いて「賛辞(?)」をも受ける。子供のころ、ボク自身「アウトロウー= outlaw」は「英雄の代名詞」であった・・・「心情」は知らんが「日本初の衆議院の女性議長」と、その故人に献花する人間たち・・・「階級社会の裏表」・・・何をヤッタのか・・・
 ・・・五万円は「塾代」にもならんのか・・・僅かなカネ・・・「奨学金」も借金か・・・
ーーーーー
  ↓
 アウトロウー= outlaw・・・あうとろぅぉ
 ヒーロー=heroe・・・・・・ひぃろぉ
 ヒロイン=heroine・・・・・ひろいん
 ・・・
 「俺たちに明日はない」
 1967年製作のアメリカ映画
 大恐慌時代の実在の銀行強盗である
 ボニーとクライドの、
 出会いと死に至るまでを描いた犯罪映画
 1930年代に各地で強盗を繰り返した
 クライド・バロウとボニー・パーカー
 の「実話」をモノガタリにした映画
ーーーーー
 ・・・アメリカ「黒人暴動」・・・「人種暴動での略奪」ではなく、「プチブル社会の階級エゴ意識の暴動」
 ・・・「韓国人の仏像仏典の窃盗」・・・「天上天下唯我独尊」とは「天常転嫁唯我独尊=エゴ」・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NAOKI・自閉症・・・

2014-11-24 10:55:41 | 古事記字源

 ・・・「自閉症」・・・朝10時・・・NHK・TV・「君が僕の息子について教えてくれたこと・・・人と人との出会いが奇跡を生むことがある。日本の自閉症の若者のエッセイが、イギリス人の有名作家の目にとまり、翻訳されて世界的なベストセラーとなった。希望の物語」・・・なみだ、(´;ω;`)・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする