奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

母校は遠くなるばかり

2021年01月23日 | 奈良大学お勉強日記
最近放置してあったtwitterをいじり始めて知った、
『本日は奈良大学 文化財学科の植野浩三教授、小山田宏一教授の最終講義が行われました。』
というニュース。

植野先生が最後の授業ということは…退官、ですね。
ええええ?!
わたし、卒論の担当教官として植野先生にご指導受けたものですから。

あんまりびっくりして、勢いで千田先生のツイートにコメント書いてしまったのだけど。
小山田宏一教授とおふたかたで(記事に)出ていたのに、
どちらの先生に卒論の担当教官をしていただいたのかを
書いてなかった!!(呆)

ツイッター慣れてないんで、手探りで使っているので往々にしてこういう間違いあると思う。
アホな書き込みになってて申し訳ないです。
あれって、消したり、書き直したりできないんですよね。
ううう、ブログの方が扱い易いなあ。

それはともかく、ツイッターやってなかったら見つけなかった情報なので、有り難い。
そういえば数年前に酒井龍一先生が退官されたのも、結構後になってから知ったし。

ちょっと離れていたけど、奈良大のホームページをくまなく見て回ったら、
お馴染みの先生の名前がたくさん消えていて、えええ~なのでした。

いやいや、考えてもみたまえ。
私は栄えある(?)奈良大学通信教育部一期生入学組であり(←えばるようなことではない)
卒業したのは第三回目においてであったが(コッホン、そこんとこは深く追求しないように)
それゆえに卒業してから実に12年も経っている(!)
※2009年3月卒業だからね。

12年といえば、学齢に達した子が高校を卒業するくらいの年月ではないかっ!
となれば、その間になにがあろうと驚かないくらいの紆余曲折があったことでしょう。
嗚呼、私奈良大を卒業してから何してたんだろ?

未履修だった学芸員過程を修了し、
奈良検定に手を出して2級→1級→ソムリエ級に合格し、
今は無き(?)お寺検定3級&2級に一発合格して、
神社検定を苦節ウン年にして3級だけ合格したという。
それだけ。

その間に続けて来たのは『奈良検定お勉強日記』というメルマガだけだけど、
これまた過去問をコツコツ解くという方式に飽きて、方向性不明の内容に改変中だし。

嗚呼、私が大学に入ったのは平成でしたが、今は令和。
時代は変わったのね。
生まれたの、昭和だし。

昭和生まれにおける明治なんて、スゴイ大昔の感じだったけど。
令和生まれにおける、昭和なんて、どんな太古の昔なんだろう。
ケータイも、スマホも、インスタも、ツイッターもない時代なんて。
考えられないよねえ、全く。

令和元年(2019)の年末に久しぶりに第一の母校・法政大学を靖国参拝帰りに間近で拝んだけど、
市谷校舎のあまりのキレイさにびっくりして、どこの大学?!状態に驚いた。
いつも上京して中央線に乗ってても『電車か~らみるだけ♪』(by Yuming)の
外堀に面した市谷校舎。靖国神社と法政の間の富士見坂を歩いて、
変わりまくっている光景に唖然としましたっけ。

スクーリングやら、図書館やらで通った奈良大の道もずいぶん変わったんだろうなあ。
いつも大抵徒歩で高の原の駅から学校に向かっていたけど、
今行ったら迷わずにたどり着けるかなあ(不安)
一昨年行ったときはタクシーで行ったから行けたけど。

母校は遠くなりにけり。
老兵はただ消えるのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステイホームで大学を卒業!

2020年08月02日 | 奈良大学お勉強日記
またまたStayHomeな日々が推奨されている昨今。
久しぶりに「おおお!」ってニュースに遭遇。

イタリア 96歳退役軍人が大学卒業 コロナ禍の中 称賛の声

2020年8月2日 13時23分

イタリアで国内最高齢となる96歳の“大学生”が卒業しました。
第2次世界大戦の退役軍人で新型コロナウイルスの感染が拡大する中、
自宅でオンライン試験を受けるなどして単位を取得して卒業し、
困難を乗り越え目標を達成する姿に称賛の声が寄せられています。
イタリア南部のパレルモ大学を卒業したのは、96歳のジュゼッペ・パテルノさんです。

イタリア国内で外出制限が緩和されたことから7月29日、
大学がパテルノさんのために卒業式を開き、
ひ孫ら家族が見守る中、卒業証書を受け取りました。”


おおおお、通信制の大学を二つ出ている私としても、
これから三つ目の大学で勉強しろと言われたらノーサンキューだが。
この方は90歳を超えての大学生。
しかも通信制ではない大学生だったとのこと。

”しかし、ことし3月、新型コロナウイルスの感染拡大でイタリア全土で
外出が制限される事態となりましたが、パテルノさんは自宅で勉強を続け、
慣れないパソコンを使ってオンラインで試験を受けるなどして
卒業に必要な単位を取得しました。”

通信制大学に入学したわけではないのに、
いつの間にか通信制のような勉強の仕方になってしまっていたのね。
それでも、その変化に対応して、勉強を続け、試験を受け、合格し、卒業されたと。
素晴しい!!!

しかも96歳というお年をものともせずに、卒業をものにされた。
素晴しい!!!
おめでとうございます!

で。
調べてみたら、日本にもおられましたよ>96歳で大学を卒業された方。
96歳200日にして大学卒業 !!
平田繁実さんが、ギネス世界記録に認定されることになりました。
認定された記録は、最高齢(Oldest Graduate)、96歳200日というもので、
同記録は文字通り、最も高齢で学校を卒業した記録になります。


私も延べ、法政で8年、奈良大で4年(学芸員で+3年)べんきょしましたけど、
今から更に勉強せよと言われたら、無理だなあ。

いやはや、素晴らしい。
勉強はいつ始めてもいいし、いつでも始められる。
これを証明されていると思いました。



義務教育のみなさんはようやく遅い夏休みとなった所が多いですが、
通信制大学生のみなさんにとっては、今頃が例年「勉学の夏」だったはず。

全国100万人(?)の通信教育を受けておられる方々にしてみたら、
ステイホームで、一人で、家で勉強するなんて、小学生には大変なことなんでしょうけど、
通信大学生としては当たり前のことですから(笑)
昨今の「自宅でお勉強」も乗りこなしておられることと思います。
元々通信制大学で勉強を続けている方にとっては、自宅で勉強するなんてお手の物(?)ですからね。

しかし、今年はスクーリングで外に出る、本学に行く、図書館に出かける
ってこともできないいとなるとかなりのストレスなことでしょう。

この前、奈良大の通信教育部のサイトを覗いたら、
「試験も自宅で」行われるとかなんとか書いてあり。
あれまあ…。これもまたやむなしなのか。

でもでも、これって、自宅で試験なのよね?
もともと想定問答集作っておいて、それを移し書きでいいってこと?(笑)
まあ、何にせよ、今年勉強を修めるってのは大変なんだから、それくらい駄賃があってもいいよね。

全国の通信教育部の皆さん、夏スクは無くても、大学生たるもの、
自分を律して、各自のお勉強に励んでくださいませ。
いつか本学スクーリングも、野外巡検も、再開される日が来ると思うから。
(来てくれないと困ります)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ならぶ』がキタ

2020年06月20日 | 奈良大学お勉強日記
奈良大名物(?)デカい封筒が届きました。
おお、”都”から便りが届いたよ。
なかなか行けない、奈良の都から。

中身は、奈良大広報室編集の「ならぶ184号」
いつもは奈良に関するパンピー用の観光パンフレットなどもたくさん入れてくれるのに、
今回は見事に広報誌と「奈良大学校友特別推薦」のリーフレットのみ。
さみし―。

県をまたいでの移動も全面解除されたことだし、そろそろ動いてもよろしいかと思うのですが。
来月半ばまではちょっと自粛継続。

その後は…ウロウロするぞお。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受難続きの薬師寺

2020年04月10日 | 奈良大学お勉強日記
新型コロナウイルス対策として、臨時閉館されていたあべのハルカス美術館。
会期途中ではありますが、緊急事態宣言を受けて、
『国宝 東塔大修理落慶記念 薬師寺展』の閉幕が決定しました。

(T_T)

泣いていいよね。
これが泣かずにいられるか。
くぅーーーーー。

さあ、いつ行こう。
三月末の花会式@薬師寺と絡めて行こうか、
四月頭のひな絵式@法華寺に合わせて行こうか、
はたまた、なんだかんだ、と思っていたのに。

今年は東塔修理完了の落慶法要も大々的に執り行われるはずだったのに、早々と延期が決まり。
花会式も規模を大幅に縮小して、執行され。
そして、これ。
はあ…。

チケットの払い戻し情報は→こちらから

前売り券買ってないので、私の払い戻しはないのですが。
でも前売り券には、グッズ付きのものもあったはず。

●薬師寺 オリジナルキーホルダーセット前売券:一般 2,200円 ※終了しました
薬師寺東塔水煙に描かれている天人をモチーフにしたキーホルダーの引換券がセットになった前売券です。


これ持っている人いるのかな?
水煙に描かれた天人モチーフのキーホルダー
※一番下の部分にそのキーホルダーの写真があります。

チケット返金を求めたら、キーホルダーも返さないといけないの?
(あたしなら返金求めないで、持ったままにするかなあ)

もしかして、この会期中に販売するはずだったグッズがあるのならば、
そのままお蔵入りになるのだとしたら、グッズだけでも欲しいなあ。
死蔵するくらいならば売ってほしいなあ。

でも、グッズそのままに、またの機会があれば、その時に、
「薬師寺展リベンジ」なる展覧会を、出来るならば、再度やってほしい。
そうしたら行くから。
必ず行くから。

薬師寺は祈っています。

新型コロナウイルス感染症の終息、感染された方の早期回復、
病没された方の追悼慰霊のご祈願をいたしました。


薬師寺さん、最近はインターネットでの情報発信がすごいです。
インスタグラムはあるし、ツイッターもやってます。

って、ツイッターで今年の初めあたりを見ていたら、

【初詣のご案内】本日大晦日〜元旦は午後10時半〜午前2時まで拝観料無料で開門いたします。
またNHK「ゆく年くる年」除夜の鐘が薬師寺より中継されます。
今年の締めくくり、新しい年の始まりにご参拝ください。詳しくはホームページをご覧ください。

とありました。

そうだそうだ。
去年の「ゆく年」は薬師寺だったんだ。
今となってはもう、遠い昔のよう。
(その頃の私、インフルエンザにかかってゲロゲロでしたけど)


【お詫び】昨晩のテレビ放映直後からホームページへのアクセスが集中したため
サーバーがダウンし、今朝まで閲覧できない状態が続いておりました。
現在は復旧しております。
当寺に興味を持ってアクセスしてくださった皆様には
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。


とまあ、サーバダウンが起こるほど関心を持っていただいた薬師寺。
今年は東塔落慶法要もあるし、薬師寺yearとでもいうべき年だったはずなのに。

いやいや、後ろ向きな言葉は云うまい。
祈りましょう。
今はひたすら祈りましょう>新型コロナウイルス感染症の終息を。

そして、薬師寺の為にも祈ります。
東塔落慶法要が無事勤行される日が一刻も早く訪れますように、と。

だから、今は、家に、います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良大学通信教育部卒業生のつどい

2019年10月28日 | 奈良大学お勉強日記
奈良大からデカい封筒が届きまして、開けると

奈良大学創立50周年記念
「第1回通信教育部卒業生のつどい」の開催について、なる案内が入ってました。

奈良大は創設50年かあ~。
長いような短いような感じだなあ>50年。

しかし、私が奈良大に入学したのは2005年。
それからすでに14年がたっています。
卒業してからでも10年たっているのだから、それもまた感慨深い。
とりわけ私は第一期生(キラリン)なので、いろいろと感慨深いのです。

ま。
それはともかく。

必要箇所だけ記しておくと。

開催日時は、2019年12月1日(日)13時から17時半

場所は、この50周年記念事業で新設された「令和館」なる建物で

13:00~14:10 講演
14:10~15:10 四天王像の解説、図書館所蔵の絵図解説
15:10~16:10 「奈良学友会」会員による研究発表
16:10~17:30 懇親会

14:10からの時間はご自由にお過ごしくださいタイム。
懇親会は費用2000円ってあったけど、他のところは無料なん?
わーい。

一応参加の方向で調整しますけどね。
どうせならば懇親会も出るか。

酔狂会でお会いできなかった皆様、お久しぶりな皆様、再会を楽しみにしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良とか寧楽とか大和とか

2019年05月27日 | 奈良大学お勉強日記
BS放送のテレビ番組、にっぽん!歴史鑑定の本日の内容は『万葉集に隠された本当の古代史』

昨今の万葉集にわかブームで、乗っかっちゃいましたかそうですか。

元号『令和』の考案者が誰かということで中西進先生が取り上げられていますが。
奈良大には、ほれ、万葉集といえば…の上野誠先生がいるではないですか。

とかとか思っていたら、その上野先生が画面にっ!
おお、先生お久しぶりです(謎)

ちょっと痩せましたか。
(やつれた?)
ガッコにも行ってないし、上野センセの講演会もご無沙汰だし。
そろそろ奈良にも復帰したいなあ…(大謎)
母校も恋しいし。

今秋オープンする「奈良大学創立50周年記念館(仮称)」ってのもあるよなあ。
行きたいなあ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後の冬の奈良を味わいました

2019年03月09日 | 奈良大学お勉強日記
平成31年1月26日(土)

本日は、朱雀門前のスペースで『大立山まつり二〇一九』
”とちせ祝ぐ寿ぐ(ほぐほぐ)まつり”を堪能しようという計画。

その日は若草山にて山焼きが実施される予定だったので、
久しぶりに山焼き見るか~って思っていたら、
同日、『ほぐほぐ祭り』なるものがあるってのを知りまして。

奈良県民ではないわたし、この時期は山焼き(と花火)以外に、
奈良市内で大きなお祭りがあると知らなかったのですが。
(ここ数年で始まったお祭りだってことなんで)
年末にフルコトの店主である学友さんから
「こういうのもあるのよ~行ってみてね」って言われて。

なかなか面白そうな内容だなって思ったけど、行きたいな&行けるかな状態。
で、なんとかスケジュール調整して、その日の山焼きは平城宮跡から見ることにして、
昼間は『ほぐほぐ祭り』、夜は『若草山焼き』というメニューに決定しました。

で。
前日は予定を決めずにふらふらと奈良町を歩き回ってのんびり過ごしまして。
翌日、朝起きてみると、めちゃ寒い。
窓の外は雪…みぞれ?雨?な状態で。
朝食をとって、宿を出たら、若草山方面は白くなってます。

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

危うし!若草山の山焼き。 未明に降った模様。 今日は雪景色を撮りに行くべきだったか? 一枚目は問題の(笑)若草山 二枚目は大文字の高円山 三四枚目は興福寺からの若草山 #奈良 #奈良市 #奈良県 #若草山の山焼き #若草山 #山焼き #雪景色 #雪降った #雪 #どうなる山焼き #nara #wakakusayama #nara #narapark #japan

karuhoさん(@karuhosan)がシェアした投稿 - <time style=" font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2019-01-26T01:43:44+00:00">2019年 1月月25日午後5時43分PST</time>




近鉄奈良駅の中の奈良市の観光センターに「今日は山焼きありますか?」って聞いたら、
「やる予定です」という心強いお返事。
それを信じて、とりあえず平城宮跡へと向かいます。

珍しくバスでも乗ってみるかと思ったら本日は100円バスが運行しているというので、
ちょっとだけ待ってバスに乗車。


100円バス乗りました♪

近鉄奈良前から西へ向かうバスですが、そのまま朱雀門前に出るのではなく、
有名どころをぐるっと回っていくバスなので、元の奈良そごう
(その後、ヨーカドー奈良店になり、現在はミ・ナーラってのになってますが)
を通り過ぎたら右折して、法華寺&海龍王寺を通り、大極殿の北の道を通ってから南下する
ルートを通って、朱雀門前に到達するという遠回りルートでした(笑)
まあ、安いし、旅行者気分で楽しみましたけどね。

実は平城宮跡に足を踏み入れるのは久しぶり。
いつもは近鉄電車の車窓からしか見てなかったので、
私が知っている平城宮跡はかなり変わっており、
いろんな建物が建っていました。

今日のおまつりの場所は
朱雀門ひろばというところで、
朱雀門から二条大路に挟まれた区画にある空間で。
ここ、もとは積水の工場とかあったよね。

そこに現在は、「うまし館」やら「みつき館」やら「いざない館」などが建ち、
なんかテーマパークみたいになっちゃいましたか?状態。
(現在では大極殿の前に南門なんかも作っているし…)

以前来た時に乗ったことのある「遣唐使船」は場所を移しての展示になってました。


遣唐使船

とりあえずそれらの館をざくっと見て回りながら、
平城宮跡に関する説明展示をしている「いざない館」へ。

ここで天平時代の天皇の衣装が再現されたものなどを見ました。


白い衣装


赤い衣装


当時の食事を再現した様子

そして、いよいよほぐほぐ祭り開催というので朱雀門前に集まります。
開催宣言をするのは称徳天皇★


称徳天皇のお言葉を賜る臣下

無事開催宣言をされたお祭りはいよいよ開始。
とりあえず、昼時でしたので何か食べます。

会場の左右には、各市町村からのうまいものがずらっと並び、
何にしようか目移りします。

とりあえず、寒いので温まるものをってことで。


ピリ辛ゴマ味噌鹿ラーメン@御杖

一杯分が小さいので(笑)何倍でもいける。
ってことで、つぎも暖かい麺。


下市産エビ入りカレースープうどん

とりあえず、これくらい食べておけばいいでしょってことで、
センターステージで行われる、県内各地から駆け付けてくれた地域のお祭りを見ました。

本来は、神社やお寺、そして地域で行われている各地のお祭りが
この場に一堂に会するってんだから、すごい。
時期もバラバラのまつりが、一度に楽しめるってんだから、こりゃ見ものです。


けはや相撲甚句


鬼火の祭典・吉野山の鬼たち


御杖の獅子舞

へぐり時代祭りなるものがあって、時代祭り@京都の平群版って感じ?


雪丸と松永弾正


吉備の内親王

東吉野村からは小川まつり、の再現。


丹生川上社の宮司さんだっけ

「本日あちらを出てくるときは気温がマイナスでございまして(意訳)」
こっちはいくぶん暖かいですね~みたいなお言葉があり、
南北に長い奈良県は広いなあ…と思いました。


目の前をお神輿がすごい迫力で通っていきました

そして廣瀬大社の砂かけ祭りも”実演”されます。
砂をかけ合えばかけ合うほど、雨に恵まれて豊作になるという”神事”
しかし、”本番”では雨合羽&ゴーグルでも砂まみれになり、
写真を撮っている人にも容赦なく砂がまき散らされるため、
カメラが壊れるひと続出という過酷なお祭りでもあります。


砂かけ祭りby廣瀬大社

この頃から薄暗くなり、寒さも絶頂。
どうにもこうにもならなくなって、奈良市の相撲甚句を一緒に歌ったあとは屋台に駆け込みます。


牛乳たっぷり飛鳥鍋

やっぱり、暖かいもの食べなきゃ!


高取町の翁鍋

など食して、休憩所にあったストーブにあたって暖を取り復活。
そうこうしているうちにあたりは真っ暗になりました。


朱雀門前で四天王をライトアップ


ねぶた、みたいですね(トカユウ)

そして、遠景ではありますが、花火が開始。
わたしの腕と、カメラでは花火はうまく撮れませんでした。

そうこうするうちに、山焼きも始まりまして。
山が見える位置に、会場の人たちが大移動しました。


山が燃え始めました

これまた手ぶれが酷くてムービーも載せられないのが残念。

その間も、朱雀門前では演目が続いてます。


ソーラン節

いつまでも名残惜しいのですが、今日中に帰らねばならんので早めに離脱。
近鉄西大寺駅に向かっている途中で、カメラマンさんたちがずらっと並んでいる場所があって、
確かにそこ、絵になる、スポットでしたわ。


朱雀門と遠景の若草山

今年は火が山を登っていく様子がキレイに見えた気がします。
今まで何度か見ているけれど、その中でも一番だったような。

凄く寒かったけど、すごく楽しかった。
次回はもっと早くから計画を立てて、講演会聞いたり、銅鏡チョコ作ったり、
もっともっとお鍋食べたり(笑)したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良大学と喜光寺

2019年02月22日 | 奈良大学お勉強日記
毎月2日は行基さんの月命日。
中でも月おくれの祥月命日(3月2日)にある、行基会大祭に行こうかなとHPを調べてみたら…。

『★四天王像が発見されました★』

なる文言を見つけました。

しかも、そこに続く文字には、我が母校の名が…。

江戸時代まで喜光寺に安置されていた四天王像が奈良大学で発見されました。

明治の廃仏毀釈で、喜光寺から流出したものだそうです。
その四天王像には「行基菩薩御作 菅原寺」と江戸時代の銘文がありました。
行基さんが亡くなられてから1270年の今年に、このような発見があり大変喜ばしく思います。

このニュースは、ネットニュースでも掲載されておりますので、合わせてご覧くださいませ。”


なんですと?!

リンク先の情報としては。

”奈良の四天王像から「行基」銘文 菅原寺に安置か

共同通信 / 2019年1月28日 20時48分

「行基大菩薩御作 菅原寺」と墨で記された銘文(奈良大提供)

 奈良市にある奈良大は28日、所蔵する木造四天王像から
「行基大菩薩御作 菅原寺」と墨で記された銘文が見つかったと発表した。
銘文は江戸時代に書かれた可能性があるが、奈良時代の僧行基が創建したとされる
菅原寺(奈良市、喜光寺)で安置されていたという伝承を裏付ける銘文という。

 同大学によると、四つの像は寄せ木造りでいずれも高さ約1.6メートル。
平安時代末期から鎌倉時代前期の作とみられる。解体の過程で、広目天像と
多聞天像の計7カ所から江戸時代に記されたとみられる銘文が見つかった。
像自体は行基の作ではないが、長年の信仰から記されたとみられる。”


奈良大、なんちゅうものを入手していたんだ!

確かにすごいもの一杯持っている奈良大だし、
ダーウィンの『種の起源』の初版本やら、世界最初の印刷物である『百万塔陀羅尼経』とか、
すごいものいっぱい所蔵しているけど、菅原寺の仏像までもっていたなんて。

久しぶりに母校に行ってみるか…って公開されているわけじゃないか。
私が在学時に、図書館の入り口に立っていたアレか?と思ったけど、違うみたいだし。

ってことで、もうちょっと調べてみたら。

” 奈良大学(奈良市山陵町)は28日、額安寺(大和郡山市額田部寺町)に伝来した
木造四天王像から、「行基大菩薩御作菅原寺」などと記された墨書銘文が見つかった
と発表した。同像が奈良時代の高僧・行基(668~749年)ゆかりの菅原寺(現・喜光寺、
奈良市菅原町)から額安寺へ移されたとする伝承を裏づける成果。銘文は
江戸時代前期の修理時に記されたとみられ、行基への深い信仰を表す資料という。”
(→https://www.nara-np.co.jp/newhttps://www.nara-np.co.jp/news/20190129092038.htmls/20190129092038.html)

ほほー。
額安寺からのものなのね。


 同大は平成17年、額安寺から四天王像を譲り受け、文学部文化財学科の関根俊一教授らが
26年から解体修理と調査を実施。本年度に修理中の多聞天像では、右腰部材の裏側に
「行基大菩薩御作菅原寺」と書かれるなど6カ所で銘文が見つかった。

 また既に調査が終わった3体うち広目天像の背面上部材にも「行御作菅原寺 
大小廿(二十)八之内」の銘文があった。

 四天王像はいずれも像高約160センチで、ヒノキ材などの寄木造り。
材質や技法などから平安時代末から鎌倉時代前期に制作されたとみられる。

 戦前に出版された仏教考古学者の石田茂作の著書に、四天王像が菅原寺(喜光寺)から
移されたとされると記述。喜光寺に残る古文書にも江戸時代前期の享保15(1730)年に
四天王像などを修理した記録があり、銘文はそのときに記されたと考えられる。

 菅原寺は奈良時代に社会基盤整備や弱者救済に尽くした行基の終焉(しゅうえん)の地。
四天王像は制作年代などから行基が作ったとは考えられないが、ゆかりの深い同寺に
伝わったことで、「行基作」の伝承が生まれたとみられる。明治維新の神仏分離令で
菅原寺が衰退した際、額安寺に移されたと推定される。

 関根教授は「四天王像は細部にわたる丁寧な修理を数度にわたって施している。
行基への深い信仰に支えられて大切に残されてきたのだろう」としている。

 奈良大は9月に完成予定の「50周年記念館」で四天王像の公開を予定している。


ってことなので、秋に公開される模様。
しかし、いや、しかも「50周年記念館」なるものも出来るってこと?
わたし寄付金納めてないけど、行ってもいいかなあ(ははは)

とりあえず、来月は喜光寺いっとこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わり

2018年08月17日 | 奈良大学お勉強日記
盆が終われば…夏も終わり?
あれれと思う程、本日は涼しく、
もう夏終わりか?ってくらい涼しかったです。

そして、終わっちゃった夏もある。
奈良大付属高校の高校野球での夏は終わりました。

今日だったらテレビ観戦で応援できたのに、
お盆シーズンは何かと忙しいので観戦できぬまま、
健闘も空しく二回戦で惜敗。
その戦いを制した日大三校は準々決勝に進出。
次も頑張って下さいね。

そして、奈良大付属のオリジナル応援曲「青のプライド」がまた来年も聞けますように。
奈良大付属、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!甲子園初戦突破>奈良大付属

2018年08月10日 | 奈良大学お勉強日記
おめでとう!
奈良大学付属高等学校、甲子園初戦突破!
テレビの前で踊りながら応援してました(笑)

二回攻撃の前(?)の校歌が流れる時、チャンネルの切り替えがあって、
奈良大付属の校歌を聞きそこねたので、
「うぎゃー」って思ったけど。
勝って聞く校歌は格別。
美酒に酔いしれました(といいたいところだが、下戸だし、かき氷で乾杯した)

次の第二回戦も楽しんで戦って下さい。
応援してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする