奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

夏休みは終わりです

2010年08月31日 | 奈良大学お勉強日記
ずるずると延び延びになっていた宿題を片付けねば~。
ってことで、会期が終わりに近づいてきた「誕生!中国文明」を観てきました。

夏休み最終日ということで、子供多いかなって思ったけど、
みんな宿題の追い込みに忙しいのか(違うか)
小学生と思しき年ごろの面々は殆どおらず。
暑いからなのか、人出も少なく、快適に見て回れました。

まあ、青銅器が多い展示ながらも、私のお目当てはもちろん(?)
「金縷玉衣(きんるぎょくい)」
卒論でちらっと扱ったので、資料としては知っていたけど、
まさか間近で対面できるとはねえ。

玉の小片をつなぎ合わせて全身を覆う衣を作るのですが、
その本物が日本で拝めるとは思ってなかったので、感涙ものです。

死者の体を玉で覆うと、その腐敗を止めることができると信じていたようで、
体のすべてを覆いつくす衣を作って、埋葬の際、死者に着せるのですが、
今回は耳栓や鼻栓、蝉玉まで出品されていてびっくり。

体中の穴を塞ぐと良いとされていたので、耳栓&鼻栓をして、
(もちろん他の”穴”にも栓をするのだけど、今回は割愛か(笑))
口には蝉をかたどった玉を含ませます。

蝉というのは復活の象徴でして、長いこと地中にもぐっていても、
数年後には再び地上に戻ってくるという習性に
古代人はあやかりたかったのでしょう。

今回は豚をかたどった玉もあって、
こちらは死者の手に握らせるんだそうで、
それは初めて知ったし、初めて見た。
しばしベッタリとくっついてガン見して堪能しました。

後オモシロいなって思ったのは、
匜(い)

手洗いをする水を入れておくものにも、それ専用の名前が付いているのだ。
この容器に水を入れて、
盤(ばん)と呼ばれた洗面器状のものを敷き、
その水を手に掛けて手を洗うらしいのだけど。
となると、おつきの人が水を掛けてくれるような
エライ人が使っていたことになるかと。
その形ってのが、シャレたレストランに行くと、
カレー頼んだらご飯とは別容器で出てくる場合のアレ、そっくり。
なんだか、とっても贅沢な気分になった。

炉(ろ)とされた名称のものは、現代でいうところのバーベキューコンロ。
四隅に足が付いていて、四角の中に炭を入れて、焼き物をするもの。
何故か、そのコンロの上では「蝉」が焼けておりまして…。
見ている人は口々に「蝉って食べるの?」「どんな味?」
とマジ考え込んでおられました。

さっき蝉玉見てきたばっかりだから、確かに造作としては
それは蝉に見えるんだけど。
蝉をBBQで食べるのか。
確かに、中国の屋台で蝉売っているのTVで見たことあるから、
今でも蝉ってよく食べられているものなんだろうけど。
なんかパサパサしてておいしいのかな~?
カラっと揚げた方が、若干抵抗なく食べられるカモ。

てな感じで堪能してきました。

午前中は不忍池隣接の下町風俗資料館へ行き、
東博出た後は、旧東京音楽学校奏楽堂へもハシゴ。

上野に行くとどうしても一日丸まる居座っちゃいますね。
見所イッパイあるし。

さ、夏休みの宿題も片付いたし、
そろそろ秋の自主学習シーズンに突入だあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アソビの予定

2010年08月25日 | 色々・モシクハお勉強
毎日まいにち、暑い暑い、の言葉しか出てこない昨今。
奈良もまだまだ暑いだろうから、涼しくなった頃を想像してみましょう。
秋風渡る平城宮跡。
月が出て、雲たなびいて、虫の声。
くうぅ~奈良は秋でしょ!

ってことで、奈良大和路秘宝・秘仏特別開帳、秋の陣です。
そろそろ来ますわよ~秋の奈良
(宮島ではない、ってアキってそういう字じゃないだろ)

祈りの回廊の秋期間がやってくるではないか!
それを楽しみに、この暑さを耐え忍ぼう!(と自分に言い聞かせる)

今年前半もアホのよにあちこち駆け回りましたが、
なかなかどうして全部を回ることは不可能でした。
秋も可能な限りあちこちしたいのだけど、
ルート一筆書きが出来るものは少ない。

それでも、行きてーなーって思っているのは
1)吉野エリア
2)柳生エリア

遠いトコばっかりですな。
まあ柳生は奈良駅からは遠くないけど、心理的に遠い(笑)

柳生はですね、奈良県なんですけど、
行きたいところは京都府なんですよ。
海住山寺とか、笠置寺とか。南明寺…は奈良市だけど。
奈良と京都の県境の寺めぐり。恭仁京跡なども近いです。
(→http://www.1300.jp/event/roam/yamatoji/shaji/28.html)

浄瑠璃寺と岩船寺と円成寺は行った事があるんだけど、
ぐるっと一巡りするなら経路に入れてもいいかなって思う。
誰かマイクロバスツアーでも一緒にチャーターしてくださいません?

もうひとつ吉野は、蔵王権現のご開帳なのですが、これだけならば
世界遺産登録記念の時に見にいったことがあるのです。
今年は何が特別かというと、吉野山に宿泊している人を対象とした
「夜の特別拝観」があるというのです。ワクワク。
(→http://www.yado-nara.gr.jp/wp-content/uploads/2010/08/IMG_00022.pdf)

夜の8時~9時に金峯山寺の蔵王堂に入堂して、少人数で勤行したり
坊様からオハナシを聞いたりできるそうな。
9月から11月一杯までやっているとのことだから、
紅葉の時期にも間に合う。
うー、吉野に泊まるってのは結構敷居が高いのだが(笑)
それ以前の問題として、ああいうトコってシングルじゃ泊めてくれないよね?
どなたか一緒に修学旅行しません?(今更そんな年かよ)

あとは定番の『酔狂会』
今年は10月23日(土)ですわね。
その次の週は奈良検定のバスツアーがあったりして結構多忙ですわ。
>もちろん遊びに★

あ~早く涼しくならないかなあ。
もう頭の中は秋真っ最中なのですが。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年のはなし

2010年08月20日 | 奈良検定お勉強日記
奈良商工会議所から奈良検定の実施要項が送られてきました。
おお、そんなお知らせが来るのね>過去受験者には。

来年の試験は1月9日ということで、お正月連休のナカビか~。
私は今年2級を東京で受けたので、奈良での受験はお初になる。
ま、奈良大の試験ではさんざん奈良での受験ってしましたからね。
(さんざんって程受けてないと思うが)

1級の支援セミナーは二回。
11月14日と12月5日か。
どっちかっていうと12月の方がいいかなあ。
11月は何かと忙しいような気がするし
>その日まで公開の特別ご開帳ものも多いしさ。

で。
びっくりしたことに、2級の支援セミナーで、
なんだか懐かしい名前が出てるじゃないですか。
おお、うちの母校だ★
しかも市ヶ谷。
便利なところじゃん。山手線どまんなかだし。総武線でこれるし。
(ま、多摩校舎なんて設定しても誰もこれないだろ)

しかしだ。
去年、東京で支援セミナーなんてあったっけ?
それと去年はソムリエのセミナーは帝塚山じゃなかったっけ?
会場が奈良女子大と商工会議所と法政大学って、便利じゃーん。
奈良大やら帝塚山に比べたら、雲泥の差(笑)

セミナーはどっちを受けてもいいんだよね?
てか、どっちも受けていいんだよね?
そこまでつぎ込む価値はあるのかどうか判らんけど。

あー、ドキドキしてきました>今頃から。
正直2級はなんとかなるだろうと思っていたけど、
まじ1級はヤバイんじゃないかって感じだし。
べ、べんきょうしなくては。

その前にさ。
その前の日と当日は奈良大学の奈良大での最終試験日でもある。

うーん。
この日を逃がすと、また来年も大学生♪状態なのだな。
まあそれでもいいのだけれど。
いい加減根性入れて残り科目やりたいなって思うだけ思って
毎年うっちゃってるこんな私をどうにかしたいって思っているのもジジツ。
はー。

1月8日に奈良大学の試験受けて、
1月9日に奈良検定の試験受けるのはどうでしょう。
場所はいずれも奈良大学と変わり映えせず。
慣れた環境が一番いいという気もしなくもないし。

んじゃその前に何が無くても試験勉強だろ。
いや、さらにその前にはレポートだレポート。

ごおおおおおお。
暑さで壊れかかっております。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッサクなので…(謎)

2010年08月08日 | 色々・モシクハお勉強
奈良市内をウロウロした7月最終日。
明ければ8月1日です。
うおお、もう八月になっちゃったのかいな。

なんだか疲れている割には、朝は目覚ましよりも早く起きることに成功。
朝ごはんをしこたまいただいていざ出陣です。

まずは興福寺へ。
国宝館がリニューアルしたというのでまずそれを見に。
いままでは時間の関係でなかなか行けなかったのだけど、
今日は本番の行事(?)の前にちょっとだけ時間があるので、
その隙間を狙って国宝館訪問をつっこんでみました。

朝イチでしたが、夏休みってこともあってか、割りと人は入ってました。
入場料が100円アップしてましたが、これはライトの電気代上乗せってことで納得(笑)

建物は変わってないけど、順路をうまく作り直したおかげで、
同じスペースなのに広くなった感じ。
いままでは千手観音さまの裏手が単なる通路だったけど、
新しい館内ではそこも展示スペースになったし、いい感じ。

ぐるっと巡ってきて、最後の最後で阿修羅くんたち登場。
阿修羅くん一座のドサ廻りが功を奏して、これだけの改修工事が出来たわけだから、
十大弟子と八部衆さんたちは一番いい場所を陣取ってましたわよ。
お疲れさんでした♪今年もたっぷり稼いでね(笑)

そこを見学したのちは、次なる目的地は大阪なんだけど、まずは腹ごしらえ。
ベトナム料理のコムゴンへ。
オープン直後に駆け込んでずるずると早めのランチ。
その後、近鉄と御堂筋線を乗り継いで緑地公園へ。

午後は今回の関西入りのメインの目的である、学芸員OB会への参加です。
午後からの野外作業を手伝って、そのお駄賃に
水野センセの講演会をタダ聞きするというミッション。
昼の1時2時なんて野外活動しちゃダメな時間なのに、草取りしたり、掃除したり。
汗だくだくかきながら、せっせと働かせていただきましたよ。

その後水野センセが登場して、お話会に突入。
今年の話にはオクサマののろけ話が出ないなあと思っていたら、
最後の最後でちょろっと一言出て「では、お後がよろしいようで」にて終了。
その後はOBたち皆で近況報告と記念撮影して飲み会になだれ込みぃ~です。

新大阪に場所を移して居酒屋にて懇親会。
水野センセからお酌してもらったり、貴重な秘密事項をお聞きしたりして楽しい時間を過しました。
しかし勤労の後のビールはうまいもんだ~。
久しぶりに「一杯目のビールは美味い!」を堪能しました。
(二杯目からはジュース飲んでましたケドね)

新大阪で飲んで、高速バスに乗り込む前に銭湯へ。
駅から歩いてすぐの場所に「日の出湯」なる銭湯があったのですが、
マンションの一階と二階をつかっての珍しいタイプの銭湯。
男湯と女湯が一階と二階とで一日交替するらしい。

露天風呂もあるし、サウナもあるし、水風呂はキンキンに冷えているし、
300円でこんなに堪能していいの~ってなもん。
水風呂のおかげで、バスの集合場所につくまでひんやり感が持続。
帰りのバスでは近年まれに見るほど爆睡できたしよかったよかった。

駆け足で過した二日間でしたが、実に楽しい二日間でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良をあちこち

2010年08月07日 | 色々・モシクハお勉強
7月31日に久しぶりに奈良大学に行ってきました。
もしかして卒業式以来???(違ったか?)

奈良大学で行われる「平城京の住宅事情」という講演会と
シンポジウムがあるというのでちとお邪魔しに。

大学自体はオープンカレッジをしている最中で、
今回の講演会はヒサビサに講堂で。
おお、まさに卒業式以来だ、講堂に入るの。

なんか予定していたよりも人気だったらしく、予想来場者数より参加者が多く、
途中で配布資料が足りなくなる事態に。
ガンガンコピーとっているようでしたが、資料不足のまま
講演会が始まってしまった人もいてちょっと準備不足でしたかね。

お話は非常にオモシロかったです。
お題は
「皇族の邸宅」と「貴族の邸宅」と「京内外の住宅」の三本ですぅ~♪

中でも「皇族の邸宅」ってことでいえば、
最近気になっていた「新田部親王の邸宅跡」は新田部親王亡き後は、
息子に相続されたあと、橘奈良麻呂の乱の際に塩焼王、道祖王が
連座していたことにより没収、ということらしいです。
(その跡地は鑑真さんへ下げ渡され、のちに唐招提寺となる)
ほーなるほど。

それが終了したあとは、急いで奈良博へ。
本日は夜7時まで開館しているというので行ってみることに。
旧館がリニューアルオープンして、「なら仏像館」になったとのこと。
それを記念しての特別展である「仏像修理100年」を東新館で見て、
本館では「至宝の仏像 東大寺法華堂金剛力士像特別公開」を見学。

中でも今期一番の見ものは、東大寺法華堂の金剛力士像さんが
山を降りて奈良博へおでましになってたってところ。
真っ青な顔のお二人さん。
吽形さんは檄をもってこっちを睨んでます。目が合うと怖いのだ。
阿形さんは怒髪が水煙みたいにゆらゆらと立ち昇ってユーモラス。(あんまり怖くない)
うわーい。久しぶりの奈良の街中はどんな感じですか?
てそんなことゆわれても外には出てないから判らないですかそうですか。

19時まで奈良博にいて閉館のチャイムで外に出たら、そこは光の洪水に…。
初めての催しで「全国光とあかり祭りin奈良」だそうで。
おお、これがひろこさんからおススメされてたアレか~。
まだ暗くないからイマイチなので、その間にご飯を食べてこようと思いウロウロ。
食べ物屋さんを探して、とうとう東向き通りまで戻ってきてしまって、
結局ビビビときたイスラエル料理を食べてみることにして。

その後、奈良公園に点在するいろんな灯りを楽しみました。
中でも一番感動したのは、OSAKA光のルネサンス
奈良博旧館をスクリーンにして、そこに映し出される映像と音楽のコラボ。
日本の四季を追っていったもので、枯れ葉や、雪の結晶が映し出されたときは
思わず「日本に四季があってよかった~!!」って思いました。
日本が一年中暑い国だったら、この先生きていけない!!
いまは暑くても、いつか秋が来るし、冬にもなるさ。
うううー早く涼しくなってくれぃ!

今日の最終上映が終わったので、春日大社の参道を通って、高畑方面の宿へ。
さすがに今日あたりは飛火野の辺は人通りが無くて、結構怖かったっす。
大文字焼きの時にはワラワラ人がいるんだけどなあ。
大昔はあそこらへんは真っ暗だったんだ。

そして本日のお宿「万葉荘」についてお風呂に入りバタンキュー。

真夏の奈良、一日目はアチコチ駆けずり回りました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする