奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

まさかの休刊

2024年03月26日 | 奈良検定お勉強日記
いやはや、ここ数日のことでそういえば、アレどうなったんだ?
と思ったこと。

まぐまぐから配信していた「奈良検定お勉強日記」のメルマガ。
あれ、どうなってたっけ?とちょっと覗いてみたら…。
自分のページが無くなっておりました(!)
はい。
長い間メルマガの発刊がないので、休刊となっておりました。
えええええー。
マジか?
マジでした。ガーン。

すんません、私メルマガの発行をさぼっているという感覚でいましたが、
まぐまぐの運営システムにのっとると、長期発刊がない場合は休刊となるということで、
私のメルマガは現在まぐまぐでは読めなくなっています。
あああああ。
まずい、まずいじゃないか。
さぼっているという感覚だったのに。
まったくなにも無くなってるじゃないか。
あわわ。

私がメルマガ以上にここのブログも放置なことが多いので、
ここにこんなことを書いてもどれくらいの方に気づいてもらえるかわからないけど。

経緯はこんな感じです。


(前略)
・最終発行日   :2022/07/31 00:00
無料メールマガジンは最終発行の翌日より12ヶ月間未発行の場合、自動で休刊となります。
そのため上記メールマガジンは本日より7日以内に発行がない場合は休刊となります。
(中略)
◎休刊措置について
このまま次号の発行がございませんと、
【2023/08/01 00:00】をもって休刊措置が行われます。
このため、引き続き発行していただける場合は
【2023/08/01 00:00 までに配送完了】
していただきますようよろしくお願いします。
(配送予約だけではなく、配送完了する必要があります)
(後略)

このメールを読み落としていて休刊になってしまったってことですね。
少し前にパソコンの中身を入れ替えまして、その際にメーラーをふっとばしてしまい、
奈良検定に関するメールを見ることができなくなっていました。
まあ、発刊もしていないことだし、読者さまからも問い合わせなどほとんどなかったため
そのままにしていたのですが。

少なくとも月に一回くらいはメールチェックをしていた頃には、
このような文言のまぐまぐからのメールが届いたときには、
慌ててなんの内容もないけど、発刊して延命を図ってきましたが。
ここ二年くらいは本当にまったく頭の中から奈良検定お勉強日記のことが抜けていまして、
あーいまお休み中だからねーいいよねーくらいな気持ちでいたので
まさかまさか休刊しているとは思ってもみませんでした。

いつだったからか忘れましたが、まぐまぐの仕様が変わって、
発刊した昔の内容(過去発表した内容)は誰でも見られるようになっていたものが、
急に見られないようになってしまい(メルマガ配信している人には見られていたはずですが)
あー、過去に出した内容も見てもらいたいなあ、
どうしようかなあと悩んでいた途中で、そのまま放置。
その間に過去内容はおろか、
新しい内容を配信することすらできなくなってました。

まぐまぐ内の検索でも『奈良検定お勉強日記』が出てこず、
タイトル検索すらできないというか、出てこないようになっていたのは、
自動休刊されたからなんですね。
はー。

せっかく「何かをやる気」になったのに。
手始めに、再開、でもしようかと思ったのに。
こんなことになってしまっていたなんて。
えーん。

だからといって、奈良検定お勉強日記のサイトの大幅見直しもできないんですよ。
時間がないので(言いたくないのだが、ほんとこれに尽きる)
せめて、過去のメルマガだけでも再掲したいんだけどね。
これ、復刊させて、せめて発行した分だけでも読めるようにしておきたいですが。
有料のメルマガにするほどのクオリティはないし。
でも、有料にすると過去に発行したものも読めるようになるんだっけ?

今とっても混乱しているので、即なにかすることはできませんが、
マジでなんとかしないとあかんなと思うので、少しずつ昔のこと思い出しながら、
今後のことを考えていきたいと思います。

ひゃー、法政→中央の流れで、ここへきて、メルマガのことも思い出して、
とんでもないことになっていたことに気が付いてしまい意気消沈。
メルマガ読者さまには長らくの放置をお詫びいたします。
(だからといって、定期的な発刊はやっぱり頻繁にはできないと思うのですが)

ちょっと考える時間を下さい。
あー、勉強してる余裕がますます無くなる…。
てか奈良検定お勉強日記も勉強の一つなんだが。

さて、どうなりますことやら。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良検定一回お休み

2020年06月26日 | 奈良検定お勉強日記
メルマガを書こうとして、ネタ元(笑)の奈良商工会議所のページを開いたら、
デカデカと(ウソ)書いてあった文字が目に飛び込んできて、
「え?ええ?ええええ?!」

令和2年度 「奈良まほろばソムリエ検定試験」の中止について
マジか?
(マジらしいです>公式サイト発表だからして)

そうかそうか、奈良検定も一回休みか。
神社検定も第9回が中止になったし。
京都検定は現在、開催予定らしいですが>12月実施だから。

奈良検定も一応来年のハナシだし(令和3年1月実施)、
その頃にはどうにかなっているかもしれないし、
まだ結論は出ないのかなって思っていましたが。
そうかー、休止かあ。

奈良検定の場合は、2級はともかく、1級の受験資格として、
”「奈良通2級」合格者であり、一定の指定体験学習を受講した者”
というしばりがあるものですから。

今年はその体験学習も実施が軒並み中止に追い込まれています。
それを受講できていない人たちは受験資格がないわけですから、
仮に試験があったとしても1級は受けられないということになります。
一度でも過去に受けていればいいのですけどね。
(わたしも10年以上前に受けたことがありますが、それでも可かな)

あー。
来年受験を目指して勉強中の皆様にはとても残念なお知らせですが、
まあ、私の奈良愛も、皆様の奈良への熱量も減りません。
奈良検定がなくても、奈良は逃げません。(どこへ逃げるというのだ)
今年は、今年度は、黙々と勉強して、そろそろ山辺歩きとか、
神社巡りとかはして大丈夫だと思うので、
行きましょね、奈良。

待ってろよー、奈良~!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガバックナンバー一覧表

2019年04月10日 | 奈良検定お勉強日記
長年の懸案事項だった、メルマガのバックナンバー一覧表を作ってみました。



※この表の見方については、『奈良検定お勉強日記VOL.523』の内容をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかがでしたか?

2017年01月08日 | 奈良検定お勉強日記
奈良検定受験者の皆様、受験お疲れ様でした。
試験の手ごたえはいかがでしたか?

皆様の受験の感想や情報をお待ちしております。
あちらの掲示板でも結構です)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ締め切り

2016年11月28日 | 奈良検定お勉強日記
今年も残りひと月になってしまった今日この頃。
お忘れではありませんか?
奈良検定。

受験しようと思って、申し込みを伸ばし伸ばしにしている方。
受験申込期限は今月末ですよ。

クレジットカードで支払えば11月30日の23時59分まで受け付けしてますから、
そこまでグルグル悩んでもオッケー。
夜中は判断力がにぶっているから、気の迷いで受験しちゃっても大丈夫です(謎)

それでも「あちゃー」と思った方は、これ、読んでみたらどうでしょう。

『奈良検定お勉強日記』

以上、宣伝でした~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー申し込み開始

2015年10月05日 | 奈良検定お勉強日記
気がつけば、時すでに10月。

奈良検定受験者の皆さ~ん。
認定支援セミナーの申し込みが始まっていますよ。

それぞれの申し込み期限は、
2級は11月27日(金)まで、
1級は11月13日(金)までですが、
ソムリエは10月16日までとなってますので、
受講予定の方は忘れずに申し込んでくださいね。

また各回定員200名ですから、絶対に受講したい人は、
予定数終了にならないうちにお早めに手続きしてくださいませ。

次回からは出題傾向が変わるようだし、
それについてのレクチャーもあるだろうし、
どんな内容であったかの情報なんかも聞いてきて下さい。

で。
問題(?)はソムリエだけど、
「地図」というお駄賃をもらえるでしょうから、
それを元に、あーでもない、こーでもないと
アレコレ悩むのもまた楽しからずや(笑)

奈良検定まであと三ヶ月あまり。
楽しんでお勉強しましょう♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!開催10回目

2015年09月16日 | 奈良検定お勉強日記
「遷都1300年も終わったし」「次第に受験者数も減っているし」
とかとかって言われて、その存続が危ぶまれていた(?)奈良検定ですが。

なんと!このたび!10回目の!
実施要綱が出た模様(ってか、出ていたんだけど)

いやー、10周年ですかそうですか。
すごいですね。

すでに無くなってしまったご当地検定もあるというのに(どれとはいわない)
細々と(?)続いて来ているなんて、やっぱり根強いファン(=受験者)はいるのだな。
良いことだ良いことだ。

で。
今年は改革されたところがあるそうで。

奈良ソムリエに「求められる人物像」や「能力」「重複受験はできないよ」ってのは従来と変わらないけど、

”特集問題※ 第10回より事前にテーマを公開する特集問題を出題します。
奈良通2級:「春日大社」10問
奈良通1級:「法隆寺」 10問 ”

ですって。

いやー、これは楽しみ(?)
とりあえず春日大社に関することをガーっと10問出るってこと?
んじゃ、出ると教えてくれているんだから、やらねばならんでしょうなあ。
2級は春日大社を、1級は法隆寺を。

出る出るといわれているわけだから、
結構マニアックな問題まで出たりして(笑)

『春日大社で桃がある場所はどこ?』
とか
『法隆寺で鯛がいるのはどこ?』
とかとか。
そういうのですかね♪

でも、そうやって出るトコ教えてくれるのは2級と1級だけ?
えーソムリエは?

まあ、ソムリエは認定支援セミナーを受ければ、地図というお駄賃がもらえるので、
それを元に類推しなさいって感じで、なーんとなく教えてくれたりしますが。

ちなみに
ソムリエのセミナーは10月25日(日)
1級のセミナーは11月29日(日)
2級のセミナーは12月13日(日)
だそうです。

本試験の申し込みは例によって例のごとく、11月1日から。
試験日本番は平成28年(2016)1月10日(日)
受験予定者は忘れないように申し込みましょう!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決戦は日曜日(謎)

2015年01月11日 | 奈良検定お勉強日記
さて、松の内も終わり、鏡開きである本日、
第9回奈良まほろばソムリエ検定(通称奈良検定)が行われたわけでありますが。

昨日のまぐまぐ内の、うちのメルマガは、
過去ログ漁りをされる方が多かったらしく(をい)
見事に1位を獲得しておりました♪



(わが故郷ニイガタの知事氏よりも上位ではありませんか。おっふぉん!)

ちゅうことで、皆様、首尾はいかがでしたでしょうか?
難問・奇問・珍問の比率はいかに?!

またしばらくは「はあ?」「はは…」「えええ?!」
な問題との格闘が続くことになろうかと。

準備が整い次第メルマガも再開しますね。
その前に、受験記念ウォーキングに行ってくるのですが…。
(って、私自身は受験してないのだが)

さ、今年もそろそろ本格始動です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろシーズン

2014年10月15日 | 奈良検定お勉強日記
バタバタしている間に10月もなかば…。
早いもんだ、半月なんて。

ということで、あと三ヶ月しないうちに「奈良検定」ですよ!みなさま。

次回の試験は、南都!もとい、なんと!
わたくしの誕生日でございます(何の関係があるのかと…)
2015年1月11日(日)ですので、お忘れなきよう!
>もちろん試験の日程ってことで。

あー、なんか楽しみ(?)ですねー。
わたしのお誕生日記念ウォークとか、
受験記念翌日ウォークとか、
計画練り練りしちゃいまっせ~♪

おっと、その前に。
認定支援セミナーもあるんだった。

実施日は、
ソムリエ級は11月9日(日)
1級は11月30日(日)
2級は12月7日(日)

うかうかしている間に申し込みは既に始まっている…。
受講を考えている方は、お早めにお申し込み下さいませ。
そして、私にネタ流ししてくださいませ(笑)

残り三ヶ月、お勉強がんばりましょう!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人麻呂の茶道具?

2014年06月21日 | 奈良検定お勉強日記

こんな記事をネットで見つけて目が点…。

”落札額は3千万円! 柿本人麻呂ゆかりの茶道具盗む、母と長男を逮捕”

柿本人麻呂たぁ~大きく出たね(謎)

しかし、この文章、おかしいではないか。
柿本人麻呂の活躍していた年代(7世紀後半生まれ~8世紀初め頃没)と、
お茶が日本に入ってきた年代(9世紀はじめ)が違うのだから。

お茶の起源ということで云えば、
弘法大師空海が遣唐使として中国大陸へ渡ったとき、茶の種子を持ち帰って、
それを室生に蒔いて茶の栽培を始めたことにはじまるって~ってやつ。
(ソースは奈良検定のテキスト(笑))

それがいつかといえば、大同元年(806)だというのだから、やっぱり変だよ>柿本人麻呂。

事件の調査の方は警察の方にお任せするとして、
問題なのは、このニュース「文章」だ。

”捜査関係者によると、盗まれたのは「玄々斎好(げんげんさいごのみ)
 筆柿香合(ふでがきこうごう)」と呼ばれるお香入れ。
 裏千家の文化財を保存している茶道資料館(京都市)によると、
筆柿香合は第11代家元の玄々斎が幕末から明治初期にかけて、
柿本神社(兵庫県明石市)に人麻呂が植えたとされる柿の木の枝で作らせた。
ほかに3個しか確認されていないという。”

うーん。
柿本神社は、その名のとおり、ご祭神は柿本人麻呂だというらしいが。
そこには「人麻呂が植えたとされる柿の木」があり、
その枝で作らせたのが、盗まれたという茶道具らしいのだけど。

むーん。
柿本人麻呂ゆかり、って、いえば、ゆかりなのかもしれないけど。
それを人麻呂ゆかりの品って云っちゃっていいのか?

どちらかといえば、「裏千家のお宝」のうちの一つってことでの価値の方が高いと思う。
(別に人麻呂が使っていたとか、そうゆうもんじゃないし)

最近、キャッチで「うん?!」って目を引く記事って、
全体を読むと「はあ?」なことが多くて、
これもそのクチ。

それでも、笑ったからいっか。
久しぶりに奈良検定のテキストも開いてみたし(笑)
いいベンキョウになったわ。

ちなみに、モンダイの「筆柿香合」とは→こんな感じだそうで。
またまた一つ物知りになっちゃったわさ。

人生何ごとも勉強だ♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする