奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

奈良大学通信教育部卒業生のつどい

2019年10月28日 | 奈良大学お勉強日記
奈良大からデカい封筒が届きまして、開けると

奈良大学創立50周年記念
「第1回通信教育部卒業生のつどい」の開催について、なる案内が入ってました。

奈良大は創設50年かあ~。
長いような短いような感じだなあ>50年。

しかし、私が奈良大に入学したのは2005年。
それからすでに14年がたっています。
卒業してからでも10年たっているのだから、それもまた感慨深い。
とりわけ私は第一期生(キラリン)なので、いろいろと感慨深いのです。

ま。
それはともかく。

必要箇所だけ記しておくと。

開催日時は、2019年12月1日(日)13時から17時半

場所は、この50周年記念事業で新設された「令和館」なる建物で

13:00~14:10 講演
14:10~15:10 四天王像の解説、図書館所蔵の絵図解説
15:10~16:10 「奈良学友会」会員による研究発表
16:10~17:30 懇親会

14:10からの時間はご自由にお過ごしくださいタイム。
懇親会は費用2000円ってあったけど、他のところは無料なん?
わーい。

一応参加の方向で調整しますけどね。
どうせならば懇親会も出るか。

酔狂会でお会いできなかった皆様、お久しぶりな皆様、再会を楽しみにしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和最初の酔狂会

2019年10月27日 | 色々・モシクハお勉強
令和最初の酔狂会、実施しました。

前乗りで10月25日に奈良へ入り。
まずは薬師寺でお写経。
5月1日に令和最初のお写経をして以来だからずいぶん久しぶりだなあ。

帰りに白鳳伽藍にお参りに行こうとしたら、ふと感じた『違和感』


お写経道場前から白鳳伽藍を望む光景…うん?!

修復工事中だった東塔のあたりが「空中庭園@大阪駅前」みたいになってます。
え?!まさか!

何のことはない、工事中だった覆い屋が半分外れた東塔のお姿が覗いていたのでした。
おおう!久しぶりにそのお姿が生で見られたので、逆にその姿が珍しい。


北側から見た金堂と覆い屋が残る東塔


ロケット打ち上げ場かいってビジュアル


回廊から見た、東塔の周囲を囲んでいた覆い屋が徐々に数されています


金堂向かって右側の回廊から見た写真(令和元年10月末の状態です)

2011年の6月には、解体修理が行われる前に工事の無事を祈って
「東塔大修理着工法要」が営まれました。
それ、行ったなあ。

そのとき「三番叟」を奉納した団十郎さんは鬼籍に入られましたし、
団十郎さんの息子のお嫁さん(小林麻央さん)も旅立たれました。
あれから、幾年月が流れ、いよいよ来年四月に落慶法要です。

さて本日はお寺のハシゴをするんですの。
電車にて近奈良へ移動して、興福寺へ。

今年の秋の特別公開は北円堂&南円堂。
北円堂は結構開扉していますが、
南円堂は毎年10月17日に一日限りで開く以外は中に入る機会がありません。
昔いちど入ったことあったと思うんだけど、思い出せないくらい昔(笑)
なかなかカレンダーめぐりと自分のスケジュールが合わなくて行けなかったけど、
今年は長期間開いている&正倉院展の期間中に合わせられる!

ってことで、いそいそと興福寺へ。
薬師寺に長居したので、すでに夕景になりつつある興福寺境内。

北円堂から入ろうとしたら「チケットの売り場はあちらです」と南円堂方向を指されてしまいました。
南円堂の前にテントがはってあってそこでチケットを購入。
とりあえずここまで来たらってことで、南円堂から入ることにしました。


これは北円堂ですけどね

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

南円堂あいてます>興福寺。 (写真中央、とびら開いてます💕じっくりご覧下さい) ということで、今年の秋の特別開扉は南円堂&北円堂揃い踏みです。 北円堂はちょくちょく開いていますが(ヲイ)、南円堂は10月17日以外は開かずの扉なので、こりゃ行くっきゃないでしょ。 10月26日からは正倉院展も始まりますし、贅沢なハシゴも可能です🎵 #奈良 #奈良県 #奈良市#興福寺#南円堂 #北円堂 #ぎっしり国宝詰め込みました(笑) #特別開扉 #秋は奈良 #私は奈良派 #正倉院展 #奈良博 #おいでませ#奈良景観資産 #国宝 #重要文化財 #重文 #文化の香り#naranationalmuseum #Narapark #nara #japan #kofukujitemple #kofukuji

karuho(@karuhosan)がシェアした投稿 - <time style=" font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2019-10-25T16:07:16+00:00">2019年10月月25日午前9時07分PDT</time>



(写真をクリックして拡大すると、南円堂の扉が開いているのが確認できます)

五重塔方面からは入り口がみえませんが、
北円堂方面からはお堂への入口が開いているのは確認できました。

久しぶりに入れるのでワクワクが止まりません。
北円堂の中は結構入っているけど、南円堂の中はたまにしか入れないので物珍しいです。

お邪魔しまーすと入堂して、その空間を味わいます。
中央には木造不空羂索観音菩薩坐像。
キンピカです。大きいです。合掌しておられます。
わたしも合掌してお参りします。

四隅には国宝木造四天王立像。
以前は中金堂に安置されていたものですが、もともと南円堂に安置されていたということが判明したため、
平成29年にお戻りいただいたとのこと。
その一方で、今まで南円堂に安置されていた四天王像は、先日再建がなかった中金堂にお移りいただいたとのこと。
そうかー。次に中金堂行ったらしみじみ四天王像も拝んでこよう。

そしてさらにその間には左右にお三名ずつの高僧の像。
国宝木造法相六祖坐像。
法相宗の興隆に貢献のあった学僧のお姿を刻んだもの。

一度目はかなり細部まで見て、二度目はおおまかなかたまりとしてとらえて、
時計回りにぐるぐる何度も回ってみます。
だって、ここ、なかなか入ることができないんですもの。

東京にお出ましになっていた法相六祖坐像さまですが、
こんなフォーメーション(位置関係)でしたっけ?
あのときは、横一列の横並びでしたっけ。

やはり博物館で観るのと、お堂の中でみるのとでは違います。
円堂の中で制約がある中で見るのもいいもんです。

玄昉さんとは、
箱入り玄昉さん
を見て以来の対面でございました。

そののち、再度北円堂へ。
南円堂もオールスターキャスト国宝という素晴らしいホトケサマがたでしたが、
北円堂だって負けてません(いや、勝ち負けのハナシではないけど)

中心に国宝木造弥勒如来坐像、四方に国宝木心乾漆造四天王立像、
そして木造無著菩薩立像と世親菩薩立像のご兄弟。
若い姿の世親は臥牙丸テイスト。
老年姿の無著のお手元には玉手箱。
無著・世親の後頭部の肉感がたまらず、
何度となくぐるぐる回っては眺め(←フェチですかね)、本日は終了です。


五時を過ぎましたので南円堂は閉じられました
本日のお寺の予定は終了。

それでも、いやいや、夜はこれから、か。
夜は夜で「前夜祭」を『てらかわ』さんにて実施。

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

正倉院展前日のディナーは、もはや定番となった『てらかわ』さん、で。 今年も大変美味しいごはんでした🎵 #奈良#奈良市#奈良県#奈良国立博物館#奈良博#正倉院展 #ナラメシ #ならまちランチ #ナラメシ#奈良めし#奈良メシ#奈良で予約#ランチ#てらかわ #ディナー#japan #JAPAN #nara #dinner

karuho(@karuhosan)がシェアした投稿 - <time style=" font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2019-10-27T14:53:43+00:00">2019年10月月27日午前7時53分PDT</time>




目にも美しい、食べて美味いお料理を頂きながらあれやこれやと話しまくり、
明日の酔狂会本番に向けての英気を養いました。



明けて翌日令和元年10月26日。
早起きして奈良博へ。
通常どおり前から30番目あたりをゲットして開館を待ちます。

今年もちょっとだけ早めに入館開始して、たくさんの報道陣が待ち構える中をご入場。
(その光景でわたし、『日曜美術館』に映っていたわ(笑)ほんの一瞬ですけどね)

今年は令和元年御即位記念にふさわしい、聖武天皇の御遺物がたくさん出ていましたけど、
ちょっと地味目かなって感じでした(をい)

今年のお宝で個人的には、
紅牙撥鏤尺(こうげばちるのしゃく)と、
緑牙撥鏤尺(りょくげばちるのしゃく)が目玉。
この紅(赤)綺麗だよなあ。

あと今年は鳥毛立女屏風(とりげりつじょのびょうぶ)が六双すべて出てたのが話題になってました。
これってそんなに久しぶりって感じがしないのですが…。

かくいうわたし、以前美女六名が描かれた絵葉書というか、山折り谷折りにすると
ジャバラ状になるというか、屏風状になるものをお土産で買ったことがあるもんですから。
それから、どんだけたったんでしょ。
(すっかり忘れたわ)

それにまんまとはめられて、今年も同様のそれ、買っちゃいましたよ。
いや、これ、好きなのでいいんですけどね。
ま、紙ものなので安価だし、紙なので薄くてかさばらないし、お土産に最適だし。
これね↓(クリックすると大きくなります)

上段が以前仕入れたもの・下段が今年購入したもの(ちょっと違うのがお分かりいただけるかと)

それにしても日本の職人の美意識ってのはすごいなあと感心することしきり。
宝物が素晴らしいのもさることながら、その宝物を格納しておくための「箱」も、
中の宝物以上に素晴らしい意匠が施されているという細やかさ。

紺玉帯残欠(ラピスラズリを用いたベルト)を納める箱には螺鈿が施され
聖武天皇がお召しになった靴・衲御礼履(のうのごらいり)の箱には、
靴が箱の中で動かないように、
靴の下が彫り込んであってピタッとはまるようになっている
それを見たら、ヲヲヲ!となりました。

はあ、美しいものはおなかいっぱいだ。
ということで、実際のおなかを満たすために「らふぁえろ」へ。

発酵薬膳料理なるお店で、
全ての素材が酵素発酵することで、ほとんどの調味料を使わずにうまみを引き出し、
ごく薄い味付けで素材本来のおいしさをご提供致します。>

はピンとこなかったんだけど(汗)、まずは体験。

お肉(鶏もも肉や胸肉、豚もあったかな)やお魚(鰆やサンマ、ほかにもありました)が
メインで一品選べるランチをいただきました。
私は鶏もも肉をチョイス。

すべての素材を発酵させてあるんですよね(←弱気な発言)
でも、酸っぱいとか、独特の味がするとかなく、しかしそのおかげで味が深みを増している(?)
野菜なんて、本当にどれを食べてもウマウマ。


オトモダチはサンマで、私は鶏もも肉

ごはんは栗ご飯なのですが、発酵たまごで卵かけご飯を召し上がれってことで、
栗を食べつくした後で、ひさびさの卵かけご飯をいただきました。
これ、本当に美味しかったなあ。
ごはん多いかなって思ったけど、卵かけご飯はスルスルとおなかの中へ消えてゆきました。

なんかのんびりできる雰囲気だったもので、コーヒーを頂きながら積る話をするする。
女子トークの会と化します。


床の間のしつらえ


電球のかさがガラスなのは御洒落でしょ


歪んでいるガラスなので、これはお高い硝子ですわよね(汗)


この栗は本物の栗です★


玄関脇には裁縫ルームになっていた洋室


この門構えが敷居を高くしているのだが(笑)
(内側から撮った写真です>外側からだと本当に敷居が高い★)

本日はあと目的のある街歩きの予定もなかったので、奈良町をぶらりすることに。

とりあえずらふぁえろから近所の福智院へお邪魔して。
ここのホトケサマは地蔵菩薩坐像。
十三世紀造立のわりには裳懸けの宣字座のお姿で古式ゆかしい様式。
背中の舟型光背には多数の化仏をつけ、その数が567体というのだから、
釈迦入滅後の五十六億七千万年後に下生するという弥勒信仰にも符号する数字。
ああ、アリガタヤアリガタヤ。

途中お寺のオクサマが「ほら、こちらご覧になってください。滅多に出ないものが出てますよ」
指し示す方向をみやれば、地蔵様の向かって右側に光が差し込んでいて、
プリズムから、虹が出ているようにも見えました。
気象条件やら、時間やら、いろいろな条件が重ならないと、その光は見えないんだとかで。
普段信心深い我々は有難い偶然に出くわしたようです。

お寺を辞したあとは、奈良町のなかにできた小さな雑貨店を回って、地味にお土産物を増やしました。
今回は目的のないぶらり奈良町雑貨屋さん巡りの旅でしたが、
たまにはこういうのもいいでしょう。

令和最初の酔狂会は大成功でございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする