奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

さょぉうなら~3年生

2006年03月31日 | 奈良大学お勉強日記
ちゅうわけで、本日で三年生ともお別れです。
(関西では、三回生っていうのか?)

あ~なにもしてない一年間だったなあ。
ま、とりあえず博物館学芸員の座学と学内実習は受けたし、
スクーリングも5つ受けたので「何もしてない」ってのはウソだけど。

毎度まいどのことだけど、初年度はこんなもんじゃないかなと(苦笑)
とりあえず、初年度から学校関係のブログもできたし、ぼちぼち人脈もできてきたし。
初めての通信教育の時よりはうんと進歩しているから。

んじゃ、来年度もがんばるぞー!
(と、掛け声だけは毎度よいワタシナノデアッタ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

提出しましたっ!

2006年03月30日 | 奈良大学お勉強日記
年度末までにはなんとかしたいと思っていたので、出してきました
>履修登録

文化財学購読Ⅰ(2)t
文化財学購読Ⅱ(2)s
文化財学演習Ⅰ(2)s
文化財学演習Ⅲ(2)s
卒業論文(8)

史料学概論(4)t
考古学概論(4)t
美術史概論(4)t
東洋史概論(4)t

日本史特殊講義(2)s
東洋史特殊講義(2)t
観光論(2)t
言語伝承論(2)t
歴史地理学(2)s
シルクロード学(2)t
民俗学(2)t
仏教考古学(2)s
文化財修復学(2)s
建築史(2)t

上限いっぱいいっぱいセレクトしてみました(汗)
さて、どれくらい取れるんでしょうか。

今年の歴史地理学はシラバスを読んだら、あんまり興味が無かった分野なので(おい)
登録はしてあったものの、結局土壇場で受講申し込みをせずパスしてしまいました。
が、来年度の内容って若干私の興味を引くものだったので、すかさず登録。
私は編入組なんだから、そんなにたくさんスクーリングを取る必要もないのになあ。
結局、易きに流れてしまう傾向があるので、スクーリングに頼っちゃうんだな。

しっかし、確かに奈良大学ってスクーリング開講科目少なすぎだし、
4単位科目も少ないし、何よりもテキスト科目が少なすぎて選べないじゃんか。
最悪(≒楽な履修計画)必須テキスト科目以外はスクーリングですべて受講(!)
なんちゅう裏技も使えないし…ぶちぶち。

ま、過去に一年間に48単位修得した経験があるんだ、
52単位くらいとってみせようじゃないか!
…くらいふかしておくか(笑)

#卒論含めて52単位だってことを忘れているぞ>ぢぶん
 卒論は別格で考えないとあかんやろ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2単位いただきましたっ!(謝謝!)

2006年03月28日 | 奈良大学お勉強日記
なんだか、連日大学から書類が届いているんだが。
本日のはうれしいお知らせ♪

「文化財学演習Ⅱ」が合格してますよってやつでした。
おおおお、よかったよかった。
あとは、奈良文化論の結果が返ってくるだけですなあ。
え?
そういえば、博物館学各論の試験も受けていたっけ…。
ま、あれは今となってはどうでもいいわ(苦笑)
だって、それが受かっていたところで、もう来年度の博物館実習は
受けられないこと決定なんだからさ(いじいじ)
ま、受かっていれば受かっているに越したことは無いのだが。

ちゅうことで、スクーリングの期間もとりあえず熟慮中。
卒業をかけているってことは、前半のうちにとってしまわなくては
いけないってことでもあるわけだからして…。毎週くそ暑い中(!)
学校に通う羽目になりそうです。大丈夫なんだろうか?>ぢぶん。
真夏の遠足はご遠慮願いたいぞと。

あと三日ですね>年度末まで(苦笑)
※だからどーした?早く提出せんかっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩む履修登録の巻

2006年03月26日 | 奈良大学お勉強日記
4月からお仕事に行くことにしたので、
とりあえず早めに履修登録を出さねばということで一生懸命考えましてん。

一年の履修登録上限が52単位ってのは、非常に私には厳しい。
知らぬこととはいいながら(知っとけ!)
わたしってば、今年スクーリングで10単位分しかとってません。
ちゅうことで、認定64単位+10単位ってことで、合計74単位。
これが、実にぎりぎりな数であったと(大汗)

なんてったって、卒論提出資格の条件ってのが、
「3年次終了時点で72単位修得済み(認定を含む)」
「演習科目を1科目以上修得していること」
「3年次の所定の期日までに卒論作成予備調査票を提出していること」
ひゃー。
ぎりぎりじゃん(滝汗)

とりあえず、先日までのスクーリングが全部合格していれば74単位のはず(←悲しい願望)
となると、不足単位は50単位なのだな。
で。履修登録のMAXが52単位なので…その最高52単位まで登録しておいて
2単位しか余裕(落ちてもいい余裕)が無い。カツカツですなあ(とほほ)

ちゅうことで、MAX目いっぱい登録しておくことにしましょう。
となると、どうしてもお手軽にスクーリングに逃げてしまうのだな。
私は編入組なので、スクーリングは購読1科目と演習三科目だけでじゅーぶんなはずなんだけどさ。
思っていたよりも開講科目が少ないので、選択肢が多くて困るんじゃなくて、
取れる科目が少なくて困っているのが実情。
ホントはこの科目いまいちなんだけどなあ…って思っているのも無きにしも非ず。
ま、瀬に原は(←あほか>この辞書(爆笑))、いやいや、背に腹は代えられんしね。

ちゅうことで、登録する科目はケテーイです。
あとは、スクーリング期間を選択するのみだな。
問題は、演習Ⅲが今年度スクーリングのトップバッターであるんだけど、
私は演習Ⅰをまだ取ってないんだな。Ⅰも取ってないのに、Ⅲを取っちゃうのって
さすがに変だろうってことで、そこらへんも加味しないといかんし。
なによりも、Ⅲが取れるほどまだ何も極めてないだろ>じぶんって感じだし。

卒業予定者は
18年12月27日(水)がレポート最終提出期限。
試験は19年1月末日までが、最終受験期限。
でもって、スクーリングは大盤振る舞いか?の19年2月末日までが受講可能(すばらC!)
卒論提出は19年1月中旬かあ…。
ストーブの上でお湯が沸き、ねじり鉢巻にドテラ着て、コタツの上で卒論って図ですなあ。
正月休みは無しかよ(←って、イメージがわたしの中ですっかり出来上がっているのだな。
いつの時代の話なんだよってか)

ま、二年での卒業をあきらめたわけではないので、最低限の手順だけはふんどこっと。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年度教材キター!

2006年03月21日 | 奈良大学お勉強日記
朝寝を楽しんでいたら、「ピンポーン♪」って黒猫さんに叩き起こされました。
で。届いたのが、「18年度補助教材」

おおおおお!キター。
早速中をパラパラ見ましたが、成績通知書なんちゅうものが入っているではないですかっ!
卒業必要単位数124単位。単位認定を含めても修得単位が70単位。
不足が…54単位?あらら。
とりあえず、文化財学演習Ⅱと、奈良文化論は、まだ採点がされて無いので…。
70+4単位で、今年は74単位ってことか?(←こーゆーの取らぬ狸の皮算用といいます)

となると、不足単位は50単位になるのか?

で、つい先日気がついたんだけど。
一年間の履修単位MAXは、52単位なんだとか…ぎゃ!
知らぬこととはいいながら(知らないって、どーゆーことやねん!
ちゃんとガイドブック読んでないからだろおがあ)
52単位しか、履修登録できないんだよね。ちゅうことは、
履修登録出したものは、どれひとつも落とせないってことだよね、計算上は。
うぎゃぎゃ。

進級はできるのかもしれなくて、博物館実習Ⅱも再来年度以降(!)受ければよいのかもしれないけど。
この状況下で、卒業って…10m先の針の穴に、糸を投げ入れるようなムズカシサだわね。

※でも、単位認定って素晴らしいですね(笑)
 64単位も一挙にプラスなんだもん。
 法政一年坊主の頃って、ホントにホントの0単位だったもんなあ(苦笑)

心を入れ替えて、がんばります!
…なんて云ってみたいもんだ(爆笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良大学卒業式~♪

2006年03月20日 | 奈良大学お勉強日記
本日は、奈良大学の学位授与式だったのだな。

スクーリング最終日に、垂れ幕がすでにセット済みでして。
「おおう!卒業式だ~」って盛り上がっちゃいました。
心がけが悪い人がいる(by浅田先生)ので、この三日間はさんざんな天気でしたが、
みなさまの「ハレ」の日は、もちろん快晴でして…。
素晴らしいです♪

わたしも是非とも、参加したいです>卒業式。
そういえば、2003年3月24日(月)に出ましたわよ、快晴の、日本武道館。
法政大学学位授与式☆
あな、なつかしや。
もう一回、学位記ほぢい…。
ダンナには「学位じゃなくて、修士とかもらいにいけばいいのに(←なんちゅう言い草)」
って云われてますが。その前に、ここの卒業だろう。

ま、卒業っていうけど、進級もままならないのに、しあわせなヤロウダ>ぢぶん(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒論予備調査を出したんだなこれが

2006年03月19日 | 奈良大学お勉強日記
で。
スクーリングは無事終了したんだけど、私にはまだやることがあるんだな。
そうそう、卒論予備調査でござりまする。
あれを出してないと、卒論が来年提出できないんだから、
とりあえず、出さねばならんのだ。

ちゅうことで、図書館へGO!
借りていた本を返却する前に、読んだ本として書き書きしながら、
やりたい内容をまとめることに。当初やろうと思っていたことが
なんとなく、すでに「自明のこと」なんで(本を読めば他の方の業績で
オナカイパーイ状態だったから)その路線を更に極めるってのもなあ…だし。
さりとて、本当に、ブツにあたって、現物調査をすることになると
調査対象は全国にごまんとある…。ともなると、文献を限ってそこに出てくる
ものをピックアップして、そこから読み解けることをやるか…と思ったけど。
そうなると、そっちは「文化財学」じゃなくて「史学?」って。
今頃ワタワタして考えていることじゃあ、ぜんぜん無いと思います>ぢぶん。

3月20日提出期限のこの書類。
とりあえず本日書いて、提出すれば、間に合うじゃんって気楽に考えていたんだけど。
そんな甘いもんじゃないですよ(←当たり前です)
でも、今日中に、しかも試験が終わるまでに書いて提出しないと、
事務の人も帰っちゃうよお…ってんで、図書館でひっしこいて書き書きしましたよ。
読んだ本とか、やりたい内容の、羅列(!)とか。

なんとか空欄だけは埋めます。
とりあえずこれを出して、一ヶ月の猶予があるんだもん
>ほんちゃんの卒論計画書提出までに(!!)
ちゅうことで、その間にもちょっと補完すればなんとかなるかな、とか甘い考え。
(しかし、予備調査を年度末の3末に出して、その返却があって、卒論履修登録をして、
4月20日までに卒論計画書を提出させるなんて…なんてハードスケジュールな!)

どうなるんでしょうね。
とりあえず、事務方には受け付けてもらいましたけど。
センセのほうで、「もっと勉強してからにしたら?」って云われちゃうかも(だろうなあ)

ま。初年度生だしさ(開き直り)
大目に見てください(てか、あんた二度目じゃん?しかも通教で二度目)

どうなりますことやら。
でも、卒論予備調査票はクリア~♪
まだまだ来年度卒業の可能性は1%くらい残ったことになります(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良文化論☆三日目

2006年03月19日 | 奈良大学お勉強日記
なんだかんだの三日間。とうとう最終日です。
昨日の雨にも負けずに、歩きとおして、さらに宿題までこなして、
朝もはよから教室に集まってくるひと、ひと、ひと。
ホントに、通信教育部生ってのはありがたい存在ですな(苦笑)

そうはいうけど、浅田先生も15分前には教室に現れて用意をしてくださいました。
なんでも、先生も木曜日には「寒いな…こりゃ風邪か?!」
ってことで、にんにくをぐわーっと食べて、熱燗をぐいっとあびて即行布団に入ったそうで。
それでどうにかこうにか二日間これて。
「今日を乗り切れば、あとはもう(みなさんは)帰るだけなので、風邪ひこうが寝込もうがいいですね」
だそうで(笑)確かにそうだ>仕事がある人はそうはいかんのだが(苦笑)

本日のお題は「正岡子規」「会津八一」「高浜虚子」の三本です~♪
んが、ふっふん(←気に入っている)

『柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺』の製作秘話(?)とか聞いてふふーん。
なるほど、なるほど。作品ってのは、こういう風に練り上げられてゆくんだなあ。

会津八一さんについては、センセの学生の問題発言
「せんせー、この『アイヅハー』って、何ですか~?」
には大爆笑。
「はあ~?って答えましたよ、私も」
ますます大爆笑。

いやいや、会津八一といえば、なんとなく新潟のニンゲンだってのは知っていたんだけど。
古町出身?えええ?そうだったの?(←モノ知らずにも程がある)
なんだか出身が同じってのは、やはり親近感だなあ。

そういえば、おとといの題材、坪内逍遥ってのは、うちのダンナの故郷
美濃加茂市の出身だ(でもって、私の本籍地となった場所でもある)。
生誕の地の碑を見て「なにした人だっけか」
だなんて…正直スマンかったの心境です(反省)

そう思うと、奈良ってこういう人たちをひきつけた魅力のある場所で、
そのひとつに連なっているかと思うと、自分もなんだか数奇な運命の人になった気分(笑)
わははは~♪(バカ)

駆け足でプリント内容をやって、その後スライドを見て、
本日の授業は終了となりました。
パチパチパチ~♪

その後は、もちろんお約束のレポート。
本日のお題は『奈良の風土』の現代的意義について考えるところについて述べよ(だっけか)
ひゃー、また難しいよねえ。
何書いたんでしたっけねえ…目いっぱい書いたけど、内容があるのかないのか。

奈良文化論で、私は奈良を発見したのではなく、故郷の文士を発見したようでした。
面白い、出会いの授業でした。

これで、今年度のスクーリングは終了。
来年度は何を受けることになりますことやら。

まずはお疲れ>ぢぶん。
まだまだ疲れは続くのだが(苦笑)とりあえず、スクーリングは終了したぞ、と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月生締切完了

2006年03月18日 | 奈良大学お勉強日記
ぼけーっとしていたら、昨日でもう締切だったんですねえ
>2006年度4月入学生。

仕事が早いわ、奈良大学(笑)
そういやー学費の振込みも早めの設定だったし。
いやー早い早い。

うかうかしてると、どんどん置いていかれそうだな~。
って、振り落とされないようにしがみついているのに精一杯のここ数日。

一年って、早いなあ…(ぼそっと)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良文化論☆二日目

2006年03月18日 | 奈良大学お勉強日記
本日、奈良公園内を遠足~ってことだったのですが。
あいにくの空。とりあえず降ってないぞって状態だけど、どうなりますことやら。

とりあえず10時に近鉄奈良駅4階の「なら奈良館」集合なのだけど、
それまでに館内を見学しておけとのこと。
今の管理体制になる前には入ったことがあったけど、新しくなってからは初めてかな。
内容の展示物は大幅には変わってない。
パネル展示が「世界遺産」に指定されたものを中心に。
楽しく見学して、10時です。フロア内に椅子を並べた場所にて集合。
「空模様が心配なので、これを連れてきました」と
浅田センセが取り出したのは、てるてる坊主。
「こいつを連れてきたときは、5勝1敗なんです。これが6勝1敗になるか、5勝2敗に
なるかはみなさんの心がけにかかってますから」と脅されました。
てるてる坊主か…。奈良大のセンセはてるてるさんがお好きみたいですね(^^)

点呼を取って、昨日の宿題を提出して、いざ遠足へ。

東向き商店街から興福寺へと登りつき、金堂わきをぐるっとまわり、国宝館へ。
今月二度目の国宝館です(苦笑)
もう慣れたもんだから、とりあえず阿修羅と、とりあえず竜灯鬼を見て、
山田寺仏頭と千手観音とを遠巻きに。
外へ出たら、もう雨が降り出してました。ぎゃー。
センセいわく「心がけの悪い人がいるんですね」
申しワケありません。晴れオンナのわたくしがいてこのザマとは。

しかし、そんなことでめげる浅田センセではなく、どんどん先へと進みます。
奈良国立博物館旧館の前でしばし止まってお話を。
かなり雨脚強くなってきたんですけど…。
その後、奈良博新館前を通って、鴎外の門の前でしばし止まってお話を。
かなり底冷えがするんですけど…。
その間もどんどん雨は強まってきます。
今日、予想をしなかったほど寒くて。結構堪えます。

じゃ、そろそろお昼ってことで、三々五々散らばります。
集合は東大寺回廊前だってから、回廊外側でお弁当組は食事をとることに。
弁当なし組さんは南大門前の土産物屋さん周辺でお食事を取ることに。
(取れるのかなあ…食事時だったし。私はパンを用意していましたが。
 こんなところって売店も食堂も限られているから、用意しててよかった)

前回、浅茅が原で弁当食っていて、鹿に襲われたからちと警戒していたのですが、
幸いにも私が食事している時は、鹿の襲撃にはあいませんでした。
(食事後、やってきた鹿が他の方にちょっかい出していたみたいですが、実被害は無し)

んじゃ、午後からは雨が強くなってきたので大仏殿でも入りましょうかってことで、
これまた今年二回目の大仏殿。
ホントは予定通りの三月堂が狙い目だったんだけどなあ。

その後、南大門前の歌碑見て西へゆき、西塔跡へ。
そこらへんで終了なのかと思いきや、再び東遷(かよ)して講堂跡だの、
二月堂だのへもゆきまして、今回は二月堂には上がりました(苦笑)

ホントは、隣の三月堂に入りたかったのだけど、今日の定時予定はそこで終わりとのこと。
本日最後の点呼をとって、同時に今日の宿題のプリントをいただいて終了です。
お疲れ様~。

その後、浅田センセの名物ともなった(?)オプショナルツアー雨天決行(笑)
授業じゃなくて、そこからは自由参加なのだけど、雨にも関わらず半数以上が参加された様子。
あんたも好きね(って自分も参加したわけだが)

手向山八幡宮、春日大社、飛び火野、お旅所、一の鳥居と来て、石子詰めを見て
東向き商店街アーケードで解散となりました。

お疲れ様でした~>all
本日の宿題は「あなたが今日のコースで発見したことを書きなさい」
これまた難しいよお。ある意味難しい。
知ったことや、再認識したことは「発見」じゃないもんなあ。
最初こそ、簡単ジャンとは思ったけど、思ったより簡単じゃなかった。
どうしてこんなに書きにくいことばっかり出すの~>浅田センセ。

明日は授業時間中に最後に書くわけだけど、どうなりますことやら。
(関係ないけど、今まで二日間ともワープロで書いて、切り貼りだったのだけど
明日は手書きだなあ。大丈夫かな)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする