すでに何度目かの初級編>中国語講座。
2014年度4月開講の講座は、本日が初日。
一日フライングです>新学期。
テキストはいつも楽天ブックスで買うのだけど、
ぼやーっとしていたらテキストを買い逃していて、
慌てて購入しようとしたらすでに売り切れ。
そうでしょうそうでしょう。
テキストは4月号が一番売れるわけだからして。
ってことで、電子書籍版を購入してみた。
例年は紙のテキストを購入していたけど、
どんどんたまる一方だし、
もしかしたらこっちの方が便利なのかも~ってことで。
とりあえず、一回目のテキストは開いてみたけど、
まあまあ・なかなか・いいかなって感じ(どんな感じだ)
最近ではラジオはパソコンで「らじるらじる」から聞いているので、
電子書籍でもいいのかもしんないって感じです。
ということで、始まりの春にふさわしく、
初めてのこともしてみました。
今年はこの調子で「スマホ」とか「タブレット」とか「電子書籍リーダー」とかも
デビューしちゃうんじゃなかろうかとかとか思っていますが。
私、昭和の人間だし、Windows3.1からの人だし、
ケイタイでメールを打つのも苦手だったし、
ましてやスマホでピンチアウトもスムーズにできないし…。
そっち関係の”ベンキョウ”もやっていきたいわぁ~。
ささ、春でっせ~。
学びの春、スタートです。
2014年度4月開講の講座は、本日が初日。
一日フライングです>新学期。
テキストはいつも楽天ブックスで買うのだけど、
ぼやーっとしていたらテキストを買い逃していて、
慌てて購入しようとしたらすでに売り切れ。
そうでしょうそうでしょう。
テキストは4月号が一番売れるわけだからして。
ってことで、電子書籍版を購入してみた。
例年は紙のテキストを購入していたけど、
どんどんたまる一方だし、
もしかしたらこっちの方が便利なのかも~ってことで。
とりあえず、一回目のテキストは開いてみたけど、
まあまあ・なかなか・いいかなって感じ(どんな感じだ)
最近ではラジオはパソコンで「らじるらじる」から聞いているので、
電子書籍でもいいのかもしんないって感じです。
ということで、始まりの春にふさわしく、
初めてのこともしてみました。
今年はこの調子で「スマホ」とか「タブレット」とか「電子書籍リーダー」とかも
デビューしちゃうんじゃなかろうかとかとか思っていますが。
私、昭和の人間だし、Windows3.1からの人だし、
ケイタイでメールを打つのも苦手だったし、
ましてやスマホでピンチアウトもスムーズにできないし…。
そっち関係の”ベンキョウ”もやっていきたいわぁ~。
ささ、春でっせ~。
学びの春、スタートです。