奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

そろそろラストスパート

2006年10月17日 | 奈良大学お勉強日記
とりあえず本日、最後の一枚にメスを入れ…どうにかこうにかまとめる方向で…。
(まだワープロに入れなおしてないから、本当にそうなるかは未定なんだけど)

構成自体はこれ以上の出来はないって思うのだけど(自画自賛てか)
中身の吟味を始めたら…始めたら最後、提出できなくなっちゃうよ!

でも、こんな状態で提出したら、読まされるセンセもいい迷惑だろうな
>んじゃ、出すなって?
そんな殺生な…(涙)

ジタバタジタバタ。
最後のあがき、全力疾走中です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只今減量中

2006年10月16日 | 奈良大学お勉強日記
わての体重ではありまへん…草稿の枚数です。
30枚→21枚に激減中です。
リバウンドがコワいです。
クワバラクワバラ。

註をいい加減につけていたら、ごちゃごちゃになってきたので
ここらで一発カッコええことをやるべーと
文末脚注なんてのに手を出したんだけど…。
確かに、文章を移動させたら、番号を昇順に並べなおしてくれるし、
脚注をつけたあとでも、その番号を移動できたり、
追加を入れても、それ以降の番号を自動で振りなおしてくれたりして
ひでー便利なのですが…。

これって( )付かんのですか?自動では。
ま、手でつければいいだけのことなんだけど。
これだと、ふり仮名の位置に付かなくてちとみっともない。
どうすればいいんだ>この期に及んで…。

あげく、パソコンの調子が悪くてちょっと席を離れていたら…
「うんたらかんたらエラーですぅ」
「どーたらこーたらで終了しますぅ」
ぎゃー。

とりあえず、パソコンサイドで勝手に終了しちゃったので
ワードを立ち上げなおしたら「緊急保存したのありまっせ~」って出て助かった。
昨日起きてきたらダンナが「パソコンに入れていたレポート消したぁ~」って
泣いていたから、慌てて自分のデジカメ写真とか、大学関係の文は
USBメモリに入れておいたんだけど。
一時は、そこから吸い上げなおしか?!って思ってしまいましたわ。

もともと、大技をやる前には、まず保存ってのが基本なので。
(昔のエクセルとかはホント、よく「飛んだ」ので、
半日や一日の仕事を一瞬にしてふっとばすことが「よく」あった)
マメに保存はしてるから、せいぜい五分程度の損失で済むハズなんだが…。
でも、今は時期が時期なので、すげー焦った。
心臓に悪いよ、ホントにもう。

さて、話を戻して論文本体のほう。
最初の10キロはすぐ落ちるが(異論はおありでしょうが)
最後の1キロはなかなか落ちない…。
それは論文とて同じで。

あと、一枚!
そこをなんとか!
(野球拳ではアリマセン)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違えた…(絶句)

2006年10月15日 | 奈良大学お勉強日記
本日、卒論草稿(第五校!)をB5に出力して、註の番号フリをしておりました。
その時、「形式なども確認しとこっと」と、学校から送られてきた書類を
再度確認しながら、自分の作成した文章を見ていたところ…。

作成量は、
400字詰めで30~50枚。
1000字詰めで12~20枚。

え?なんですと?
ワタシが作っている文章フォーマットだと、確か千文字だ…。
え”?12枚?マックスでも20枚?!
今、現在、30枚あるんですけどぉ(おろおろ)
400字詰めの枚数と、千文字詰めの間違っていたワタシ。
ごおおおおおおおお。

今文字数カウントで見たら2万3千文字くらい。
とりあえず、註番号振りながら読み直ししていったら、
重複している文章とか、削ってもOKな箇所とか出てきたので
それらを「バッサリ」やれば、若干減るのではないかと…。
あと、誰それさんの説…とかの引用を少なめにするとか、
姑息な手を使って、ばっさ、ばっさと削りましょう。
なんせ、枚数は厳守。オーバーは提出資格なし!だからして。

うおおおお、何やってんだ>アタクシ。
今頃こんなことに気がつくなんて。
あと10日だよー。

オイオイ(T_T)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わらんがな

2006年10月14日 | 奈良大学お勉強日記
卒論作成中の美嶋ですこんにちは。

終わりません>卒論。
どんどんいらんこと書き続けて、芋蔓式の参考文献を読み出すと止まりません。
いいかげん、狭い範囲でやめときゃいいのに、どんどん「参考」の方を読み出すと
これが面白くて、関係あるようでないようで…。
悪い癖だとは思うのですが。

とりあえず、草稿の塊くらいはできました。
これを整形して、ページふって、参考文献番号書いて、
どこからの出典か明確にして、っていう論文として最低限度のこと
これからやるんですが…遅いですかねそうですね。


それはそうと、ダンナも大学生な美嶋家。
以前、佛教大学に編入したくせに全然勉強をしないので
ワタシが退学手続きを取って辞めさせた経緯があるのですが。
(だって、あそこ授業料高かったんだもん>法政より。って今の奈良大並みかな)

ワタシがめでたく法政を卒業しまして、
ダンナもそれを待って再度大学生になりました。
(授業料かかるしさー。でもまたまたワタシも奈良大生になっちゃったワケだが)
佛教大ではぜんぜんレポートも書かなかったカレも、
今んとこは仕事と直結しているので楽々こなしているようです。

「いや、前の(大学)だって、やろうと思えば出来たんだよ。
でも、もっと勉強して、もっとたくさん時間かけてやるもんだと思っていたから、
(仕事で時間なかったから)とりかかれなかったんだよ」とはカレの弁。
そんな、時間がないのは誰しも一緒。
細切れの時間を見つけてはテキスト開くんでしょうがぁ(偉そう)

「でもさ、きてぃ(とカレはワタシを呼ぶんだな)見てたら、
あんなんでも、できるんだなと思ったワケさ」
「むむむ…どういう意味でしょうか?」
「提出期限三日前になったら、夜中にキーボード叩いて、
試験の前日には一夜漬けして…。あんなんで単位が取れるなら
オレもできるんじゃね?って思ったわけさ」
「………うむむ」

確かに。
レポート四設題を一週間で作り、
試験は毎回一夜漬け。
卒論は実質二ヶ月で仕上げ。
そんな私でも卒業できたんだから、ねえ。

私の存在は他人に勇気を与えているようです(ウソ)

さ、そんな過去の自分から勇気をもらって
あとひと踏ん張りがんばりませう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きよはらなつの…といえば

2006年10月11日 | 奈良大学お勉強日記
漫画家の「清原なつの」を思い浮かべるあなたは少女マンガ、詳しいですね?(?)
最近は新作がとんとご無沙汰だけど、最新作では『千利休』などを描いてる
あの、清原なつのですわ。

最近寝る前に少しずつ読み進めた『千利休』が昨晩とうとう終わりまして
「おお、やれやれだ」と思いつつ、
何で利休が秀吉から切腹申し付けられるようなことになったのか
ってのがわかってひとつ賢くなったような気がしています(あくまでも気だけ)

小中学校の歴史では絶対に判らないこういうこと、もっと知りたいなあ。
てか、勝手に勉強しろ>大学生なんだし。
いくらでも、良い本はある。

…って、関係ない枕と思わないで下され。
そんな本日。
卒論原稿の読み直しをしていて、資料コピーしたのを読みつつ、
『令義解』なんてものにあたっていたとお思い下せぇ。

令義解(清原夏野:編纂)。
清原夏野?
清原なつの?
きよはらなつの?(くどい!)

ぎゃー。
スミマセン!スミマセン!!
今の今まで知りませんでした(マジ)
なつのさんのペンネームはそこから来たんですか!
しかも、令義解!
ぎゃー。

あんた本当に文化財歴史学科ですか?
しかも、史学科卒業生ですか?

あ”~。
申し訳ありませんでしたっ!(誰に謝ってる)
勉強してきます…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクーリング結果揃い踏み

2006年10月07日 | 奈良大学お勉強日記
本日「シアワセのデカイ封筒」が届きました。
スクーリング結果by文化財学演習Ⅲの結果。
内容はお約束の80点ってことで。

これで、夏スクで受講したすべての結果が出揃いました。
5教科×2単位=10単位ゲットです。

うきゃきゃ♪
これで修得単位84単位(認定単位含む)
あと残るは40単位ということになりました。

しかし、取った単位はすべてスクーリングだからして…。
試験で合格したものは、いまだかつて、無い!んですのよ>みなさま。
ウソのような本当の話。
それで、卒論でございってゆってんだから…こういうのは良くないって
卒論作成の心得の中で書かれていたような気がするんだけど(汗)

卒論が8単位ですので、正確にはあと取らねばならん単位は32単位。
これを、2単位だの、4単位だの、コツコツとっていかねばなんのね。

あー。がんばろ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる本

2006年10月06日 | 奈良大学お勉強日記
奈良大学図書館で見つけた本。

『風呂で読む万葉挽歌』上野誠著
上野センセの御本です。

風呂で読みますかね?万葉挽歌を…と思っていた上野センセ。
説得されて出版に至ったらしいのですが。

万葉集関係のあたりで発見。
風呂で読む…風呂で読めるのか…。
特殊な紙を使っているので、水にぬれても平気らしいけど。
問題はそこではない。

図書館の本で、ソレ借りて、風呂で読んでもOK?
風呂で読む!と宣言している以上、風呂で読める(ぬれてもOK)んだろうけど。
果たして、それを本気で信じて、風呂で読んでも、本当にOK?
しかし、図書館の本だろ?ソレ。
でもでも、風呂で読んではいかんのだったら「風呂で読むシリーズ」を
ワザワザ購入する必要はない訳で。

…上野センセからの贈呈本、かなあ?
秋とともに深まりゆく謎です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがだ☆奈良大学図書館

2006年10月05日 | 奈良大学お勉強日記
昨日はりきって勉強したら、ダンナに「頭熱いよ…知恵熱?」といわれてしまった美嶋ですこんばんは。
たまに、朝っぱらから夕方まで勉強した疲れが出たのか午前中うだうだし、
買い物に行き、夕方になってからようやく勉強に取り掛かる始末。
いいんですかねえ、こんなにのんびりしていて。
結局昨日のコピー読み直して、追加文章メモったくらいで終了。
あー。なんなんだ、この余裕は(余裕じゃない余裕じゃない)


 
しかし、さすがは奈良大図書館だと昨日は思いました。
「奈良に関する図書は何でも集めようコーナー」は、ホントに何でもある。
昨日ちらっと通りかかって眺めていたら、
「女帝の手記」(by里中満智子)とか「日出る処の天子」(by山岸涼子)とかもあった…。
あらら、マンガまで収集していたとは思わなんだ。
楳図かずお、もあったような気がする(彼は幼少期奈良で育ってる)

ブラボー奈良大。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んで読んで・コピってコピって

2006年10月05日 | 奈良大学お勉強日記
本日久しぶりに学校に行ってきました。
久々ってっても、二週間ぶり?くらいですけど。
探していた新刊本が、すでに母校にあるってわかったんで
どうせならば行きますかってことで、思い立ったら吉日ってことで。

当たり前のことですが、本日スクーリングはアリマセン。
目的は図書館のみ。
ゾロゾロ白髪の青年がいた時代は去り、
本日は若々しい若人(←ナニカヘンだ)ばかりでした。
しかし、図書館に行ってみてびっくり。
結構いてますよ、平均年齢50歳みたいな方々。
私はもちろん、平均年齢あげている方の組ですが…。

今日は探していた本をゲットして読み読み。
探していた調査報告書を読み読み。
読んだら、コピコピ。
読んだら、コピコピを繰り返してました。

おかげさまで、夏スクの時に調達したコピーカードが一枚終了。
二枚目に突入したんだけど…。あと800円あるけど。
使うのか?これから先も?
卒論も佳境に入ってきたと思うんだけど…。

昼時は食堂が混むと思って、午後の授業が始まってから昼食に行って帰って来たら、
私のひとつ前の机ですやすやとお休み中の下駄履きの女の子が可愛かった(笑)
十分寝たら、すくっと起きてお帰りになりましたが。

私は時間との戦いで、まだ読みたい本はある。
帰ってメシは作らなあかん、のせめぎあい。
とりあえず、持って帰れる本は借りて帰ることにして折り合いをつけましたが。
貸し出ししてもらったら「10月25日までです」

10月25日って何かあったなあ~なんて。
その日、卒論草稿の提出期限ですよ。
本の貸し出しって三週間だから、あと三週間ってことね>提出まで。

ハナッカラ、期限初日に出そうだなんて考えてないアタクシ。
二十日もあれば、なんか、できるはずだよ。
てか、二十日でやらねばならんわけだが。



文化財修復学の合格が届きました。
初の85点。
あれ?全員85点?
あの感想文で、5点プラスになるような名文書いてこなかったハズだけど。

明日からまた資料整理だ。
振り出しに戻る、な気分。
がんばれ~>ぢぶん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切って・貼って・つないでつないで

2006年10月03日 | 奈良大学お勉強日記
アホみたいなタイトルなのだが、しょうがない。
本人がアホゆえ…ちゅか、本日の私の行動だから。
>卒論の話、です。

昨日、バカバカ打ち込んだヤツをプリントアウトしたんで
それをざっと読んでみて…文章の配置が、バラバラ…(唖然)

なので、はさみを使ってばっさりと切り取り、
同じような文章、
云いたいことが同じ系統の文章、
ひと塊にした方がよい文章をクリップ止めして、一山百円♪
それを四つの章に分けて、よん山。
それに、はじめに、と、おわりに、を付ければ…。
あ~ら、不思議☆論文っぽい並びになりましたことよ(おーほほほほ♪)
まさに「切り貼り」

私の場合は、推敲は絶対に「紙」でないとできないので、
必ず要所要所ではプリントアウトするんですね。
サイズがB5だってことを忘れていて、
プリンタに「紙がねーぞゴルア!」って怒られたり、
「手差しで紙いれろっちゅーねん」って指示されたりしながら
一回目のプリントアウトをして…。

一回目はまさに、この切り貼りをよくやります。
私の場合、頭の中だけで醗酵させたり、こねたりできなくて
「目に見えるかたち」にしてやらないと、実感がわかないんで。

自分が書いた文章を、
自分の目に見える形で実感して、
触って、見て、並べて、考えて、並べなおして…。
再度文章にしなおす…を繰り返すので。

まさに、パン焼いたり、土こねたり、服編んだりってのと一緒かも。
そう思うと、あたしゃ職人か?って思ったりして。

10月は論文職人、やってます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする