福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

ヤブガラシの花にアゲハ蝶がやって来た‼️タイミングよく💕散歩道🚶‍♀️

2022-07-25 00:10:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
散歩道🚶‍♀️🚶‍♂️

ヤブガラシの花にアゲハ蝶が来た
動きが速い
何を目印に飛んでいるのだろうか?
この小さい花にたどり着く








蝶が花へ向かう目印は何だろうか?
色覚能力??



塩辛トンボがいる



先日





⬇️

チョウには花がどう見えるか | NHK for School

チョウには花がどう見えるか | NHK for School

紫外線カメラを使いチョウの目に映る花を観ることができる映像です。

NHK for School

 


【難読漢字】「河堀口」って読めますか?「かわほりぐち」ではありません! 大阪の駅名です。 マネー現代 クイズ部

2022-07-25 00:05:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「河堀口」って読めますか?



「かわほりぐち」ではありません!


大阪の駅名です。

読めたらびっくりされるかも!


突然ですが


「河堀口」って読めますか


この漢字は大阪のある駅名です。


果たして正解は?


正解は?

正解は「こぼれぐち」でした。


河堀口駅は大阪市阿倍野区にある近鉄南大阪線の駅です。

いかがでしたか?


マネー現代 クイズ部

河堀口(こぼれぐち)

 延暦7年(788年)当時の守護職であった和気清麻呂(わけのきよまろ)によって、今のJR寺田町駅の南方、猫間川の辺(此の地点を河掘口と云う。大正14年市に編入されるまで小字名として存続)から着工して、西へ庚申街道から茶臼山の南、河底池に達する洪水対策用の工事が行われました。この工事は未完のまま長く中断されていたが、徳川時代に大和川への転さく工事となって実を結んだ。工事のためこのあたりー帯は湿潤地帯となったが、ホタルの名所となり、シーズンには出店が並んで賑わった。現在、近鉄南大阪線の駅名にその名を残している。



「河堀口」←この地名、どう読むか分かる?|Jタウンネット

「河堀口」←この地名、どう読むか分かる?|Jタウンネット

日本全国にいくつもある「難読地名」。変わった読み方を覚えながら、その土地についても学んでいきましょう。隔日出題、クイズ形式でお届けします。今回は大阪府の難読地名...

Jタウンネット

 



【難読漢字】「潴り」って読めますか? 雨の日に見るアレです 現代ビジネス編集部

2022-07-24 00:05:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「潴り」って読めますか?




 雨の日に見るアレです

突然ですが、


潴り」という漢字、読めますか?


漢検の対象外の漢字なので、難しいかもしれません。


氵(さんずい)に(猪)イノシシに点を打ったような文字です。


雨の日に見かける「○○○○り」です。


気になる正解は……?



答えは…

答えは、「みずたまり」でした。

わかりましたでしょうか?


現代ビジネス編集部


ソメイヨシノの木にネットを巻く作業は、「クビアカツヤカミキリ」の駆除対策だった‼️

2022-07-23 21:00:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
散歩道🚶‍♂️🚶‍♂️

西原公園の緑道脇で
ソメイヨシノの木にネットを巻く作業をしていた
何の作業か判らないので
伺ったら驚きの話だった

「クビアカツヤカミキリ」の成虫駆除対策だったのだ
堺市周辺で随分と被害が発生しているらしい

西原公園はソメイヨシノの桜の木が多く
花見スポットだ
それだけに駆除で守って欲しいものだ


幼虫が
木の皮の下で数年で成虫となる
成虫が木から出てくれば
このネットで捕捉する


木の根元に
たくさん木屑の様なものが出ている
これが仕業で
木は数年で枯れていくらしい






どんな昆虫なのか

こんな成虫

詳しくは
⬇️








【難読漢字】「私市」って読めますか?読めたらすごい難読駅名です! 「しいち」ではありません マネー現代 クイズ部

2022-07-23 00:05:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「私市」って読めますか?




読めたらすごい難読駅名です!


「しいち」ではありません

地元民しか分からない!?


突然ですが


「私市」って読めますか?


関西人は知ってる人が多いかなぁ


これは大阪のある駅名を表しています。


果たして正解は?


正解は?


正解は「きさいち」でした。




マネー現代 クイズ部



私市(きさいち)の名の起こり

「日本書紀」に私部(きさいちべ)と記されている。
これは后(きさき)のためにいろいろ関係した仕事をする役所・これを私府(きさいふ)といい、その任に当たる人を私官(きさいかん)といった。
后(きさき)のために農耕をしたり、あるいは身の回りの世話をする人々を総称して私部(きさいべ)といい、いわゆる部民(べのたみ)である。

物部守屋(もののべのもりや)が蘇我馬子(そがのうまこ)に対抗する為、自分の所領で重要な土地であった交野の沃野を敏達天皇の皇后豊御食炊屋姫尊(とよみけかしきひめ)後の推古天皇に献上した。
この時以来、交野市の地は皇后のための皇室領となり、交野の村々は皇后の部民として組織された。

その中心になった村が私市であり、私部であった。
また、私市(きさいち)は、交野が原の中心地であり、いわゆる「私部内(きさいべのうち)」である。
これが、後世、訛って、「きさいちのうち」「きさいち」となったという。

また、私市は、磐船街道を通じて交野市と生駒郡を通じて大和の国と結ばれており、全く交易の場として無関係ではなかったと思われる。
それゆえ、発音どおり、「きさいち」の意味も加味していると言われている。




私市のまちなみ(交野市)

私市のまちなみ(交野市)

  解説「日本書紀」によると、天皇の后(キサキ)の用事をする役所を私府(キサフ)と言い、また后のための農耕をした人などを私部(キサベ)と称していた。推古天皇時

大阪府