山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

Announcement of Niimi English Salon #162

2012-08-20 08:17:31 | 日記

We will have our 162nd session of Niimi English Salon on the evening of August 21st.

The guest speaker is Megumi Yamamoto, who visited the United States in her spring vacation.

She is going to talk about her visit.

The session starts at 6:30 pm, and the venue is Multi-purpose Room in Gakusei Kaikan Hall of Niimi College, which is different from the usual place.

Please join us.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第162回新見英語サロンのお知らせ

2012-08-20 07:56:57 | 日記

8月21日(火)18:30より第162回新見英語サロンを開催します。

今回のゲストスピーカーは、山本愛さん。

愛さんは、高校在学中より新見英語サロンの常連でした。

今回は、愛さんが春休みに行ってきたアメリカ合衆国への旅の報告となっています。

会場ですが、夏休み期間中のためいつもの学術交流センターではなく学生会館となります。

学内工事中のためご不便をおかけしますが、お車の方はグラウンド横の駐車場に駐車の上、坂道と階段を使って学生会館に入ってください。

2階の多目的ホールが会場となります。

多数のご参加をお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウケンテツ氏講演会聴講

2012-08-19 05:00:02 | 日記
7月29日(日)、高梁総合文化会館において開催された社団法人高梁青年会議所創立40周年記念行事の「コウケンテツ氏講演会」を家族で聴講してきました。



料理研究家のコウケンテツさんの講演、料理好きな妻の希望で聴きに行くことになりました。

「キッチンからはじまる家族の絆」というタイトルの話で、食事の大切さを強調されていました。

イケメンでイクメンのコウさん、子育てのお話も出てきておもしろかったです。

講演を聴いて、帰るときにちょうど会場を後にするコウさんとばったり遭遇したことも嬉しいハプニングでした。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「よみがえる恐竜王国」と「ビートルワールド」訪問

2012-08-18 06:47:41 | 旅行
8月14日(水)、天満屋岡山店で開催中の「よみがえる恐竜王国」と「ビートルワールド」に遊びに行ってきました。


まずは、多数の小型恐竜模型が出迎えてくれました。






恐竜模型の一つに「マイアサウラ」のものがありました。

説明板に書かれているとおり、「マイラサウラ」とは「やさしいお母さんトカゲ」という意味だそうです。

この恐竜は宮西達也さんの恐竜絵本シリーズに出てきます。(宮西達也さんについては、絵本作家宮西達也氏の講演を聴講参照)。

その他にも、恐竜の実物大大型模型もありました。




化石発掘体験コーナーがありましたので、息子に尋ねるとやってみたいとのことでした(これまでも何度か化石発掘体験は経験済みですが。)(恐竜を求めて岡山に化石を発掘しましたハワイ旅行を振り返って(ビショップ・ミュージアム)参照)。


そこでは、このような感じで化石の発掘が体験できます。


発掘されたのは、
アンモナイトです。

ざくざく発掘できて、楽しそうでした。

発掘した中から一つ選んでこのように袋詰めして持ち帰ることができました。


次に行ったのが「ビートルワールド」、世界や日本の珍しいクワガタやカブトムシが沢山勢ぞろいしていました。



これは、日本に住む最大のクワガタ「オオクワガタ」です。

僕も小学生の頃、一度だけこのオオクワガタのオスを捕まえたことがあります。

また、係員に言えば、世界の珍しいクワガタやカブトムシを触りながら観察することもできます。

息子も2種類のクワガタを観察させてもらいました。


もう一つ、「ビートルハウス」というものがあり、(日本の)カブトムシがたくさんいるゲージの中に入って遊ぶことができました。



我が家には、Kさんのご協力もあり、下記の写真のようにたくさんのカブトムシ・クワガタがいますが、今回は別の楽しみ方をしていました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中鍾乳穴(びっちゅうかなちあな)探検

2012-08-17 06:48:36 | 旅行
現在、息子が夏休み中。

お盆前後は学校のプール公開もないので、一日中フリーです。

せっかくなので、いろいろな体験をさせようといろいろと連れ出しています。

父親の誘いで連れ出せるのもあと何年もないかもしれませんので、今のうちにできることをしておこうという気持ちです。

8月13日は午後、真庭市にある備中鍾乳穴に行ってきました。



新見市内の満奇洞、井倉洞は既に連れていったことがあるので(洞窟探検七夕豪雨参照)、この日はこの備中鍾乳穴に行ってみようと誘ってみたのです。

洞窟に入ると涼しいので暑い夏の洞窟訪問は涼しくていいという理由もありました。

受付から洞窟の入口まで少し歩いていきますが、その途中にヒメボタルが見られるとの看板がありました。


新見市にもヒメボタルが見られる場所があるのですが、ここにもあったのですね。

さらに歩いていくと、洞窟の入口が見えてきました。


下部から冷気が出て霧のように見えるのがわかりますか?

入ってみるとこんな感じです。


洞窟内で歩く距離は満奇洞や井倉洞ほどはないですが、適当な大きさの鍾乳洞です。

探検を終え、出入口に戻りました。



息子も満足したようです(逆光でよく見えませんが)。

洞窟を出たら外気の温度が余計暑く感じられ、山道を上り受付に戻って、そこでアイスクリームを買って食べました。

楽しい洞窟探検でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県立新見高等学校南校地での進学ガイダンスに参加

2012-08-17 06:37:58 | 日記
7月26日(木)、新見市内の岡山県立新見高等学校南校地で開催された進学ガイダンスに地域福祉学科の松永先生とともに参加させてもらいました。

このことは、松永先生が既に記事にしてくれています(介護や福祉の専門家になりたい人へのメッセージ)。

新見高校からは、本学には毎年入学者がありますし、本学の教職員にも新見高校出身者も多いです。

また、新見高校に勤務している本学の卒業生もいますし、本学関係者のご家族や知り合いも多数通っています。

高校内ガイダンスには何度も参加していますが、やはり初めてのところでお話しするのは多少なりともアウェイ感がするものです。

でも、新見高校では、私の母校というわけではないのですが(妻の母校ではありますが)、アウェイ感を感じず、まるで母校であるかのようにお話をすることができました。

今回のガイダンスでは2回のセッションに参加させてもらいましたが、2回合わせて計33名の生徒の皆さんに来ていただき、説明のし甲斐がありました。

今回は、二人で参加しましたので、まず僕から全体的な話をし、その後、大学(看護学部)と短期大学(幼児教育学科・地域福祉学科)志望者に分かれてもらい、大学志望者には僕が、短期大学志望者には松永先生が説明をしました。

とても有意義なガイダンスでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生Iさん来訪

2012-08-16 08:02:55 | 日記
7月23日(月)、幼児教育学科の卒業生Iさんが本学を訪問してくれました。

ということで、恒例となっている『大学案内』を持っての写真撮影。



本学の広報活動をお願いしました。

Iさんとは、お仕事の話や頑張っているある運動競技のお話などをしました。

その運動競技でのIさんの健闘をお祈りします。

また、報告がてら遊びに来てくださいね。

前回の卒業生来訪シリーズは、こちら(↓)
卒業生Mさん来訪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日(金)新見公立大学・短期大学のミニオープンキャンパスにお越しください

2012-08-16 07:37:57 | 日記
新見公立大学・短期大学では、明日8月17日(金)、2012年度ミニオープンキャンパスを開催します。

先月オープンキャンパスを開催しましたが、残念ながらおいでになれなかった人は是非、ミニオープンキャンパスにお越しください。

ミニオープンキャンパスについては、新見公立大学・短期大学ウェブサイトの下記のページをご参照ください。

新見公立大学ミニオープンキャンパス
新見公立短期大学ミニオープンキャンパス

昨年度および一昨年度のミニオープンキャンパスについては、以下のブログ記事をご参照ください。
新見公立大学・短期大学ミニオープンキャンパス実施(2011年度)
新見公立大学・短期大学ミニオープンキャンパス実施(2010年度)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄の日章旗が返還された 金子清蔵さんを訪問

2012-08-15 14:43:12 | 旅行
先の記事で紹介した、日章旗返還ですが、この件に関する連絡等で、神奈川県にお住まいで日章旗の持ち主であった金子惣二さんの弟にあたる金子清蔵さんとは、厚生労働省からの連絡を取り次いだりなどしてお手紙を交わしていました。

金子さんからは、日章旗が返還された時の様子をお手紙や写真等でご報告いただき、ご両親の遺影に挟まれた惣二さんの遺影のもとに67年ぶりに日章旗が還った時の写真、惣二さんのお墓に日章旗がかけられた写真などを涙とともに見せてもらっていました。

この度、東京に行く用事ができましたので、せっかくの機会と、金子さんに連絡をして、清蔵さんにお目にかかりたい旨、惣二さんの墓前にご挨拶をさせていただきたい旨を伝え、快く受け入れていただきました。

8月12日(日)、藤沢駅に到着、この日章旗返還を『日本農業新聞』の記事として掲載されるのにご尽力くださったJAさがみの青木訓穂さんの出迎えを受け、金子さん宅にご一緒してくださいました。

金子さん宅ではとても温かく迎えてくださいました。



清蔵さんから、いろいろとお話を聞き、通常、仏事は50回忌までするのだが、お兄様の日章旗が67年ぶりに戻ってきて供養をしたこと、『日本農業新聞』だけではなく、『神奈川新聞』や地元のJAの広報誌でも取り上げられていること、近所でも話題になっていること、日章旗を保存してくれていたアメリカの退役軍人会、間を取り持ったニューヨーク州立大学名誉教授アル・マークス氏と僕にもとても感謝していることなどをお話くださいました。

僕としても、当初アル・マークス氏から相談を受けたときに、日章旗に書かれている70年近く昔のこの「金子惣二」さんという方の消息を果たして知ることができるかどうかと思ったのですが、御位牌を見せていただき「金子惣二」さんのお名前を目にし、本当に感激いたしました。





その後は、ご親戚の方に車に載せていただきお墓参りもさせていただきました。





平和を希求する姉妹都市交流に関わったおかげて、このような感動的な体験をすることができました。

金子惣二さんの日章旗はまさに日米が戦争をしていたことの何よりもの証拠なのですが、現在、日米間が平和な関係となり、姉妹都市交流ができているからこそ、戦争時代の遺物である旧日本兵の日章旗の返還がされたのです。

戦争を知らない世代が、あまり知ったふうに語ることは控えますが、二度と戦争の悲劇は繰り返してはならないと思いました。

また、日章旗の持ち主を探している頃から、若くして周りの人たちに送られてこのような日の丸を身に付けて出兵した戦時中の若者たちの気持ちはどのようなものだっただろうと、思いを馳せていましたが、この度、この日章旗の持ち主金子惣二さんの墓前に参らせていただき、わずかばかりの慰めの意を伝えることができたように思います。

このことは、僕の人生においてもかなり大きな出来事となりましたので、ここにご報告させていただきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本農業新聞「戦死した兄の日章旗 67年経て弟の元へ」(2012年6月18日)

2012-08-14 10:34:16 | 日記
以前、紹介したように、旧日本兵の日章旗返還に姉妹都市交流のつながりが機縁で関わりました(下記記事参照)。
旧日本兵の日の丸日本に返還される

そのことが、JAさがみの広報課青木訓穂さんのご尽力により、『日本農業新聞』2012年6月18日(月)12面(社会面)に記事として掲載されました。

青木さんは、僕のこのブログの食用植物または食葉植物でこのことについてコメントを寄せてくださっています。



明日は、終戦記念日、この日章旗返還に関わることができて本当によかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Niimi English Salon #154

2012-08-14 09:59:25 | 日記
I am sorry for my belated upload, but we had the 154th Niimi English Salon session on April 10th.

The speaker that night was Melissa Wadley, a Niimi ALT from the USA.



Caroline Thurgood, a Niimi ALT from Canada was an assistant. (I acted as an interpreter.)

We experienced a world travel through Melissa’s presentation.



Melissa is the main personality for the English educational program called “Melissa no Eigo de Iute Minse” so she is well-known in Niimi.

The audience was very happy to hear her talk that evening.







Thank you, Melissa!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し変な英語

2012-08-13 19:00:58 | 日記
先日、あるところで見かけた英語表記です。



THIS WATER BE GOOD TO DRINKと書いてありました。

もちろん、これで大丈夫通じます。

でも正しくは、THIS WATER IS GOOD TO DRINK.でしょう。

あるいは、THIS WATER, BE GOOD TO DRINK.とWATERの後にコンマを打つのなら、ありでしょう。

ただしその場合は、Boys, be ambitious.(少年よ、大志を抱け)のように「この水よ、飲むのによかれ」と水に対して呼びかけている感じとなります。

細かいことですが、気になってしまうのは英語教員としての性(さが)です。

街中の少し変な英語については、下記もご覧ください(↓)。

スペリングミス

日本人の英語
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田あきこ原画展鑑賞

2012-08-12 07:42:46 | 日記
昨日8月11日、現在新見美術館で開催中の池田あきこ原画展を息子と見に行きました。


池田さんの作品にルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』、ジョナサン・スウィフトの『ガリバー旅行記』他、ロバート・ルイス・スティーブンスンの『宝島』、マザーグース等の影響がある可能性を感じました。

同原画展は9月30日まで開催されています。

お近くの方、どうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ土産の菓子

2012-08-11 21:19:56 | グルメ
先月のアメリカ出張でこのグミを買いました。


コーラ味のグミでコーラのボトルの形をしています。

グミ大好きの息子も喜んで食べました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ジョン・スタインベック協会Newsletter No.53発行される

2012-08-10 04:28:02 | 日記
日本ジョン・スタインベック協会のNewsletterNo.53がこのほど発行されました。

今号では、僕は、「演劇『爛々と燃ゆる』公演に関わって」(pp.9-15)と「【Steinbeck Studies編集部より】Steinbeck StudiesVol.36への投稿のお願い」の2つの記事を寄稿しました。

前者は、このブログでも度々紹介した演劇『爛々と燃ゆる』についてのもの、後者は、学術雑誌Steinbeck Studies編集長としての原稿募集のお知らせです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする