goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃらめるくりぃむ でホッと一息♪

サプライズが大好き!
ケーキやお菓子で笑顔を繋ぎたい ^^♪

★ Wチョコケーキ ☆

2011-12-12 | ケーキ
先週作ったチョコレートケーキ!
最近は生クリームが多かったので、久しぶりのチョコレートです
基本的に私のチョコレートケーキの場合は、チョコを前面に出すタイプで
二種類のチョコをかなりの分量を使って作るので、ケーキというよりも
やわらかいチョコそのものを食べてるような感じになります^^;


チョコを刻んだものとココアパウダーを用意
生クリームにチョコだけ入れて、低温からゆっくり溶かしていきます


チョコレートガナッシュが出来たら、砂糖を加えメレンゲをしっかり立てます


卵黄もホイップしてココアパウダーを合わせます


その卵黄に先ほどのガナッシュを混ぜ込み、メレンゲを加えます
18cmのケーキですが、小麦粉は30g・・・チョコは300gオーバー


生地が出来たら型に入れて、160度のオーブンで30分・・・


ちょっと割れてしまいましたが、やわらかいチョコレートケーキが焼けました
今度は、違う種類(ビター)のチョコを刻んで、生クリームと自家製の
きゃらめるくりぃむを混ぜてチョコクリームを作りました


これをケーキの表面に塗り、更に上部にはきゃらめるくりぃむを塗っています


別に焼いていた小さなチョコレートケーキ(ラム酒風味)を載せて
全体を泣かない粉糖でコーティングしました


黒に赤のバランスも良いのでしょうけど、やっぱり苺は白のキャンバスが
合うような気がしたので、真っ白にしちゃいました^^;


中には何も入ってません・・・クリームが入らないチョコレートケーキです


チョコの濃厚さの中にいろんな味が楽しめるように手を加えています
ただ・・・手渡す前に、うっかり冷蔵庫に入れてしまって ><
硬くなってしまいました・・・常温に戻して下さいね!とは伝えましたが
失敗だな・・・と思ったので、今度は別のバージョンのチョコケーキを
差し上げることにしますね!







二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します

★孫悟空のケーキ☆・・・ドラゴンボールもあるよ

2011-12-09 | キャラ・デザインケーキ
昨年は忙しさを理由に作ってあげられなかった甥っこの誕生日ケーキ

今年も特別なリクエストはありませんでしたが、

絶対に作ってあげるからね!って約束していました。

それで、何のケーキにしようか散々迷ったんですが

何故かドラゴンボールが無難に喜んでくれるかも・・・

なんて思いながら作ってみました^^;

先ず、オーブンペーパーに鉛筆で下書き!
そのペーパーを裏返してチョコでなぞって描きます。
何度も重ね書きして厚みを持たせることで、ちょっと立体的にもなりますし
あとでゼリーを流した時に横に漏れたりしません


こちらはドラゴンボール!!!
こんだけあったら、幾つ願いが叶うんだろう^^;って感じですが・・・
これはタコ焼き用の鉄板を使って作りました!勿論タコ焼きを焼いてない
製菓専用に買っておいた鉄板なんですけど ♪
ここに使ってる★は金箔!ちゃんと食べることが出来る★です^^
ほら三星球も四星球も、ちゃんとあります♪ ちっちゃいけど・・・


悟空のチョコとドラゴンボールを載せたら、悟空の服にゼリーで色付け


イメージがグンとよくなりますよね!
悟空の目がちょっと寄り目なのは気になりますが^^;まあこんなもんかな


苺を周囲に施して、赤が入ると色のバランスがまた良くなったかな!
クオリティには若干欠けるけど、ほぼイメージ通りのケーキになりました

チョコレートでキャラクターは簡単なので
もっと幅広いストーリー性のあるケーキにチャレンジしたいなって思います






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します

★ チェブラーシカのケーキ ☆

2011-12-08 | キャラ・デザインケーキ
「あの~ チェブラーシカのケーキ、きのこ付きでお願い出来ませんか?」
って言われて・・・
『 えっ! チェブラーシカってなんだ???  どういうキャラクターなのか
知らなければ作れないし・・・ん? きのこ???それも意味があるの???』

みたいな全く無知な状態でしたが、頼まれるってやっぱり嬉しい事ですね
なんとかしようと思う気持ちが、新しい作り方の発見になったりします


先ずはメッセージプレート用のクッキーを焼いて・・・  今回は
長いプレートではなく、可愛く文字分割出来るように普通に丸く焼きました


メッセージ用のクッキーはサクサクのラングドシャですが、
こちらのきのこは、傘の部分を盛り上げなければならなかったので
硬めの生地で作って焼きあげました


次に‘アニメのきのこ’っぽく色付け・・・これは食紅を使ってアイシング
固まるまで結構時間が掛かりました >< もぅいっこの きのこも
緑にしようか迷ったんですけど、普通のきのこっぽくて良いかな^^;
と思って・・・ そのまま使いました!


チェブラーシカは、別に焼いたスポンジをカットしてチョコクリームを塗り
刻んだチョコを付けてみました


スポンジは、チェブラーシカの背もたれにもなるように、段をつけて
スポンジをカットしました。あとはクリームを塗って粉砕生地を施しています


きのこを植えて、チェブラーシカを載せて・・・チョコを散らしてたんですが
あっ! チョコは散らさない方がキレイに見えた>< って思い直したので
中途半端にチョコが散らばっています^^; スミマセン・・・


苺を載せて、お誕生日おめでとうのメッセージ!
そうそう、スポンジの横にも‘きのこ’植えたんですよ^^ わざと・・・♪


イメージ通りにはいかなかったけど、気持ちを込めて一生懸命作ったので
その気持ちが伝わるといいなぁ~と思っています


上から見るとこんな感じ・・・チェブラーシカ・・・結構厚みがあります ^^;



いつもケーキだけに限らず、お菓子にも気持ちを込めて作ります
でも、これは私が男の子に贈ったケーキではなく、男の子のパパとママが
心を込めて贈ったもの・・・私は、ほんの少しだけお手伝いさせてもらったって
思っています。 だから「パパとママより」って言葉を入れます
お父さんとお母さんの気持ちも込めて・・・

2歳のお誕生日おめでとうございます






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します

★ サンセバスチャン 苺ケーキ その2 ☆

2011-12-06 | ケーキ
お世話になってる方へのお礼ケーキ、その2 ^^

サンセバスチャンは 2色のスポンジを使うので、2ホール出来ます

その時々のバリエーションも含めて、カットする楽しみがあるのが嬉しい♪

さて、こちらは昨日とは別のバージョンで飾ってみました


このケーキを作るのに、専用の道具を使っている訳ではありません
コンパスとナイフ ^^ これだけですよ~ 輪っかにするのは・・・
これを組みあげてサンセバスチャンのモザイクは出来上がります


今回は生クリームの載せ方も ちょっと変えてみました^^;
先日、古代ギリシャの彫刻を見ていて、その像の台が こんなイメージ・・・
ケーキにもお洒落な感じになると思って、初の試みです


中心の苺は、半分は表面の赤い部分を削り、残りはそのままにしてナパージュ
苺の種類に依っては、ホワイトストロベリーに近い色になるんですが
今回の苺は、白くありませんでした^^;


中心の苺を載せたら、ピンクの泣かない粉糖でアクセントを付けました


あとは単純に苺を並べて、こちらは白の泣かない粉糖で雪化粧^^


これだけじゃ ちょっと物足らない気もしたので、1/4カットした苺を
ナパージュして、花びらのように広げました


生クリームと苺の香り・・・やっぱコレですね♪

職人ではないけれど、
届けた時に喜んで頂けるのは、作り手として最高に嬉しく思います

さあ今週は、あと3ホール作らないと・・・
うぅ~~~スミマセン、掲載が追いつかないかも知れないので
予め お詫びしておきます ><






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m


★ サンセバスチャン 苺ケーキ その1 ☆

2011-12-05 | ケーキ
12月と言えばケーキの月・・・なんて勝手に思ってるのは私だけでしょうか^^; 

うれしい事に苺も安価で手に入るようになりましたし♪

二週間前まで1パック1,300円だったなんて考えられませんが・・・><

さてさて、今回はお世話になった方へのお礼のケーキ、第1段です


二つのスポンジを焼いていますが、二色ということは・・・そう!サンセバスチャン

当然2個のサンセバスチャンケーキが出来上がります


その一つが、この苺ケーキ! 中はモザイク状態になっています

中の工程画像は、明日掲載のもう一つのケーキ紹介でしますね^^


苺のスライスを放射状に並べて、真ん中には1/4縦にカットしたものを

鎖状に組んでみました^^


中心部には細かく切った苺を載せ、その中心と周囲の苺にはナパージュ

鎖状の苺には泣かない粉糖で薄化粧しました


苺の葉っぱがキレイだったので、緑に使いましたが

白と赤と緑はクリスマスをイメージするので、心躍っちゃいます♪♪♪

さあ明日は、もう一つの サンセバスチャン 苺ケーキです







二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m


★林檎の胡麻スティック・シナモンスティック☆

2011-12-04 | お菓子・おやつ
ちょっと酸味がある林檎が一つ残ってたので、ちょっと煮てみようかなと思いました
普通に煮ても面白くないので、バターと市販のプリンで煮てみました^^;
これがまた美味いんですよね~
明日から連日ケーキが続くので、ちょっとお菓子もいいかな!て思って
市販の春巻きの皮やプリンを使ってのお菓子です


砂糖はスプーン1杯だけで、あとはバターとプリンで煮ます


こってりまろやかな煮林檎が出来上がったら、白あんを用意して(もちろん皮なし)


春巻きの皮の半分に白あんを塗り、細切りした林檎を並べます、これがノーマルタイプ


同じものを作り、シナモンをふりかけたのがシナモンスティック


同じベースに胡麻を散らしたのが胡麻スティック


それぞれを丁寧にスティック状に巻いていきます
水溶き小麦粉を塗っているので両端も簡単に閉じることが出来ます


低温でじっくり揚げて、パウダーシュガーをふりカット


揚げたては良いですね~ 
やっぱり春巻きの皮のパリパリ感が美味しさを引き立ててくれます

中の林檎はとろっとしてるのに、胡麻の香ばしさも活きてます
シナモンも定番です^^ 

さて・・・明日・あさっては苺のケーキだ・・・





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m


★一人占め 苺カップケーキ☆

2011-12-02 | ケーキ
先日のティアラのケーキに引き続き、ピンクのスポンジを使って
一人占めカップケーキを作ってみました
最近はこういった容器に入ったデザートやスィーツが店頭に並ぶことが多いですね
実際、ケーキは持ち運びが大変ですから、崩れにくく切り分けが要らないのも利点です
この容器は200g以上入るので、一人で食べるには十分過ぎるくらいかもです

見た目がクリアなので、ピンクのスポンジを使いました
ピンクと生クリームの白の層が、自分としては ちょっとお気に入りなのです^^


それから、スプーンでの食べ易さを考えると、苺のスライスを挟むのもどうかと思ったので
苺を小さく刻んで間に散らしました


一番上の苺には、煮詰めてあまり甘くないジャムにしたものを塗っています


全体的にそれ程甘くなくて、苺の香りと生クリームの風味を味わえる
やさしい味のケーキにしています


4~5人の人たちに、ちょっとリボンをかけて

「どうぞ ^^」 って渡せるケーキかな! ってイメージです

カップのフタを取った時に、苺の香りが広がる♪♪♪

カップの良さは、そんなところにもあるかも知れません・・・








二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m


★お好み焼き風キャベツ☆

2011-12-01 | 料理
パッと見た目、あっ!お好み焼きだ~って思うんですけど

じ~っと見るとキャベツなんですよね~これ^^;
実に簡単で安上がり! 天かすは使ってますが、ヘルシーな一品


茹でたキャベツの水分を取ってマキスに広げ


天かすも油分をある程度ペーパーで取ってからキャベツの上に広げます


その上から紅ショウガを散らして、更にキャベツを載せます

たったこれだけです^^;


マキスで巻いたら、ラップで包んで一口大にカットします

そのままカットでもOKですが、天かすがボロボロこぼれるかも知れないので

この方が安定してカット出来ます


あとはラップを外して盛りつけます


お好みソースを塗って、マヨネーズを掛け、青のり・かつお節を散らして

完成です^^ 


たったこれだけなのに、お好み焼きみたい  ^^

ソースに青のりと紅ショウガが入れば、お好み焼きの味・・・ですよね^^;

でもやっぱりキャベツと天かすの相性は抜群です♪ それに、これだけで

中くらいのキャベツの殆どを使ってますから野菜不足にも効果的です






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m