◆甲府・峡東クリーンセンターの紹介 (『広報こうふ』3月号こぼれ話)◆
こんにちは。市民レポーター「かずさん」こと武田和巳(68才)です。
今回の街散歩は、『広報こうふ』2022年3月号の「とびだせ!市民レポーター!」で紹介した「循環型社会をめざす大規模ごみ処理場 甲府・峡東クリーンセンター」のこぼれ話です。
「甲府・峡東クリーンセンター」は、2017(平成29)年に稼働開始した、甲府、笛吹、山梨、甲州の4市で運営する最新の施設です。
53,145.62㎡の敷地に、エネルギー棟、リサイクル棟、計量棟、管理棟があり、「甲府・峡東地域ごみ処理施設事務組合」が運営・管理しています。
■甲府・峡東地域ごみ処理施設事務組合
(※ごみ処理施設の名称が「甲府・峡東クリーンセンター」です)
**** 施設見学 ****
施設があるのは、笛吹市境川町。南アルプスの山々が見渡せる、景観のよいところです。
それでは見学スタート!
まずは30分ほどのDVDを見て、「施設の概要」と「ごみ処理の流れ」を頭に入れます。
甲府市から搬入される1日のごみは200トン以上で、1人当たりの年間家庭系ごみ(可燃、不燃、資源物)は平均240kg/年(令和2年度)とのこと。甲府市内では約30台のゴミ収集車が、1日3~4往復して回収しているときき驚きました。
DVDを見たら、いよいよ施設の見学です。
見学通路はごみ処理場とは思えないほど匂いが無く、とても衛生的でした。
まずは「リサイクル棟」。
ここでは、ごみ収集車で回収された不燃ごみ、缶、プラスチック、ペットボトルなどをさらに選別し、リサイクル資源として有効活用します。
各ごみ処理ラインの途中にある「異物除去工程」と「びん類手選別工程」で、数名の方が選別作業をしていました。
びん類は、
・リユース用:生きびん(一升びん、ビールびん、ワインのびん)
・リサイクル用:①透明びん②茶色のびん③その他
に仕分けしているそうです。
この工程以外、人がごみに触れることはなく、中央操作室からクレーン操作、破砕機、スチール選別機、アルミ選別機、圧縮梱包機などの装置を操作していました。
続いて「エネルギー棟」です。
ここでは、ごみ収集車で回収された可燃ごみなどを、破砕してから、「流動床式ガス化溶融炉」で高温加熱処理します。
この高温ガスの熱で、蒸気タービンを回して発電しているそう。発電量は最大8,050kWで、約1万世帯分の使用電力に相当するとのことです。
ちなみに「米倉山太陽光発電所」の最大発電電力は10,000kWなので、甲府・峡東クリーンセンターは、メガソーラに匹敵するごみ火力発電所でもあることに驚きました。
燃焼ガスの灰や有害物質は、後工程でフィルタや触媒で除去され、高さ59mの煙突から大気に放出されています。
廃棄物を燃やすときに発生する排熱を回収し、エネルギーや熱として再利用するリサイクル手法を「サーマルリサイクル」というそうです。
**** 環境への配慮 ****
自然豊かな場所にあるため、周辺環境の保全に配慮した操業に努めています。
公害防止のために、排ガス(ばいじん、塩化水素、硫黄酸化物、窒素酸化物、一酸化炭素、ダイオキシン類、水銀)、騒音レベル、振動レベル、臭気指数を定期的に測定し公表しているそうです。
**** 周辺施設 ****
隣接して、公園や観光交流センター「寺尾の湯」があります。
源泉33.6℃のアルカリ性単純硫黄泉で、甲府市民は一般400円。
クリーンセンターで発電された電力を使っているそうです。
取材の帰りに入浴してきました。露天風呂からの甲斐駒ケ岳の眺めは素晴らしかったです。いいお湯でした!
**** 取材を終えて ****
これまで有価物回収時「びんの仕分け」がよくわからなかったのですが、
①生きびん(一升びん、ビールびん、ワインびん)
②透明びん
③茶色びん
④その他(半透明、緑、青、白等)
に分別すればよいことを確認。循環型社会をめざす3R【リディース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)】の実践について学べました。
また、施設を見学して、私のごみ処理場に対するイメージが大きく変わりました。
“臭気がない”、“回収するごみの量の多さ”、“プラントの様な設備”、“売電できる程の廃熱での発電量の多さ”、“周りの環境がきれい”など。まさに“クリーンセンター”でした。
ぜひ皆さんも、一度見学してみてください!(5名以上で要予約)
(参考)
このような広域ごみ処理施設は、山梨県内では将来2カ所(中央市、西桂町)に建設予定があるとのことです。詳しくは山梨県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.yamanashi.jp/kankyo-sb/keikaku/documents/gomisyorikoikika.html
https://www.pref.yamanashi.jp/kankyo-sb/keikaku/documents/documents/gaiyou.pdf