新学期
2011-04-05 | 縁側
震災のために自粛していたわけではないのですが、気がついたら4月になっていました。
4月は新学期ですね。
我が家では二男がこの春から高校生になります。
明日が入学式なのですが、いろいろ学校に提出する書類を書いたりとバタバタしています。
下の写真はそんな書類のひとつです。
特に変わったところもない「生徒個人記録表」ですが、記入しようとしていた妻が「ええ~?」と奇声を挙げました。
なぜでしょうか?
写真1. どこかが「?」なんです
気がつきましたか?
生年月日の記入欄を見てください。
ちなみに二男の生年は「平成7年」です。
今春の高校1年生は平成7年か8年生まれがほとんどです。
でも、記入欄は「昭和」だけ。
書類の表題のところの入学年のところ、出身中学の卒業年のところはちゃんと「平成」になっているのに・・・。
妻は一瞬、「保護者の欄かと思った」とのこと。
平成7年だと昭和でいうと70年か?
と突っ込みを入れつつ、せっせと書類を用意してました。
春はいろいろなことが新しくなります。
長男は大学の2年、三男は小学校6年生になりました。
私の職場でも人事異動がありました。
私は仕事も肩書も何も変わらないのですが、所属する部署名だけが変わりました。
1ヵ月前に名刺を増し刷りしたばかりなのに・・・。
ということで、ブログ再始動です。
今後ともよろしくお願いたします。
4月は新学期ですね。
我が家では二男がこの春から高校生になります。
明日が入学式なのですが、いろいろ学校に提出する書類を書いたりとバタバタしています。
下の写真はそんな書類のひとつです。
特に変わったところもない「生徒個人記録表」ですが、記入しようとしていた妻が「ええ~?」と奇声を挙げました。
なぜでしょうか?
写真1. どこかが「?」なんです
気がつきましたか?
生年月日の記入欄を見てください。
ちなみに二男の生年は「平成7年」です。
今春の高校1年生は平成7年か8年生まれがほとんどです。
でも、記入欄は「昭和」だけ。
書類の表題のところの入学年のところ、出身中学の卒業年のところはちゃんと「平成」になっているのに・・・。
妻は一瞬、「保護者の欄かと思った」とのこと。
平成7年だと昭和でいうと70年か?
と突っ込みを入れつつ、せっせと書類を用意してました。
春はいろいろなことが新しくなります。
長男は大学の2年、三男は小学校6年生になりました。
私の職場でも人事異動がありました。
私は仕事も肩書も何も変わらないのですが、所属する部署名だけが変わりました。
1ヵ月前に名刺を増し刷りしたばかりなのに・・・。
ということで、ブログ再始動です。
今後ともよろしくお願いたします。