きみどりの窓

通りすがりに窓から覗いてみてください。

横浜市電 復元!

2012-04-07 | 散歩
陽気に誘われて横浜市電を見に行ってきました。
もちろん現役ではなく、保存されているものです。

横浜市電を保存してあるところというと、滝頭(磯子区)の横浜市電保存館ということになりますが、今日訪れたのは港南区にある久良岐公園。
ここに市電が保存されていると聞き、散歩がてら行くことにしました。

磯子駅から歩いて約20分ほどで公園に到着です。

公園内は桜も多く、今まさに満開。
お弁当を広げている家族連れも多く見られました。

写真1. 久良岐公園にある横浜市電

桜とともに写真に収めてみました。

写真2. 1156号

ヘッドライトが点灯しているのですが、判りますかぁ?

写真3. -修復について-


この1156号は、写真3にあるように、ボランティアによって外装の塗り直しをはじめとする修復が行われ、晴れて今日(4月7日)に一般公開となったのでした。

本日に限り乗車することもできました。

写真4. 室内灯も点灯


車内では1156号車の現役時代の写真や、この修復の経過を記録した写真が座席上に置かれていました。

そして・・・・。

写真5. このシートは


廃車となった相模鉄道7000系のものだそうです。
神奈川新聞の記者が相模鉄道に相談に行った際、無償提供を申し出てくれたそうです。

市電のオリジナルの座席の色は濃緑色だったらしいのですが、ここは相模鉄道に敬意を表してオレンジ色のままにしたんだとか。

写真6. 現役か?

写真を撮るには黄色のポールがちと邪魔です(笑)

写真7. 停留所の裏側


残念ながら私は横浜市電の現役時代を知りません。
今、路面電車が見直されていると言いますので、横浜でも再び路面電車が走ってくれるといいな、と思います。