念願のデジタル一眼を買って、いよいよ本日初撮りいたしました。
栄えある(?)被写体第1号になったのは・・・
写真1. EF210-15が牽く貨物列車

早朝の東海道線の上り貨物列車でした。
これは名実ともに練習。
で、本命は・・・
写真2. 来た!

3灯の前照灯が特徴的な・・・
写真3. こいつです

良く見ると前照灯は4灯ですが。
「結局、SRCかい!」
という声が聞こえてきそうですが、夏至の前後のこの時期ですから、できるだけ西の方へ行ってみようと藤沢~大船間(1年程前に行ったところから200m程藤沢寄りのところ)です。
平日でお仕事があると言うのに、自分ながらアホらしいなあ、と思いつつ午前3時半起床(爆)。
写真4. 後追いでも

今回の撮影は完全にカメラ任せでした。
モードは「スポーツ」で、あとはシャッターを押しただけ。
ホワイトバランスもカメラ任せだったので、写真1と写真3の色味が違ってますね。
一眼レフが欲しかった理由の一つが、早朝や夕方の薄暗い中で使いたい、というのがありました。
今日は、日の出こそ1年で最も早いわけですが、晴れの予想(予報)に反して曇り空で、かなり暗い写真になってしまいました(肉眼ではもう少し明るい印象だったんですが)。
晴れてくれればもう少し明るいはずです。
日の出時間(横浜のこよみ:国立天文台)から考えて7月中旬頃までは撮影できそうですから、天気の良い時にまたチャレンジしたいと思ってます。
本日は、時間の制約があってSRCの1本釣り。
福山レールエクスプレスも撮らず、そそくさと帰宅いたしました。
帰宅は朝6時でした。
栄えある(?)被写体第1号になったのは・・・
写真1. EF210-15が牽く貨物列車

早朝の東海道線の上り貨物列車でした。
これは名実ともに練習。
で、本命は・・・
写真2. 来た!

3灯の前照灯が特徴的な・・・
写真3. こいつです

良く見ると前照灯は4灯ですが。
「結局、SRCかい!」
という声が聞こえてきそうですが、夏至の前後のこの時期ですから、できるだけ西の方へ行ってみようと藤沢~大船間(1年程前に行ったところから200m程藤沢寄りのところ)です。
平日でお仕事があると言うのに、自分ながらアホらしいなあ、と思いつつ午前3時半起床(爆)。
写真4. 後追いでも

今回の撮影は完全にカメラ任せでした。
モードは「スポーツ」で、あとはシャッターを押しただけ。
ホワイトバランスもカメラ任せだったので、写真1と写真3の色味が違ってますね。
一眼レフが欲しかった理由の一つが、早朝や夕方の薄暗い中で使いたい、というのがありました。
今日は、日の出こそ1年で最も早いわけですが、晴れの予想(予報)に反して曇り空で、かなり暗い写真になってしまいました(肉眼ではもう少し明るい印象だったんですが)。
晴れてくれればもう少し明るいはずです。
日の出時間(横浜のこよみ:国立天文台)から考えて7月中旬頃までは撮影できそうですから、天気の良い時にまたチャレンジしたいと思ってます。
本日は、時間の制約があってSRCの1本釣り。
福山レールエクスプレスも撮らず、そそくさと帰宅いたしました。
帰宅は朝6時でした。