北の方への出張に続き、四国の方に出張に行ってきました(笑)
今回の出張は(私としては)長期ロードでした。
その中の仕事先のひとつが新居浜でした。
その仕事の前、例によって朝の散歩。
新居浜駅周辺を歩いていると、「いかにも」な遊歩道が・・・
写真1. 「いかにも」な遊歩道
左の線路は予讃線です。
そして傍らには、案内看板。
写真2. 「別子鉱山鉄道」
看板のサブタイトル(?)には「国鉄新居浜駅連絡線」とあります。
かつての別子銅山への通勤者の確保と原材料・製品の大量輸送用に設置された線路だったようです。
ここ(新居浜)に来るまで知りませんでした。
少し遊歩道を進んでみることにしました。
写真3. 振り返り
遊歩道を100mほど進んでから立て看板の方を振り返っての1枚。
よく見ると舗装は枕木と線路をイメージしたような模様がついています。
写真4. まだまだ続く
模様付きの遊歩道は200mほどで、その先は単なる歩道として続いていました。
私の散策は残念ながらここで時間切れ。
この先が気になるところです。
写真5. バケットローダー
別子銅山に関するもの、ということで遊歩道は別の道路の片隅(どこぞの事務所の入り口?)に置かれていました。
「大空500型」という形式だそうです。
朝のほんのわずかの時間でしたが、意外な発見がありました。
次の機会があるかどうかは分かりませんが、別子鉱山鉄道の跡地も見て回りたいですね。
今回の出張は(私としては)長期ロードでした。
その中の仕事先のひとつが新居浜でした。
その仕事の前、例によって朝の散歩。
新居浜駅周辺を歩いていると、「いかにも」な遊歩道が・・・
写真1. 「いかにも」な遊歩道
左の線路は予讃線です。
そして傍らには、案内看板。
写真2. 「別子鉱山鉄道」
看板のサブタイトル(?)には「国鉄新居浜駅連絡線」とあります。
かつての別子銅山への通勤者の確保と原材料・製品の大量輸送用に設置された線路だったようです。
ここ(新居浜)に来るまで知りませんでした。
少し遊歩道を進んでみることにしました。
写真3. 振り返り
遊歩道を100mほど進んでから立て看板の方を振り返っての1枚。
よく見ると舗装は枕木と線路をイメージしたような模様がついています。
写真4. まだまだ続く
模様付きの遊歩道は200mほどで、その先は単なる歩道として続いていました。
私の散策は残念ながらここで時間切れ。
この先が気になるところです。
写真5. バケットローダー
別子銅山に関するもの、ということで遊歩道は別の道路の片隅(どこぞの事務所の入り口?)に置かれていました。
「大空500型」という形式だそうです。
朝のほんのわずかの時間でしたが、意外な発見がありました。
次の機会があるかどうかは分かりませんが、別子鉱山鉄道の跡地も見て回りたいですね。