今日は7月27日、烏山に行ったのはほんの1週間前だったんですね。
烏山行きの最大の目的は、那珂川清流鉄道保存会に行くことでした。
もちろんその目的は十分に果たすことができました。
その詳細は一緒に行ったisaoさん、Satokawaさんがそれぞれブログでレポートしていますので、ここでは省略します(笑)。
というか、ここではほとんど写真を撮っていなかったことが判明しまして、レポートのしようがない、というのが正直なところなんです。
あまりの暑さに頭がぼーっとしていたのかもしれません。
写真1. 千葉都市モノレール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2a/ab7669560c59dcbcdf1a4b80f96aaeac.jpg)
モノレール車体の保存・展示というのは他に知りません。
おまけに懸垂型を吊り下げての展示です。
写真2. モノレールの運転席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/15/e952c86c9e51da8582836a520dbf4498.jpg)
「運転席、見ますか?」と吊り下げられた車内に乗り込ませてくれました。
モノレールだからといって、特別なところは無いようですね。
写真3. コキ5500
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f7/828f2a7c76a80d8151551a973f606779.jpg)
私の目当てはこれ。
どういうわけかレールを載せています。これではチキになってしまいますが・・・
写真4. バケットローダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/db/86a1395ea340baec0d162272c08c9c49.jpg)
こんなものもありました。
新居浜でも見たばかりですが、こっちの方がキレイです。型式も違うようですね。
那珂川清流鉄道保存会を後にした一行は、烏山線の撮影名所という龍門の滝に向かいました。
滝の傍だというので、少しは涼しいかと思ったのですが・・・
写真5. EV-E301系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/a2a06b10f45d91872bad7d94cc432dbb.jpg)
E301系は現在1編成だけということですから、われわれが宇都宮から烏山まで乗ったヤツですね。
写真6. キハ40系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/35/e815686ba15aefac88fb086bd9463cc0.jpg)
烏山行きですね。
この時は空がどんよりとしてきて、今にも夕立が来るか?という状況でしたが、なんとか雨に降られることなく撮影を終了できました。
この後、近く(?)の日光線は大雨のために運転見合わせになってましたが。
那珂川清流鉄道保存会には、涼しくなったらもう1回くらいは行ってみようかな。
烏山行きの最大の目的は、那珂川清流鉄道保存会に行くことでした。
もちろんその目的は十分に果たすことができました。
その詳細は一緒に行ったisaoさん、Satokawaさんがそれぞれブログでレポートしていますので、ここでは省略します(笑)。
というか、ここではほとんど写真を撮っていなかったことが判明しまして、レポートのしようがない、というのが正直なところなんです。
あまりの暑さに頭がぼーっとしていたのかもしれません。
写真1. 千葉都市モノレール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2a/ab7669560c59dcbcdf1a4b80f96aaeac.jpg)
モノレール車体の保存・展示というのは他に知りません。
おまけに懸垂型を吊り下げての展示です。
写真2. モノレールの運転席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/15/e952c86c9e51da8582836a520dbf4498.jpg)
「運転席、見ますか?」と吊り下げられた車内に乗り込ませてくれました。
モノレールだからといって、特別なところは無いようですね。
写真3. コキ5500
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f7/828f2a7c76a80d8151551a973f606779.jpg)
私の目当てはこれ。
どういうわけかレールを載せています。これではチキになってしまいますが・・・
写真4. バケットローダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/db/86a1395ea340baec0d162272c08c9c49.jpg)
こんなものもありました。
新居浜でも見たばかりですが、こっちの方がキレイです。型式も違うようですね。
那珂川清流鉄道保存会を後にした一行は、烏山線の撮影名所という龍門の滝に向かいました。
滝の傍だというので、少しは涼しいかと思ったのですが・・・
写真5. EV-E301系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/a2a06b10f45d91872bad7d94cc432dbb.jpg)
E301系は現在1編成だけということですから、われわれが宇都宮から烏山まで乗ったヤツですね。
写真6. キハ40系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/35/e815686ba15aefac88fb086bd9463cc0.jpg)
烏山行きですね。
この時は空がどんよりとしてきて、今にも夕立が来るか?という状況でしたが、なんとか雨に降られることなく撮影を終了できました。
この後、近く(?)の日光線は大雨のために運転見合わせになってましたが。
那珂川清流鉄道保存会には、涼しくなったらもう1回くらいは行ってみようかな。