![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/b4d77be6671e7c289c55f70b6897abc6.jpg)
昨日は天文館で新米まつりやってきました。
鹿児島で真面目にお米作りをされている農家の方々を天文館にお誘いしての新米のPRです。
そこでお会いした農家の方を少しだけ紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ab/3d64127d3ec38dcc45bceeefc454acc1.jpg)
財部町の堀之内さん
ある米屋さんの情報で見つけた「米作り名人」です。
「寒暖差のある里山の米は平地の米とは違うんだ」
「若者に本物の美味しいお米を食べてもらいたい」
頑固に米作りにこだわる堀之内さんですが、家族想いの優しいお父さんです。
堀之内さんの米袋には堀之内さんのお米に対する愛情が娘さんの手書きで書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f1/a8519f24ff4395cc2cbc79aedd9174f0.jpg)
溝辺町の間世田(ませだ)さん
家業の造園業をされていたのですが、農業に興味を持ち農業にハマッた青年です。
鹿児島市谷山からご家族で溝辺町に移住されて1年。
自己所有の田んぼも無く、農業機械も持たない間世田(ませだ)さんは、結(労働力の相互扶助)を活用し
1年目で8反の田んぼを作りました。
溝辺の棚田で完全無農薬米を作っています。今後が楽しみな青年農家です。
※このお二人、絶対にお金目的で汚染米を横流しするような方ではないと思います。