美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

鞆の浦♪

2017-10-18 | 旅・近辺

 16日の月曜日

義姉の家に 秋の収穫物を色々取り揃えて

遊びを兼ねて 夫と一緒に 持って行きました

お米 牛蒡 里芋 さつま芋2種 葡萄 枝豆 栗 かぼちゃ 生姜

全部 夫が(私もちょこっと!)つくっている我が家の自慢のお土産です

まだ 柿もあったのだけど 雨が降ってたり前日まで夫は箕面店だったので

バタバタして採るの忘れました

加工品や手作り手芸品も同じですが 家(個人も)独自の自慢品を生産出来る事は 

こうゆう時に便利だな

つくづく思いました

 

義母が元気なうちは 中間地点の山陽辺りまで夫と義母が二人で届けていました

姉のお宅にも伺ってみたいなと 思って 今年はドライブがてら お邪魔してみましたよ

義兄夫婦も招待されていて

長女夫婦のお宅で 長男夫婦と次男夫婦の6人が一堂に会したランチ会となりました

同じ両親を持ち 幼少期は同じ家で暮らしても

それぞれ 別の世界で立派に生きてこられた人たちですから

三組三様 

人生って面白いな

これは どこの兄弟でも一緒ですね

年を重ねて 子供たちの手も離れた時に また 兄弟たちが集まるのも

自然な流れかな

 

そして

そのついでに

折角 夫婦で出たのだから

 少し足を延ばして 二人で 鞆の浦に泊まって帰りました

 

私は 初めての土地でしたが

人気の場所なのですね

当初のお宅訪問の予定は 土曜日でしたので その時は まったく 予約が取れず

(一泊3万円前後はありましたが

諦めていましたが

今回 月曜泊なのが良かったのか びっくりするくらいお安い宿が取れました

決めたのは二日前ですが。。。

 

あ~~~~

私たち夫婦も こんな事が出来る歳(年齢と時間的精神的な余裕も含みます)になったのか 

と 

感慨深く海を眺めました

留守番組家族や義姉夫婦に感謝です

甥や姪の結婚式などの目的では過去にもお泊りはあったけど

最初から夫婦で出かけるのは初めてかも?????

今回も 野菜を届けると言う目的はあったのですが 渋る夫を説き伏せて

「折角じゃから泊って帰ろうやぁ~~」と 強引に予約しときました

 

と ゆう訳で 街歩きです

常夜灯の前で

散歩中の地元のおじさんに リサーチ中

どこに行っても 土地の人に触れるのは お得意のMrs.Kです

道を聞いたら

「わしゃ暇なんじゃけん ついてこい!そこまで連れて行ってあげる」

ず~~~と おじさんと大きな声で話しながら散歩しました

そんな私たちを 夫は 何歩も引いて見てました~~~~

 

花が い~~~ぱい咲いていました

岡山県北は もう 晩秋の趣なのに~~~~~

 

ランタナ????↓ こんなにでっかいの初めて見ました

ネコのおうち?

鞆で十割そばを食べて帰りました

 

鞆のお土産は てんぷら

鉄腕ダッシュメンバーにも 何回も天ぷらづくりを指導されたらしいです

ご夫婦でされていて 高齢に?なったので もう 移動販売はここでのみしているとか

作業場は ここの近く

早速に昨夜いただいたら やっぱり 美味しかったです

 

姉からのお土産のひとつは これ↓ 貴重な獺祭

お正月にいただこうかな?

それだけじゃ 勿体ないね

盆と正月が一緒に来たくらいのお祝いの時でないとね

 

宿を安く抑えたお金で 孫のお土産を買って帰りましたよ

民芸品売り場では 孫が好きそうなものは無くて 結局 岡山まで帰って 

スーパーのおもちゃ売り場で買いました

何じゃそれ?って感じで

じーちゃんばーちゃんは 自分のものより孫のものを買いたい生き物なのかな

私は そうでもないけど~~~

 

 さっ

農作業に励みます

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露天風呂

2017-10-17 | 旅・近辺

雨の朝です

屋上の露天風呂でこんな景色を眺めながらのんびりしました

雨なので?貸しきり状態でしたよ



朝風呂の後はのんびり朝ごはん



だらだらゆるゆるして散歩して帰ります🎵

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

およばれ

2017-10-16 | 旅・近辺



高級料亭のようなお宅でお昼ご飯を頂いて。。。








海の見えるホテルに移動しました

静かなところです





夜はバイキングでしたが品数も多くて美味でした

鯛を目の前でさばいて振る舞って貰ったので
板前さんの包丁の入れ方を勉強しましたよ🎵


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の遠足前島後半♪

2016-04-07 | 旅・近辺

娘一家と行く

春の遠足 前島への旅 二日目の記録です

チョックアウトは10時ですが 何時まででもゆっくりして下さっていいですよ~~~

って

唐琴荘のおかみさんが 言って下さったので

の~~~んびりと 障子の外がこ~~~~んなに↓明るくなるまで寝てました

極楽極楽

(と 言っても 毎日が日曜日でお弁当をつくらない我が家ですから 普段も朝ゆっくりですが。。。 )

夫は 何回か 仕掛けていた竿を見に出ていました

 

やっほ~~~~~ お外はよ~~く晴れてるっぽいよ~~~~

 

8時予約の朝食の前に Hinaちゃんとお散歩~~~~

お世話になった 唐琴荘です

生垣も植木も 選定は 全部 ご主人がされるそうです

夕食のお刺身はもちろんですが 飾り切りのキュウリの御用の松の綺麗だった事

クルクルと巻いたキュウリ細工?も~~~お見事

 

やはり キュウリもお刺身も生垣も 同じご主人がさばかれているようです

青空も気持ちいいけど この 生垣のきっちりさが 気持ちいい~~~~~~

シャープな線と滑らかな曲線が 気持ちいい~~~~~

職人芸ですね

 

唐琴荘の前の海から牛窓方面を眺めると こ~~~んな感じ~~~~

エーゲ海みたい

対岸でメアリーさんが手を振っているような気がして 目を凝らしましたが

見えませんでしたよ~~~

朝のお散歩から帰ると。。。

 

 

朝ご飯で~~~す 

ぜ~~~んぶ 物凄く美味しかったです

ほんとに 極楽だぁ~~~~~

 お世話になりました 帰る前に 記念撮影で~~~す

唐琴荘の予約は こちら → 

 

10時前に宿を後にして 前島散策開始~~~~と 思ったら

すぐ近くで すごく歓声が上がってる~~~~~

前日の牛窓で 前島行きフェリーに乗り込む時に とっても礼儀の良い沢山の学生さんが一緒でした

この子たちだったんですね

 

毎年 中学一年生の皆さんが ここで どろんこ体験をされるそうです

 

 

地元の方も 沢山見学に来られていて

関係者の方も どうぞどうぞ一緒に見て下さい写真もネット掲載もOKです

って おっしゃって下さったので

レンズを代えて この迫力を撮らせてもらいました

声は写せませんが この 躍動感と笑顔 一生の想い出になるのでしょうね

 

 

 

さて 次なる散策は。。。

桜の見える休憩所を見つけましたよ~~~~

 

海もあって 小さな道が 岩場まで続いている素晴らしい場所でした

蕨も もう取れてました 採った

山の方の斜面にも 採られてる方がたくさんおられました

 

すぐ前の黄島は 桜がいっぱい~~~~

 

小豆島も。。。

屋島も。。。すぐ前のように見えます

 

もう 一か所 素敵な岩場を見つけて 降りてみました 子供たちが!

あ~~~~きもちいい~~~~~

前島 素敵です

 

展望台にも上がってみましたよ~~~

石切り場

やっぱり 煙みたいに?高いところに上りたがる一家です

 

 

ここ↓は 私はパス

いつか登って すごく怖かったので

 

高い場所なので 唐琴荘と牛窓が一望できます~~~

 

さっ

名残惜しいですが 明るい間に帰りたいので フェリーに乗って帰りましょ

牛窓でお昼ご飯を済ませましたよ 

 

美味しかった

 

帰りに 海の駅でアナゴを買って帰宅~~~その後は 外のはがまでお湯を沸かしたり

持ち帰ったワカメをご近所さんに配ったり

蕨も木灰と熱湯であく抜きしたり

湯がしたワカメを佃煮にもしたり

いつもと違う日常の後は いつも通りの日常も いつも以上に楽しかったです

 

さてと

 

今日は 楓さんとデートです

しっとり桜と明るいReiko先生と美味しいランチに会いに行こう~~~~

 

さてと

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016娘一家と春の遠足前島唐琴荘♪

2016-04-06 | 旅・近辺

 4月4日5日と 毎年恒例となった娘一家との春の遠足に出かけてきました

今年は近くに行きましたので

移動の時間も少なく のんびり自由に楽しむ事が出来ました

牛窓→前島 を目指して我が家を10時過ぎに出発

娘たちが来てから車二台で 子供たちが大きくなったので一台では窮屈になりました

特別 タイムスケジュールも無く ゆるゆると気の向くままの遠足です

 

前日から降っていた雨も 出発の頃には上がってくれて

傘も必要なしの天候回復に 天に感謝です

 

牛窓 到着です~~~

やっぱり 高いところに上って海を一望したい山育ちの私たち

オリーブ園まで昇ってみましたよ~~~

道中 和気の方からすでに美作とは山の新芽が違っていて

新緑がまぶしいほど~~

桜も満開です

 

春の海と桜のコラボが長閑です

あと

空が青ならもっといいのに~~と思いましたが

海から沸き立つ霧が 何とも幻想的で ダイナミックでした

前島の後ろと小豆島の後ろに 霧がモクモク~~~~

四国は すっぽりガスの中です

 

お決まりの 記念撮影~~~~

 

 

 

前島に渡る前に いつものお店でお昼ご飯です~~~

 

 

フェリーで5分早いです

 

いつも 前島でお世話になります 唐琴荘 の前の海で早速!遊びます

 

チョックインしてから またまた 遊びます

 

前島にも牛窓にも キャベツ畑が沢山あります

娘は キャベツ畑の前で

「飼っている兎たちを ここに放してあげたいわ~~~」 と

おっと~~~パイにされるよ

 

港まで歩いて またまた ここも歩きます

端っこがあったら そこまで行って海を見たい 山育ちの私たち

 

 

その後 車で島を探検~~~~~

ワカメがいっぱいある場所を発見~~~~

唐琴荘のご主人にお聞きした場所は 少し 採取が難し場所でしたがここは綺麗で面白うそう~~~

でも びしょ濡れ~~~~

根っからの狩猟好きな男子たち みんな 夢中でワカメ採り~~~~

この頑張りのお蔭で 昨日は帰ってから 裏のはがまでワカメを湯がすのに3時間ぐらいかかりました

海が 景色が めちゃめちゃ綺麗で 全員 ほんとに良く遊びました

宿に帰って 男子たちは 大きなお風呂に みんなで入浴~~~~~

楽しかったね

私は 持参したコーヒーでま~~たり~~~~~

 

さあ~~~~6時からは 楽しみな夕食です~~~~~

何も作らなくていいなんて 旅の醍醐味 

あ~~~極楽極楽

 

かんぱ~~~い

 

ちょうど(前日が) お誕生日のAOちゃん ケーキを用意して行きましたよ

13歳 おめでとう~~~~

幸せな一日でした

遠足二日目も 数々のドラマがありましたよ

続きは明日にしますね

 

さてと

 

 

今日も明日も 皆さま素敵な日々でありますように~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海とヨットとご馳走と素敵なご夫婦と♪in牛窓♪

2015-07-21 | 旅・近辺

 ブログを続けていたお蔭で

家族でヨットクルージングと言う

美作の田舎にいては想像も出来ないような初体験をさせて貰いました

先日は ブログを通じて だいたいの事は分かり合えるレッスン仲間が

遠く 九州や大阪から 我が家にも 立ち寄って下さいました

ブログをはじめたきっかけは Reiko先生

Reiko先生との出会いは 赤いドア

さかのぼればきりがないですが 今 こうして 素晴らしい体験を報告できるのも

ブログの力 Reiko先生のお蔭 と 思うと 改めて すごさがわかります

 

さて さて

 

今日のブログは 写真を何と46枚も貼っています

美味しい紅茶でも飲みながら ゆ~~~くりご覧くださいね

 

では では

 

私たち家族にで~~~かいプレゼントをして下さった

ポパイさんとメアリーさんご夫妻の温かで素晴らしいおもてなしの様子

ご覧くださいね

そして

私たち家族が 大感動した風景を 皆さんにも見ていただきたいと思います

 

海の日

「20日に たまたま 時間が空いたので 家族でいらっしゃいませんか?」

お誘いをいただきました

ヨットクルージングなんて 今までもこの先も絶対経験出来ないから

「是非伺います~~

って事で 昨日 5人で行って来ました~~~

メアリーさんご夫妻とは ブログがご縁で知り合って

美作にもお出で下さっています

あの 白い燕と共にいらっしゃったご夫妻です この日→

 ご夫妻の別荘 牛窓ハウスです

眼下に 穏やかな瀬戸内の海が広がる高台にあります

 

わ~~~~い もう 誰も興奮気味~~~~~

美作にはない 海と空の色 広々景色

もう

家の中に入るより 海を見ていたい~~~

海の近くに駆け降りたい衝動に駆られました

 

でも

でも

どうぞ~こちらへ~と 案内された三階のベランダからは。。。

 

この景色 

すごいでしょ

遮るものは何もなく この景色を独り占めなんて。。。

贅沢すぎ~~~

この景色のために三階建ての最上階にリビングをつくられたポパイさん

凄いですね

 

レースのカーテンの後ろにも もちろん 青い海が広がっていましたよ 

 

朝 きろろガーデンのお花を摘んでお土産にしてみました

中山さんのブルーのガラスにメアリーさんのような可愛い夏のお花をアレンジ~~~

 

家の中も 外の景色も 素晴らしすぎて

もう

ご挨拶も座るのも忘れて カメラ持ってウロウロしてたら

「食事にしましょ

って

メアリーさんが さささーーーと テーブルに並べて下さっていました

おいしそう 

優雅で落ち着いたマダムのイメージのメアリーさんですが 

物凄く手際よく

さっさと動かれます

 もう

ず~~~と先まで考えて 無駄のない動きです

おもてなし&お料理作りのプロ の ようです 

 自宅の何でもそろってるキッチンでないので

なかなか ちゃんとしたものが作れなくて!

おっしゃる メアリーさん

 私たち家族にとっては。。。

 何もかも美味しくて。。。

 お店でいただくより

ず~~~~と美味しくて 彩も良くて

すごく ご馳走でした

完食いたしました 

ご馳走さまでした

 

メアリーさんの詳しいお料理の説明は こちら↓ クリックしてね!

美作の風さん初クルージング♪

 レオンくん TIHIROくんを遊んでくれてありがとう

人間で言えば24歳のレオン君は 1.5歳のビビりのちーくんの動きに戸惑ってました

ごめんね

すごくお行儀が良くてフレンドリーなレオン君でした

 

さて

美味しいランチと食後のケーキをいただいた後は。。。

 

いよいよ

ポパイさんの船が停泊しているヨットハーバーにご案内いただきました

 

きれい~~~~~

ここだけ 外国に来たみたいな風景です

 

パラソル姿の モデルのような メアリーさん↓が 風景に溶け込んでいますね~

 

初めてのクルージングの始まりです

 

うきうき そわそわ ドキドキ の 我が家族です

 

私も 記念撮影~~~~~

 

ポパイさん

宜しくお願い致します

 

愛艇の名は ドリームボーイ

 

穏やかな海

ヨットは 海面を滑るように 陸を離れます 

 

青い海と 瀬戸内の島々

よく 家族で泊りに行った前島がそこにあります

 漁船に群がっていたカモメに ちーくんのパンをあげると。。。

 

ほらほら

い~~~ぱい寄ってきました

パパもママもちーくんもじいちゃんもばあちゃんも

みんなで カモメが来た~~と 大喜び

それを見て ポパイさんも わざわざエンジンを緩めて下さって

カモメショウーを見せて下さって 超優しいです~~~~

 

知らなかったですが もともと ヨットは帆に頼らない時には

小さなエンジンがついていて自足10㌔ぐらいでゆっくり走ります

ですから エンジン音も小さくて

静かに優雅に穏やかな海に溶け込むように海面を移動します

兎に角 優雅です

 

思っていたら

静かな海でも 波のうねりが交差した瞬間に 大きな波となって

ざぶんと 船尾や船首を交互に持ち上げて

ジェットコースター状態になるのです

これには Akaneちゃんも大興奮で 本気で怖がって?面白がって?いましたよ~~~~

凄いスリル満点で

ポパイさんが揺らしてるの?って 思えるくらい

海にもぐりこみそうでした

でも

船の中には ぜんぜん 水は入って来なくて 安心安全でしたよ

 

折角のチャンスだから

船の先っちょまで行かせてもらいました

 

船首は特に 海にもぐりこみそうで

さすがに怖くて 立ち上がる事が出来ませんでした

それだけが心残り~~~

でも

その一瞬の生まれたての景色を一番に見えるって 気持ちいい~~~~

 {35CEBA33-79F0-4712-BA07-3984BB754862:01}

(メアリーさんのブログより)

 

もう一つ こころ残りが。。。

海の見える別荘街を歩いて散策してみたかったです

初めての場所で出会うその土地らしい景色は いつまでも心に残ります

それが原風景なら尚更素敵です

 

ちーくん 大好きなじいちゃんの腕の中で スヤスヤ寝てます~~~

 ヨットのゆらゆらが心地いいらしい~ 

 

向こうに見える四国山脈には 厚い雲がかかっています

 

晴れてくれて お日様に感謝です

ご案内いただいた晴れ女のメアリーさんにも 大感謝です

 

海から見るホテルリマーニ

なんて 贅沢な景色でしょ

海からなんて 見えないものね~~~

 

学生が 一生懸命ヨットの練習をしていましたよ

バランスをとれなくて 転覆して また 起こして の 繰り返し。。。

夏休みですね~~~

 

あ~~~楽しかった

とってもスリリングなクルージングでした

途中 止まってカモメと遊んだり 海のうねりに上下したり

狭い海峡を通ったり

ポパイさんの想いをお聞きしたり

二時間半の大航海の間中

周りの景色をいっぱい見たくて 興奮が治まらなくて

座れませんでした

船長さんの視界の邪魔をしてすみませんでした

 

ヨットハーバーが見えてきました

自動操縦にセットして ポパイさんがひょいひょいと移動して 浮き?を下ろします

 

楽しかったです

 

最後に 記念撮影をして貰いました

 

メアリーさんと

 

 

ポパイさん&メアリーさま

沢山の素晴らしいおもてなしに 感謝しています

初めて尽くしの経験に大感動でした

ありがとうございました

 

とっても仲良しご夫妻で メアリーさんの弾ける笑顔が印象的でした

   

 

「大人4人で撮ります~~」

って

Akaneちゃんが撮ってくれた一枚

楽しい時間でした

 

 

今日は 午前中

 とうもろこし「おおもの」を 二回も収穫して(夫が)二回も出荷手伝いしていたので

皆さんが待って下っていた?記事のUPが遅くなりました

大興奮した昨日の出来事

ご一緒に楽しんでいただけましたでしょうか

 

 

 

 

 さてと

 

 

 

今日も 皆さま素敵な午後を~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山のワインとチーズと勝山のパン♪

2014-10-12 | 旅・近辺

 蒜山ハーブガーデンハービル

家族全員 思いっきり 散歩を楽しんで お弁当タイムも満喫して

ガーデン雑貨屋さんやお土産物屋さんで めちゃくちゃ楽しんで

次は

ハービルから眺めたこの景色↓の 蒜山高原周辺をドライブしようと 向かいましたよ~~~

 

車の中で すっかり 爆睡してしまったTIHIROくん 降りても起きません~~~

はい

向かった先は 夫の希望で 蒜山ワイナリー

ハーブ入りのワインがすごく美味しい~~~~

ワイナリーから出て 車に行くと TIHIROくんを抱っこしたままのJiJiが あれ?居ない!どこ行ったんだろ?

って思ってると

なんと!片手にソフトクリーム二つも持って出てきました~

あと二つは 可愛い店員さんが持って 車まで 運んで下さいましたよ~~~

あら!あら!すみません

と~~ても チャーミングな方で この方に 次に行った場所で 偶然にも 再び 会ったのです

  

 

ナビが探してくれて 行った先は。。。私が行きたかった ラッテバンビーノ

この↓チーズ工房に入ると

先程のチャーミングな店員さんが 「ワイナリーでお会いしましたね」と 覚えて下さっていて

あら?あら?と笑顔の再会~~~

蒜山ワイナリーで沢山のチーズを見たのですが ラッテンバンビーノのチーズだったんですね

彼女が仕入れに来られていました

ワイナリーの可愛い車で帰られたあと。。。

 

チーズ作り名人のこの方↓が 試食用に次から次に チーズを切って下さって

色々お話ししてたら 美作方面にも多いにご縁のある方で。。。

めちゃくちゃ 美味しかった ゴルゴンゾーラ と カチョカバロ と モッツァレラ

買って帰りました~~

ものすごく美味しい~~~~~~

 

蒜山からの帰りは 湯原を通って 勝山に。。。

 

息子夫婦が行きたかった。。。

 

パン屋さん タルマーリー に 寄りました~~~

 

タルマーリーは 全国放送で地方の成功例として 先日 紹介されていました

お店の裏は オープンカフェになっていて その間を 水路が流れていました

 

カフェスペースも 古屋の良さをそのままに使ってあって

それが 妙に新鮮でおしゃれで とっても 素敵な雰囲気でしたよ

 

大山登山するつもりだった10日 台風19号接近に伴ってお天気が不安定になったため

急きょ 蒜山方面散策のドライブに変更したのですが 

ドラマティックなプチ旅行が出来ましたよ~~

楽しかった~~~

Reikoさんたち御一行にバッタリお会いしてたりしたら もっと!もっと!ドラマティックだったことでしょうね

さて

 

昨日は 彩菜みまさか箕面店の5周年感謝祭に行ってきましたよ~

枝豆湯がしたり 豚汁を作ってふるまう お手伝いです

一日中 沢山のお客様で 物凄く賑わっていました

朝 5時過ぎに家を出て 6時出発 8時過ぎには箕面店に到着

そこから ノンストップで作業して もう 帰る頃かな???って 思って 時計を見ると

まだ11時で び~~~くり

美作には 5時過ぎに帰ってきました

今日も 感謝祭 ありま~~~す 枝豆の試食もありますよ~~~

甘くて大粒の黒豆・作州黒です

ふるまい餅 も ジビエふるまい も あります~~~

ぜひ お出かけくださいね~(私は今日は行きません

 

さて さて

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山ハーブガーデン・ハービルへ♪

2014-10-11 | 旅・近辺

 台風19号の影響か

晴れてはいますが 夏雲が出て この前までの朝晩の冷えが 嘘のように

蒸し暑い一日だった昨日

長男夫婦と一緒に 5人で 蒜山周辺を散策して来ましたよ~~

ほんとは

TIHIROくんを背負って みんなで大山登山をするつもりでしたが

お天気と体力が心配で前日に断念して 蒜山ハイキングにしましたよ~~

案の定 蒜山ですら 低い雲がお昼過ぎからふもとの方まで立ち込めてきて 時折ワイパーがいるほどに。。。

TIHIROくんがいるので 無理はできません

夫や息子夫婦は 大山に登るために 先日 TIHIROくんを背負って 那岐登山していました

若い人たちには まだ これから いくらでも登山チャンスはあるでしょう

 

登山ではないので 遅く家を出て ゆっくりのんびり 好きなところに寄り道して

好きな場所に立ち寄りながら

時間を気にせず 楽しみましたよ~~~

風の家で 蒜山大根買いました~~~~

 

行きたかった ハーブガーデン・ハービル です

何度か行ったことがありますが 植物が大きくなって 

すごくいい感じでしたよ~~~

真似したいコーナーがいっぱい~~~

ハービルで一番高いところまで上がって。。。

気持ちいい景色を眺めながら。。。

シートを広げて ランチタイムにしましたよ~~~~

簡単お弁当ですが これが ものすご~~~く美味しいのです~~~

梅干しのおむすびが最高~~~~

 

息子が 熱いスープを作ってくれました

TI~~くんも いっぱい 食べるね~~~

 

食後は コーヒーを淹れてくれて。。。

 

真庭の魔女さんが送ってくださった 六花亭のお菓子も広げて。。。

 

Akaneちゃんの手作りのクッキーも出して。。。

 

最高に贅沢な ティータイムが出来ましたよ~~~

気持ちいいね~~TIHIROくん

 

記念に撮って貰いました~

 

さてと

 

これから 箕面に行ってきます~~~

まだ 暗いです~~

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島のハーブ園♪

2013-06-26 | 旅・近辺

 美作は

昨夜から 激しい雨が降っています

県南では大雨警報も出ているようです

被害の出ない事を祈ります

夫も 田畑の見回りに早朝から行きました

JiJi農園のズッキーニも 収穫して 朝8時に出発する箕面店への2便トラック便(一便は4時に出ています)に乗せましたよ

合羽を来て採って来た野菜を宜しくです~~~

今まで 野菜の出荷は殆んどしていなかったので 7時頃の彩菜茶屋の様子は知りませんでしたが

今日は 水曜日の朝市とゆう事もあって 彩菜茶屋は早朝から 出荷の人たちで 賑わっていました

皆さん 凄いなって つくづく感心しました

昨日は 夕方 実家の田んぼの畦草刈りを 夫と二人で3時間してました

畦と言っても 8メートルぐらいの高さのところもあって そこはもう山危険地帯です

足腰腕丈夫でないと出来ませんね

田舎の田んぼを維持していくには 想像以上に大変ですね

電器柵をしてても 鹿は入ってくるし

 

 

さてさて

 

昨日の写真が無いので

連休に行った 小豆島旅行の時の 二日目の ハーブ園の写真です

一日目の様子は こちら → と こちら→

旅行記が 途中になっていたのをすっかり忘れていました

 

メンバーでは 私だけがハーブ園に行きましたので 急いで写真だけ撮りました

以前行った時は こんな規模では無かったので

 凄く広範囲に群生しているハーブの元気良さと 種類の多さに 驚きました

ゆっくり 見たかったなぁ~~~

今日のお菓子作りは 米粉の野菜ピザの取材があります

その後は 雨の中のバイト。。。その頃には止んで欲しいなぁ~

 

 

では では

 

皆さま 今日も素敵な一日を~~~~~

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島の夕陽と海と人に出会う♪

2013-05-11 | 旅・近辺

 日本列島は

このところ

真夏日もあれば 雪も降って来たり 今年の5月は 異常気象が続きますね

美作でも

一昨日は 真夏日だったのに 昨日の雨は冷たくて寒くて

今朝も

ひんやりと 寒い朝です

日曜日まで 雨かと思ってたら 日曜は曇り 今日は 雨?

かと思いきや

今日は 晴れマークの美作

明け方は雨も上がってたので

ヤッター!晴れるわ!って 思って 洗濯ものを出したら また 雨が降ってきたり。。。

蛙もないて梅雨みたいです

 

 

さて

写真は 5月4日の瀬戸内の夕凪

湖のように静かです

小豆島旅行の続き ご覧下さいね~~~~~

6時頃 宿につき 男たちはすぐに釣り開始です~~~

↑↓ 部屋の窓からの風景ですよ ~あ~~きれい~~~

  

 

隣は キャンプ場で 若者たちで賑わっていましたよ 

 

夕食まで みんな 思い思いに のんびりと 海辺で遊びましたよ~~~

 

 

のどかです~~~

 

 綺麗です~~~

 

知らない人も集まって来たり。。。

 

近所の子供も遊びに来てくれたり。。。 

 

 4日は雲が多かったので 夕陽も期待して無かったのですが。。。

 

沈む前に ちょっとだけ 太陽が雲の切れ間から顔を出してくれましたよ~~~~感激~~~~

 

近所の子供と 近所の宿のお客さんと みんなみんなで 海辺遊び。。。

 

一時間位 のんびりと 石を投げたり 貝を探したり 掛けっこしたり。。。

 

釣りをしたり。。。

 

旅先でないと味わえない時間の流れです

 

だって 宿に帰れば ちゃんと ご馳走がセットしてあるんですものね

贅沢贅沢

ヒラメの美味しかった事魚はやっぱりぜ~~~~~んぶ美味でした

 娘たちのセレクトの宿

すごく昭和デトロで お風呂のタイルも トイレのタイルも 昭和のまんま!

価格を見て決めたらしいのですが どんなところだろう????って 少々不安だったのですが

 目の前で釣りも出来て 新鮮な魚はオプションで沢山食べさせて貰ったし

宿も海も静かだし

とってもいいところでしたよ

夜 夫が アナゴを二匹釣ったのですが 帰る時 宿のご主人にその事を言うと

出して貰ったら朝ご飯に料理したのにって言って下さったり

釣り客が好む宿なのかな??

こんなお宿 私は好きだなぁ~~~~~

 

色んな人と触れ合えた 小豆島の一日目でした

 

 さて

まだまだ 旅のお話は続きますが 今日は ここまで~~~~

 

今日は 午前中 親戚の人が来られます

お茶の準備 早く!しなくっちゃ~~~!!

明日は 婦人会の一日旅行 お天気になりそうなので 良かった良かった

昨日は

夫と二人 雨の中 合羽来て 薩摩芋を挿しましたよ~~~~

ひょんなことから 色んな野菜を沢山作る事になって このところ 畑仕事が忙しいです(夫が!)

 

さっ

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする