美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

快晴♪

2017-02-28 | 我が家の庭だより

今日は

30分程早めに出発して一時間少々で8600歩。
昨日とほぼ一緒の歩数です。
でも、今日は私の希望で隣の村とまたその隣の村も行ってみました。
そこの第一村人からの有力情報を元に、山の頂上まで登ってみましたよ!
気持ちいいけで、ちわかあさんに付いていけない!へとへとです。
昨日も、くたくただったのだけど、迎え酒気分で身体を動かして見ました。
すぐに慣れると思います。


gumaさーーん、お山の先っちょ一万歩コース二人でご一緒しましょうか?

『gumaちゃんの美味しいコーヒー』付きなんてどお?


そんな話をしながら歩いた今朝でした。


10時からは義母の送迎を約束してたので、待ち時間にタブレット更新しています。
便利ですね。



我が家の池の鯉も暖かなったので動き始めています。
動く水面に反射した春日が灯篭にあたって綺麗です♪
うさぎちゃんたちも、気持ち良さそう。




 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンの枕木を抜きました♪

2017-02-27 | 我が家の庭だより

 昨日は

朝早く夫が出かけたので

私は のんびり お墓に行って まだ残ってい焚き物の整理

ナタがまで枝を切って揃えて束ねる作業です

昔のお墓は どのお宅でも一番日当たりのいい高台にあるものですから

少し作業をすると汗ばみます

ちーくんたちが おやつを持ってやってきてくれました

少し働くと?気が大きくなって?ご先祖様にお願い事もしましたよ~~~

お昼からは 仕事から帰った息子が 焚き物を自宅まで持って帰ってくれて お墓が少し綺麗になりました

草も小さなのがちらほら生えているので 今のうちに除草剤もしておきます

2月ももう終わり お彼岸ももう少し。。。あっと言う間ですね

私は 今の時期のひんやり空気が大好きです

ほっぺが赤くなるくらいのキリリとした外気や 透き通る光が大好きです

(まっ春夏秋冬いつでも好きですがね

この時期の外遊びは 面白い

昨日は 息子に手伝って貰って きろろガーデンの中に建てている4本の枕木(2本は電柱)を

引っこ抜きました

この↓写真に映ってる縦4本です

グラグラしていて 抜くのなら 体力のある今でしょ ってな感じで思い切りました

しかし 子供の歯と一緒で???動いていても抜くには力が要りました~~~

10年ほど前?に埋めたのかな???

大きな穴を掘って ローマ人の様に ゴロゴロと何本かの小さな丸太の上を転がせて

ぼそっ!と穴にはめ込んで立ち上げた(一人で!)気がしますが

抜くのはもう一人では出来ませんでした~~~

息子と二人でも一苦労!!!重い物を縦に持ち上げるのは

たとえ 40センチくらいの高低差でも難しいです

バールで下の部分を上げても 歯槽膿漏の歯の様に土台部分が細くなっているので

うまくいかなかったです

(別に歯に例えなくてもいいんだけど~)

しかも

枕木が真四角なので 普通の?ペッちゃんこの枕木よりかなり重いのです

そんなこんなで 今でしょ の 仕事結果が これ↓

 

これからは 脚立がいるほどの遊びは 徐々に控えて行こうと思います

 

もう 二本だけは置いています↓

これも 枕木が持てるうちに何とかしなくちゃと思っています

ガーデン遊びは (植物が立ち上がって来ない)冬の楽しみです

 

枕木がなくなると クスノキが更に大きく見えてきました

 

昨日は 気分転換にこんなお遊びも~~~

多肉ちゃんの植え替え~~~~可愛い~~~

今朝はちわ母さんに誘われて ウォーキングに

必死について行きました~~~早い早い

1時間で8600歩

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離出来る?出来ない?

2017-02-26 | 日々の出来事

 ふと見ると

きろろガーデンでも あちこちでクロッカスが咲き始めています

 

寒アヤメも咲いていて

その姿にも驚きましたが

これほど目立つ色なのに この数日 折角膨らみかけている蕾にも 気が付かなかった自分にも驚きました

 

イチゲの開花は もう少し気温が上がらないといけないようですね

 

昨日は 十年以上もために溜めていた 立ち上げ当初からの資料を

がさっと uraCaféテーブルに広げて 仕訳処分しましたよ

ファイリングはしていましたが 捨てるに捨てられないもの

でも もういいだろう!っていうもの

仕訳して もう一度ファイルし直して また 戻す 作業

やっぱり まだ 戻すんだぁ~と 思いながらも かなり 荷物も心も軽くなりました

何種類かの団体に所属していると 資料の多い事

子供関係の断捨離や 自分の身の回りの断捨離等々

終活(目標は10年後から~)と重ならないようにしなくっちゃと思うのですが 

 今更 きっちりちゃちゃっとは出来るはずもなく

まだまだ 物欲もあるし

10年をメドに仕訳作業をしていこうと思い始めた今日この頃です~~~~

ガーデンの引き算も始めましょ

これ↑は 引かないです

やっと ここまで増えました

白と青の花が咲く グランドカバーには優れた可愛い植物です

 昨日は 寒締めほうれん草の出荷の手伝いも~~~

このところ 夫がよく頑張っています~~(今日・明日は出荷はお休みします)

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舌平目♪

2017-02-25 | 田舎のレシピ

 Isokoさんから 沢山の舌平目をいただきました

みんな 目が左側についています

料理上手なMayuちゃんに教わって 裏は鱗を取って

表は皮を引いてみましたよ~~~

 

先ず

裏の白い方の鱗を取り よく洗います

舌平目の鱗は小さいので 専用の鱗取り器具を使わなくても

ペットボトルの蓋で十分綺麗になります

包丁の背を当てるよりも効率よく取れます(個人的意見です

 

表面は頭の下に(包丁で)切り込みを入れ

カクンと首のところを反対側に回して そのまま 皮を引きます

新鮮なので まな板に裏面が吸いつきます

Mayuちゃんの伝言通りにやったら うまく出来ました~~~~

ほら ほら きれいになりましたよ~~~~

大き目のものは 煮物用にするために皮はそのままで 鱗は両面とっておきます

中骨に沿って切り目を入れて煮たら 骨も取りやすいです

あんまり 面白いので ほとんど皮を引いて処理していましたが

Akaneちゃんにも伝えなくっちゃと 思って

裏の鱗だけを取った舌平目を持って 離れで 急きょお魚教室を~~~~

煮るだけにしたものを貰うのも

食べるだけにしたものを貰うのも

どちらも嬉しいですが

先が長い主婦としては お魚がさばけるようになる方が 本人にとっても大きなメリットですものね

山奥で住んでいると こんなにたくさんの新鮮な海の魚は近くのスーパーでは手に入らなくて

あったとしても? 練習になるほどの量は高くて買えないですからね

昨夜は Akane'sキッチンからも から揚げと煮魚の美味しい匂いがしていましたよ

個包装して冷凍もしました

Isokoさ~~ん Mayuちゃ~~~ん ごちそうさまでした

昨夜煮た舌平目の煮凝りの美味しい事 今朝のご馳走です

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会に向けての生活交流グループ役員会♪

2017-02-24 | 勝英食彩紀行&協議会

 昨日は

生活交流グループの役員会でした

この役員会のための打ち合わせが 2月15日

その時 2月22日の研修会の打ち合わせもして 

そして

昨日が 29年度の総会に向けての打ち合わせと29年度のネットワークの事業計画等々

 

今年のサラリーマン川柳に

会議する 準備のために また会議(詠み人知らず)

ってのが ありましたね

 

地味な積み重ねは 無駄ではないと信じています

どうせやるなら 愉しくやらなくっちゃとも思っています

楽しくやってたら 心も太ってゆくものです

 

こんな 感じで太ってゆきます~~~

勝央町のグループから 新しい商品も見せて貰いました(見本)

 

こ~~~んな感じで 体も太ってゆきます~~~~

 もちろん 自費での年度末の会食です

昨日は お世話になっていた普及センターの先生にも参加していただいて

皆さんから 可愛いフラワーアレンジメント(もとしみず花店)をプレゼント~~~

と~~ても喜んでいただけました

そうそう

お願いしていたお花を もとしみず花店に いただきに行ったら

Moneちゃんのお友達のSuzuちゃんが

「もねちゃんのおばあちゃん」にって 可愛いハートの絵をくれましたよ~~~

きゃ嬉しいなぁ~~~ありがとうね

 

昨日は 役員会&会食&おしゃべりの後 急いでバイトへ

バイト終了後 急いで帰ってザザッと晩ご飯の一品作って和気まで

Isokoさんと立ち話して片道1時間の夜道を急いで帰宅

時間いっぱい使いましたが いろんな人と話せて充実の一日でしたよ

Isokoさんが途中まで持って来て下さった発泡スチロールの中身のお話は 次回に~~~

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動き出した新しい事♪勝英特産ネットワーク部会

2017-02-23 | 勝英食彩紀行&協議会

専門家の先生に

わずか一時間(強)ではありますが

ご意見をお聞きする機会が 昨日 ありました 

今年は 勝英特産ネットワーク部会「食彩紀行」の夏の中身を少し変えます

それに伴い

グループ紹介やお品書き ちらしなど あれこれ見直そうとしています

昨日は いろいろ アドバイスをいただきました

検討会 役員会 も 増えそうです

忙しい年度の始まりです

その前に 年度末の仕事をきちんとしなければ~~~気合が必要です

 

元気も必要です

 

昨日は会議のあと

Kanaちゃんと一緒に 子守班で保育園に~~~

少子化といえども 集まってきている子供たちは大勢~~~

ママたちと先生たちとのお話の時には 残されたちびっこたちが一斉に泣き叫び

先生たち総出で対応に当たってらっしゃいました

後ろにおんぶして前にも抱っこして もう 大変

こうして 子供たちは 逞しく育つんでしょうね

我が孫二人も おんぶにだっこしていたら 眠ってくれたので

 大広間の隅っこで 静かに ばーばんと一緒にママを待っていましたよ

若いパワーを吸収したら 元気を通り過ぎて 疲れました~~~

帰ってから Kanaちゃんちで一緒にスコーン作って

「ばーばん大好き」のMoneちゃんの笑顔で再びパワー貰って帰りました

今日は 会議&会食&バイト です

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の酢漬け♪(レシピ追加)

2017-02-22 | 田舎のレシピ

  この前

陶芸Sさんちでいただいた大根の漬物が ものすごく美味しかったので

作り方を聞いて仕込んでいました

3~4日ほど 塩漬けにして 大根の水分を十分出して

酢と砂糖に漬けこむものですが

春頃まで食べれそうですし 歯応えがあってすごくいい味でした

すぐに 畑の大根10キロを塩漬けして

酢と砂糖に漬けこんだのがこれ↓

もう いただいてます~~~美味しい~~~~

だし昆布と鷹の爪も投入していますよ~~~

もう10キロまた塩漬けしました~

 

<材料> 

大根10kg 塩300g  砂糖1kg 酢3カップ

 <作り方>

①大根は皮をむいて縦半分に切る

     ②300gの塩をからませ重しをして3日漬ける

        ③大根をざる等にあげよく水分を切る(洗わない)

              ④③を砂糖・酢と一緒に漬けこむ(3日目ぐらいで食べられる)

              

 ☆漬けこむ容器は(漬物対応の)袋であれば効率よく液が回ります

☆私はタッパーに漬けこみ何度も天地返しをしています    

  ☆柚子や昆布や唐辛子などお好みのものを入れてみるのも味に深みが出ると思います

☆冷蔵庫保存がベストだと思います(我が家は今のところ冷暗所保存です)

色々 小量づつお試しいただいき 自分流の「美味しい簡単漬物」 を 見つけ出して下さいませ

先日お味噌づくりした時の(多めにお米仕込んでましたので)麹を少し持ち帰って

塩麹にもしています

甘酒も作って(作り方が下手ですが!)小分けして冷凍しています

(甘酒にしないで!)ご飯で食べるのが(私だけ!)好きなので 

自分用の非常食?&ダイエット食?に隠してます~~~

とゆうか 誰も食べないです~~

何でも美味しく食べれるMrs.Kは 人一倍動いて消化しないといけないはずなんですが。。。

何でも貯め込むのが大好きです

今日は 午前中は研修会 午後は子守出張です

この春は 八人の孫たち 高校を皮切りに入学入園が三人 初節句が二人

お財布の中身だけは貯まりません

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひなさまとねことおうち♪

2017-02-21 | 田舎っふぇ♪

雪花が散る 風の冷たい朝です

雲の流れも速いですが

光はとっても元気で ランランランと舞ってるようです

 

アレンジのお花を短くしたので

田舎っふぇテーブルで遊んでみましたよ

 

そろそろ

暖かくなったので 日向ぼっこしに出てみない?

 

お外の方が いい気持ちよ~~~

 

お花もきれいよ~~~

 

コン コン コン 一緒にお散歩行きましょ

 

ねえ~ ねぇ~

 

お内裏さまたちも 丸くなってないで 少しは 歩いてみましょうよ~~~

 

また また スコーンを焼きました

チョコレートが済んだので 今度は何を入れましょうかね

寒いから家にいて 家にいると 何だか食べたくなって 雪だるま式に?お雛様式に?

丸く丸くなります

そろそろ 丸の連鎖を打破しないと~~~

ねえ!Kちゃんもお外出ましょ

「は~~~~い

ねこちゃんではなくて 草に呼ばれています

 

今日は 体操とバイトありま~~す

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーで遠足~~~♪

2017-02-20 | まごたち

昨日は ご覧の通りのいいお天気

絶好の遠足日和で ファミリーで姫路セントラルパークまでお出かけしてきました

車三台 総勢16人での大移動です 

 朝 大家族のお昼ご飯の足しに少しでもなればと 一升分のおむすびや漬物を詰めて

留守番の義母のお弁当も作って

9時に出発です

途中 おやつをいっぱい買いこみましたよ~~~ 

 サファリパークから入ります~~~

各自 それぞれの車で ゆっくり 園内を走行できます

動物好きなちーくんは 大興奮

父さんも母さんもじいちゃんもばあちゃんも hikariちゃんも 

わ~~わ~~あ~~~あ~~~と にぎやか~~

ジジババーズだけで こんな場所に来たいとは思わないので

孫や子供たちのお陰で見れて良かったです

 

岩のように見えますが カバが 水の中に一頭 石の向こうに一頭いますよ

 

サイは三頭見えますよ

 

さっ 車を降りて お昼ご飯にしましょ

お天気はいいのですが 山の上なので 風が冷たくて 寒い寒い

こうゆう時は ラップむすびが一番食べやすくて便利です

コンビニおむすびより 自分ちのお米の方が美味しいです

(農家は誰もそう言うのですが

寒いので 座ってゆっくり食べる気にもなれず ささっと食べて。。。

今度は 遊園地ゾーンに移動です

 

太陽が出て 風が止むと ものすごく暖かな日でした

そう お日様の光は もう 春のようでしたよ

この人たち。。。

これ↓に乗って ギャーギャー言ってました

 

ジジババは 二つのベビーカーをしっかり握ってますよ

 

 

Moneちゃんは 高いところも全く怖く無くて 大喜び

どんどん 乗り物はしごしています~~~

ちびっこたちの添乗は娘が担当~~~

みんな

「お姉ちゃん!お姉ちゃん!」と ひっついて行ってましたよ

Moneちゃんは 解散の時 

「お姉ちゃんの車に乗る~~」と 大泣きしましたよ

Suiちゃんも のりのり~~~

 

Moneちゃんも のりのり~~~

 

 

ちーくんは 父さんとレーシングカーに~~

 

 

大きいお兄ちゃんたちは 全部制覇してましたよ~~~

ここには お兄ちゃんたちとKanaちゃんや次男も乗ってるのかな?

何度も乗ってたような。。。

見てるだけでも 気分が悪くなりそう~~~~

今度は これ

上から 落ちるだけの遊具

夢に出てきそう~~~

これにも 乗って 子供たちも孫たちも みんな 大満足な一日でしたよ

ジジババも楽しかったで~~す

 今朝は

雨がパラパラし始めたので 急いで畑の大根を全部抜いたり

草抜きを少ししたり。。。

大根は この前 陶芸Sさんちでいただいた漬物がものすごく美味しかったので

あれから10キロだけ仕込んでいますが 残りもまた漬けてみようと思います

味噌汁用に切って干して保存しておくのもいいかな

お昼現在 本降りになってきました

一雨ごとに春が近づいてきているのかな

今の時期 寒くても虫が出ないし 気忙しくないので好きです

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摂取と消費と遠足を♪

2017-02-19 | 日々の出来事

 昨日は

Reikoさんとピザランチ~~~

あら? かなり食べた後でしたね

いっぱいしゃべって デザートも~~~

 

カロリー消費は

帰宅後の2時間 夫と息子が切っていた山の木の枝(沢山!)の整理(焚き物をコル)

ナタ鎌で切ってまとめてくくるのですが

したことないからやり方がわからない!!と 思っていたら 

ちょうど 近所のおじさんが通りかかられて

きちんと教えて貰いましたよ

株を揃えて真ん中を縛って。。。置き場所や置く方向や。。。

お茶のお点前と一緒で?すべての所作に意味があるって感じで焚き物作りも奥が深いわ~~

墓地の空き地に置いているので お彼岸までに片付けなくっちゃね~

本気でやってると 汗をかきました

デザート分ぐらいは消化したかな?すんごくお腹が空いて 夜ごはんも本気で食べました~~

 

さて 

今日は ファミリー16人で遠足です

昨夜 お米一升仕掛けて

今朝 おむすび用に少し冷まそうと思って 容器に取り出していたら

ご飯の湯気で 火災報知器がなってび~~~くり

梅むすび 美味しいわ~~~

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする