美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

だんごちゃんたち 元気出してね~~♪

2011-02-28 | 日々の出来事

美作は 

昨夜から雨になり 春の雨にしては 激しい音がしていました

今朝からは

しとしと雨に変わり 午後にはあがるのでしょうか

これでまた一歩本格的な春に近付いたようですね 

裏 庭で咲いた アネモネやクリローたち 

 自然の中で楽しんで 写真にも収めて アレンジもして。。。

最後は 短く切って 水に浮かべてみましたよ~~~

何倍にも楽しめます~~~

まさか 食べれないでしょうね~~~  

大丈夫  食べるものは ちゃぁ~~~と あるんですよ~~~

美味しそうなケーキがね

ケーキをたくさん持って来てくれたのは。。。 

この子たち~~~ 

 先週は かわりばんこにインフルに 仲良く家族中でかかってしまって

一週間 学校を休んだみたいです

みんな

まだ ちょっと 元気が無いですね~~~  

ちょっとだけ 色白さんになってるし~~~~

今日から 学校に行けるそうですが 疲れが出てないかな~~~

 最後にかかったhinaちゃん。。。

 君が一番元気そうだね~~

 子育ては いろんな事がありますよね~~~

でもでも 楽しい事も いっぱいあるはず。。。あったはず。。。

あるある。。。あったあった

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった木工教室といただきもの♪

2011-02-26 | 日々の出来事

今日も

暖かな 春の一日でしたね

きろろガーデンのクリローたちも 急に慌しく動き始めたのが分かるようです

今日は

からつさんにお世話してもらって 勝高の先生による

木工教室に参加して来ました

すでに 綺麗に切ってある木材を組み立てるだけの

至れり尽くせりの指導なので 楽ちん&ラッキー

いつもの 廃材を駆使してのMrs.K流木工とは えらいちがいです~

道具類も色々揃ってて

それはそれは 楽しい夢のような木工教室でしたよ~~

しかも 参加費が¥500とは 嬉しいです 

頑張ってるMrs.K↓(友人撮影)       自作のベンチに座っての記念撮影↓

   

からつさん 誘っていただいてありがとうございました~~

物凄く楽しかったです~~今度はテーブルもつくりたい~~~

持って帰って縁側に置きましたよ~~良い感じ~~~

早速に 夫と息子と私と 三人で座ってみましたよ~~~

ビクともしなかったです。。。したかな??

グラグラしないようにするのは。。。難しいですね~~~

木工教室が終わったが 調度お昼だったので。。。

お昼ごはんは みんなで 彩菜茶屋に行きましたよ~~~

私は 彩菜おこわ定食と。。。黒豆ソフト。。。完食 満足満腹

れすとらん は 物凄く賑わってましたよ~~

お昼からは 姉夫婦が 蒔きストーブ用の間伐材を取りに来ました

男子組みの作業終了後

お土産のお菓子でティータイムしていたら タイミング良く実家の父もやって来て

にぎやかな午後となりました~~

薬品の入ってた大きなビンを貰いました~~~

庭に置くには。。。割れたら勿体無いので。。。ここ↓に置いてみました~~

あちこち 定位置探しで 色々 遊べそうです~~ありがとう

そよろさんに頂いた 手袋くまちゃんは ここが指定席~~

触ると ふわふわで気持ちいいです~癒されてます~~~ありがとう~~

今日は 手作りのお茶を頂いたり 珍しいドレッシングを頂いたり

みなさま どうもありがとうございました

 お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩菜茶屋「れすとらん」リニューアルオープンでしたよ~~♪

2011-02-25 | 我が家の庭だより

今日は

彩菜茶屋の  『れすとらん』  リニューアルオープン でしたよ~~

お手伝いに行って見て び~~~くり

皆さんのユニフォームが変わっていました~~かっこいい~~~~

屋さんからになった感じ~~~

でも メニューはいつもの美味しいおうどんやどんぶり物ですよ~~~

今まで通り

地域の方たちの拠点 観光客の休憩所 楽しく憩える場所であったらいいですね~

制服が超おしゃれ~になったので 今日 食事に来られたおばあさんが

「今までここにおられた男の人は代わられたんかな??」 と

「今までの方ですよ」と 何回説明しても 

「どうも、この前の人じゃないみたいじゃ~違うじゃろう~~」

って 納得されてない様子でしたよ~~

あっちこっち 綺麗になった「れすとらん」

これから徐々に慣れてもらって 

今まで以上に 皆さんに愛されるお店になったらいいですね~~

午前中は コーヒーを炒れて貰って ちょっとだけ休憩も出来たのですが。。。

お昼前からは お陰さまで 沢山のお客様が来られて てんやわんやでしたよ~

定食には 茶碗蒸しが付きます~~ 

これ↓は「炊き込み(鯛飯)定食」です 2時半頃のお昼ご飯でしたよ~~

お二人のシェフはお昼食べる間が無かったみたいです。。。お疲れ様です

美作の風を見て 様子を見に行って下さった方も何人かいらっしゃったようです

ありがとうございます

昨日の記事で オープン24日と書いた部分がありました

間違ってしまってすみませんでした

昨日 「ブログ仲間の紳士 」が訪ねて下さったようです

ご迷惑をおかけしたかもしれません~申し訳ありません

今日は ヤギママさんが 来て下さいました~~~ありがとう

久しぶりに 話も出来て嬉しかったです~~

三日連続の 彩菜茶屋・れすとらんのPR記事にも 

お付き合いいただきありがとうございました

末永いご愛顧 宜しくお願いいたします~~~

キッチンサークルMMKの活動も 来週水曜日から始めさせてもらう予定です

こちらも 宜しくい願いいたします

 

さて さて 我が家のクリローも 見て下さいね~~~

 

ダブルのものや イエロー。。。グリーン。。。もあるはずですが。。。

まだ まだ 土の中かな。。。それとも 花芽が付くのは 数年先なのかな。。。 

こちら↓は 今にも 落ちてきそうです~~~ 

裏庭の大きな くすのき の 葉っぱが

そろそろ はらはらとバサバサと 降って来る頃ですね

これから 薔薇が咲き始めるまで 

延々と古い葉を落として新しい葉に生まれ変わります

 

 お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩菜茶屋の厨房のお手伝い♪

2011-02-24 | キッチンサークルMMK

 昨日は

リニューアルオープンを明日・25日に控えた彩菜茶屋の

お手伝いに4時頃まで行っていました

キッチンサークルMMKの二人で

新しく買い揃えてある沢山の食器を出したり

洗ったり 指定席に仕舞ったりのお手伝いをさせて貰っていました

何事でもそうですが

準備とゆうものは 目に見えない細々とした仕事が多くて

MMKの手もちょっとはお役に立てるかな?

いつもお世話になっている恩返しを出来る時にしとかなくっちゃ!

てな気持ちで お手伝いに行ったのですが。。。

厨房には よく働く凄腕のマシーンがやって来ていましたよ

食器洗浄機く~~ん

流しで粗洗いして 籠に伏せて そのままスライドさせて 食洗機の中へ

洗浄乾燥が終わると

またスライドさせて取り出せる

一連の流れに無駄が無い 惚れ惚れするほど よく考えてありますね~~

現場では常識なのでしょうが

家庭のキッチンでは なかなかこうは行かないです

少し前の NHKあさイチでのスーパー主婦特集で

火まわり と 水まわり をしてましたね

取り出してすぐ火に掛けるフライパンなどの調理器具は ガスの近くに仕舞う

お鍋などは 

水を入れて使うので 流しの下(近く)に定位置を作ったら良いらしいです

なるほど~~理に適ってますね

適材適所って事でしょうね~

 

話が反れましたが。。。

新しくなった彩菜茶屋の厨房は と~~~ても 気持ち良くて

動いていても 楽しかったです~

我が家も 掃除しなくては~~と 少し思った次第で。。。

カウンター部分の開口が 更に広くなって

厨房での作業工程が一目瞭然

イケメンシェフの華麗な技を 見て貰うのもいいかもしれませんね~

 

シェフは 娘と同じ年です

とっても丁寧な仕事をされていますよ しかもフレンドリー

観光客の方はもちろん

新鮮野菜の買い物のついでの おじいちゃん や おばあちゃん

地元の人たち 

気楽に集える温かい空間になったら良いですね

今日は

40人ほどを招いて プレオープンされるそうです

昨日は 片付けしながら 仕込みもして 頑張ってましたよ

何かが始まるのは 大変な中でも わくわくしますね

 

 彩菜茶屋・  れすとらん 

明日(25日) リニューアルオープン

 

 ケーキセットご馳走になりました~~~ラッキー 美味しかった~

 さて さて

ガーデニングも大事です~~~

 

大きな八重桜の下の一番奥のコーナーに 廃材瓦の小道をつけました~

まだまだ 進行ちゅ~ですよ

桜が満開になるまでには。。。

草ニモマケズ 笹ニモオソワレズ

 シタタカニ!タオヤカニ!ワスレズニ!花ヲサカセテクレル

ソンナ草花ヲワタシハソダテタイ

でも でも

いつの間にか。。。草や笹に襲われるんですよね~~~どう言う訳が毎年ね。。。

からつさん に いただいた 新しい香りのお線香

 一本分の香りと 二杯分の紅茶 

夜の紅茶で クールダウンちゅう~です

 

 お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩菜茶屋「れすとらん」リニューアルオープン間近!

2011-02-22 | キッチンサークルMMK

 今日は

道の駅・彩菜茶屋 の お掃除のお手伝いに行って来ました

彩菜茶屋では

先月末から 厨房の改修工事 が 行われていて 

25日(金曜日)のリニューアルオープンに向けて

今日は 休日(火曜日休み)返上で

 職人さんやスタッフの皆さん 頑張っておられましたよ 

 

 

一段落したところで お昼をいただきました~~~ご馳走さまでした

新しい椅子とテーブルで~~~気持ち良かったです~

それでは

新しく 生まれ変わった

 彩菜茶屋・れすとらん全貌をご覧下さい

 

一ヶ月の間 

お土産品コーナーとの間を 大きな壁で閉ざされていた その板がはずされ

レストラン部分が姿を現しましたよ

 

「なんということでしょう~~

そこには 新しく生まれ変わった 

「れすとらん」 の 美しい姿が~~~~~

いかがですか~~

広々として 清潔で 落ち着いた いい雰囲気でしょ

食券販売機も新しく導入されています~~~

 

厨房には 二人のがいらっしゃいますよ~~~

さて その匠たちは どんな技を披露してくださるのでしょか~~~

 

ジャン メニュー表です~~

 

 

彩菜茶屋は おうどんが美味しいですよ~~~

 

うどん と 彩菜おこわ に 季節の野菜料理や漬物が添えられた

彩菜おこわ定食 も お勧めです~~

黒豆茶ソフトもコクがあって滑らかで彩菜茶屋でしか味わえない美味しさです

メニューを見ると

セット物や定食も増えてますねランチタイムが楽しくなりそうです

ティーメニューも充実してますね 

お友達と わいわいティータイムもいいですね~~

 

彩菜茶屋「れすとらん」は 25日 

リニューアルオープンです

 

どうぞ みなさま

足を お運びくださいませ~~

 

明日は 厨房のお掃除のお手伝いに行ってきます

また リポートしますので お楽しみに~~

 

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のきろろガーデン♪

2011-02-21 | 我が家の庭だより

 今日の美作は

朝から 蒼い 青い 空が広がっていました

 遠くに見える那岐山が 中腹まで白くなってたくらいですから

風はまだまだ冷たいですが 陽射しはかなりきつくなってきました

陽気につられて つぼみが開きました~~~ 

百均の冬人形も片付けなくちゃね~

今年の寒さで ドラムに張ったタイルが ペキペキと剥がれていってます~

左官屋さんに 残り物やサンプルタイルを大量に貰って作ったのですが

家の中用のタイルでしょうから やはり屋外では ダメなのかな??

でも

ちょうど いい感じに古っぽくなって来てます~~もう少しかな~ 

今日の きろろガーデンの様子です~~ 

少し前に 油かすや牛糞堆肥やクンタンでマルチングしたガーデンも

あれから 何度か雨が降り

表面が落ち着いて来ました 

写真では見えませんが こぼれ種や球根の芽が 頭を持ち上げてきています 

 情けない事に いまだに ここには何色の花が咲くのだったっけ???

とか この芽はなんだったけ???

とか 一人ブツブツと 地面に向かって話しかけてます~~~

アグロステンマの苗(こぼれダネでも大きくなって来ています)と 

いつも 目の敵にしている雑草とよ~~く似てますし。。。

草取りも。。。奥が深いです~~~

 て。。。ゆうか

ただ単にチビ苗段階で名前と顔が一致しなくて いい加減に覚えろ~とゆう話ですね

 12月からずっと イオノプシジュームの白い可憐な花が咲き続けていますよ~

 この クリスマスローズも 昨年から 咲いていますね~~

 次に咲くのは この↓ 白色かな~

きろろガーデンで一番の古株です

 今日は 

午前中 この↓ 八重桜の下を 開墾していましたよ~~~

一番奥が手付かずで 笹根や彼岸花がぎっしり生えて とんでもない状態でした

力仕事すると 汗が出ました

真冬の間に片付けて仕舞いたかったのですが 今年は 兎に角 寒すぎました~

さて さて

我が家の牛蒡 ごつごつな牛蒡ですが 風味が強くて牛蒡らしい牛蒡です

殆ど皮も剥かず(皮に栄養ありですよ) 

切って水に晒してから よく水切りして 米粉をまぶして 軽く油で揚げます 

それを

砂糖 醤油 みりん 酒 を 同量づつ 鍋に入れて煮詰めて

最後に牛蒡をからめます 胡麻も振ってね~

これなら 牛蒡を沢山食べられます美味しいですよ

 陽だまりカフェのテーブルクロスを ちょっとフェミニンに~~

半額の布があったので 買ってきました~~~

ダブルの布って 案外 無いのですね~~~

一枚のコタツ板から かなり遊べます

 

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんごちゃんたちはお外でおやつ♪

2011-02-20 | 日々の出来事

今日も

 美作は 暖かな一日です

午後からは

 少し ぼわ~~~んと 春霞みでしょうか?黄砂でしょうか?

少し 雲が広がってきましたね

 

さて  さて

 

今日の おやつは

こおり餅。。。ですよ~~~~

こんがり美味しいで~~~す

お豆さんが なんとも香ばしいですよ

ホットケーキも焼きましたよ~~~

ミックス粉が 一袋しか無かったので

米粉とベーキングパウダーも混ぜて 増量しました~~

裏庭のボリちゃんたちの卵も いっぱい入れて

ふんわり ふっくら 焼けましたよ

ピーナッツクリームとブルーベリージャムと蜂蜜バター

美味しそうでしょ~~~  

食べたのは。。。この子たち~~~

おいし??

おいしい

春から みんな 揃って 小学生だね~~~

はるよこい

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の陽だまりカフェ♪とチョコレート♪

2011-02-19 | 田舎のレシピ

昨日の事

集成材のコタツ板で手作りした「な~~~~ん茶ってテーブル」を置いた

我が家の陽だまりカフェに

またまた

友達がやってきました

なんだか テーブルを作った途端に お客様が増えたみたい  

 「行くから~」ってゆうから

急遽作った 簡単スイーツ二種

いつもの いつもの 林檎とさつま芋の重ね焼きです~~

(クリームは植物性使用)

昨年秋に収穫したさつま芋 新聞紙に包んで保存していましたが

これで 全部使い切りました~~~

秋まで もう 作れない~~~

林檎は 冬にいただいたものが まだ 10個くらいあります~~~さつま芋欲しい

もうひとつは

オレンジジュースの生チョコ 

これがまた 簡単にしては美味しいです

バレンタイン用に 買っていた あまり美味しくない加工用のチョコが 

まだ沢山残っていたので 作ってみました~~~

お菓子用にと バレンタインのかなり前から買っていた ブラック板チョコは

加工もしないまま 食べてしまったのです~~~

 友達と入れ替わりにやってきたのは

可愛い 息子夫婦たち~~~ 

チョコレートが 「 おいひい~~~」 らしい

 九州のお土産 ありがとね

 前にも 載せたと思いますが

オレンジジュースの生チョコ レシピです(80個分)

 

チョコレート 250g

オレンジジュース 75ml

バター 75g

 

 ジュースをお鍋に入れ温め そこに刻んだチョコレートを入れて溶かします

 更に バターも入れ 溶かします

よく なじんだら ラップを敷いたバットなどに流し入れ

冷蔵庫で30分冷まします

盛り付けは 可愛く切って ココアなどを振り掛けてください

私は

今回は 冷蔵庫にたまたま合った ミックスジュースを使いました

(オレンジジュースほど 酸味がきつくない方が 私は好きです)

バターの代わりに 無塩マーガリンを使ってみました

チョコレートやココアは 傷の回復に効果を発揮するとか

免疫力を高めてくれるのかな??

プレーンココアやブラックチョコがいいのでしょうが ちょっとだけ???甘くすると

こころの回復にも 効果があるかもしれませんよね~~~~

 

そうそう

このチョコレート

今朝 朝一でやって来た(早過ぎ) 実家の父とも 一緒に 食べましたよ~~~

私が コマめに行かないものだから

父の方が 毎度!毎度! 色々持ってやって来てくれます~~~

親は 娘が物凄く大きくなっても そんなものなんでしょうかね??

 

昨夜は 

娘夫婦が一番下のhinaちゃんの ランドセルを買いに行くのに同行して

一緒に遅い夕飯食べたりと 

久しぶりに だんごちゃんを触って嬉しかったみたい←夫が

もちろん チョコレートも持参しましたよ~~~

私は バイトから帰って 残り組みの夕飯の準備したり

久々に夜のお出かけだったので 疲れてPCも開かずに寝ました

もっと チョコを食べナイト

以上

チョコレートな一日を お届けしました~~~

 

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみ 色いろ♪

2011-02-17 | 日々の出来事

 朝から 雨かと思っていた 今日

幸いにも 殆ど 日中は降って来ず

夕方まで 外仕事出来ましたよ~~~~~

きろろガーデン上空は

パラパラとは降っていたものの 本降りになったのは

何と 5時の曲が流れてから~

おりこうさんなお空でした 

今日の な~~~ん茶ってテーブルでの ティータイムは 

米粉を取りに来られた そよろさんと二人で 和風でまったり~

まーちゃんのお土産のとち餅でカロリー強化

 ゴボウを沢山掘ったので

いっぱい食べられる チップスにしてみました~~~

水切りしたゴボウを 米粉を入れた袋の中で シャバシャバとよく振って

余分な米粉をはらって 低温で揚げるだけ

フリッターを作るときには カリカリに揚がる米粉が最適ですよ~~

軽くお塩を振って おやつにしました~美味しいです~

さて  さて  

夜も 

な~~~ん茶ってテーブルで ま~~~た~~~~り~~~

今朝の NHK『あさイチ』で

「高野まき」のアロマオイルが人気らしいって話題になっていたので

 試してみましたよ~~~

以下 あさイチHPより抜粋

 

セレブも喜ぶ聖なる香り

高野槙のアロマ(精油)

高野山で、古くから花の代わりに供えられてきたマツの仲間の針葉樹「高野槙(まき)」。この高野槙からとれる精油が、日本の航空会社のファーストクラスのおしぼりや機内に噴霧されていて、海外の方にも好評を得ています。10キロの高野槙から10ミリリットルしかとれない大変希少な精油。一般的にはあまり販売されていませんが、アロマ専門店などで購入することができます。10ミリリットルで2940円です。

 庭の高野まきを取ってきて 葉っぱをあぶってみました~~~

なんとなく。。。いい香りがします~~~

セレブが喜ぶ香りなのかな~~~

実際のアロマを嗅いだ事が無いので わかりませんが

なんとなく。。。癒されたかんじ。。。

ダージリンの香り。。。

これは 確実に癒される 

なんて 贅沢な時間だろうと思いながら 二杯目を注ぐ静かな夜

庭からの贈り物にも 感謝 

12月から咲いているクリスマスローズ

少しだけ 庭仕事のご褒美に貰って来ましたよ~~~

他にも いっぱい あちこちで 蕾をつけています 

これから 一雨ごとに 膨らんできますね 

 

 お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニング日和♪とガラス日和♪

2011-02-16 | 我が家の庭だより

今日は

一日中 春のようなお天気でしたね

こんな日は

の中にいるのは 勿体無いです~~~

むわ~~とした春の日には 決まって飛び回る虫もまだ出てきてないし

絶好のガーデニング日和でした

バイトに行くのも 勿体無いと 思ったほど~~~

今日は 表通りの薔薇の剪定が ひとつだけ残っていて

気になっていたのですが

朝一で

それを済ませて ちょっと 落ち着きました~~

たぶん ニュードンだと思いますが 物凄い棘で

手抜きして 下の方は誘引を解かずに剪定しちゃいました~~~

 あちこち 草も気になりだしましたね~

どこかに座れば その場所を離れられなくなるほど

草が次から次へと元気になってます

優風人さんにいただいたテラコッタ人形 

後姿も可愛いです~~

落っこちないように 紐で縛ってるのがオバサン流で いいでしょ 

 

 昨年蒔いた花の苗 そろそろ植えてもいいかなって。。。苗が大きくなってないですね~

一番日当たりのいい  ここ↓に植えました~~~

ここも 今までは 笹だらけの「岸」だったところです~~

表通りの薔薇(たぶん!アルベリック・バルビエ)の挿し木苗を

アーチに絡ませた その足元に お花畑が出来たら い

残りの苗も 別のところの笹を掘り起こして

花壇スペースを確保しないといけません

今日は 途中で時間切れでした~~~明日は雨だし。。。ぼつぼつですね~ 

 な~~~ん茶ってテーブルに 傾いた太陽の光が差し込む頃

中山孝志さんのガラスを並べて。。。 うっとり~~

 なんといっても この陰影が好きです

美しいです~~~ 

 冬の陽光は ガラスと相性がいいですね

ネコちゃんも う~~~とり~~ 

いっぱい遊べそうなテーブルです~~ 

厚さ3cmの集成材 

ジグソーで丸く切るのに苦労して 断面がナミナミなったり。。。

ちょっと可愛そうな状態になってますので。。。

徐々に クロスをとっても耐えられる状態に進化させます~~~

 

 お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする