美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

オレンジジュース生チョコ♪

2025-01-24 | 田舎のレシピ

今日も

有難い暖かさの一日

 

昨日

次男ちで小学生女子と作った生チョコ

冷蔵庫で固めて孫5人が揃ってから切っておやつにすると

お代わり組が殺到

順番に 『ばーばんお代わり~』と

お皿を持って並んでいました

 

適当に切って純ココアを振っていただきます

<オレンジジュースの生チョコ>

チョコレート 250g

オレンジジュース 75ml

バター 75g

昔 よく作っていた簡単レシピです

お鍋でオレンジジュースを温めて

その中にチョコレートとバターを加え

型に入れて冷蔵庫で30分固めるだけ

板状に広げて切ってもいいし

型に入れてもOK

口どけよく美味しいです

何より簡単

 

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい大根の酢漬け♪

2025-01-06 | 田舎のレシピ

年末からの奇跡の9連休も終わり

息子たちも今日が仕事はじめ

小学生たちは明日が始業式

今日は

Akaneちゃんたちや娘が次男ちに集合

小学生5人と

お昼に 

たこ焼きパーティーをしたようです

楽しそうだね

 

ジジババは

お節に飽きた頃

年明けうどんも作ったし

冷蔵庫の中身をなんでもかんでも入れちゃって

闇鍋のようなカレーも作ったし

最後はもう漬物だけでいいわ状態の今日この頃

Humiさんに教えて貰った大根の酢漬けが

めっちゃ美味しくなってます

塩漬けするひと手間が加わるので

歯ごたえが良く美味しいですよ

<大根の酢漬けレシピ>

大根10㎏(300gの塩で3日重石をして浸ける)

水が上がるのでザルにあげよく水切りしてから

酢3カップ・砂糖1㎏で本漬けする

(お好みで鷹の爪・柚子・昆布など加えても)

今日は

一日雨がよく降りました

暫く雨もなく(雪も降らないので)大地が乾燥していましたが

地下水も溜まって良かったです

世の中 通常業務に戻ったので

お味噌づくりの予約をしたり

人間ドックの問い合わせをしたり

会議の日程を決めたり

1月2月3月までの予定を埋めていってます

あれこれジャンルが多いので

忘れないようにしなくっちゃ

お久しぶりの友達数人とも電話で近況報告したり聞いたり

長話してちょっとリフレッシュ

これからはお互い!安否確認作業必要だね~

午後からは

協議会のまとめ作業でPC前でもたもたと

 

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和土曜日の心整う田舎時間♪

2024-11-30 | 田舎のレシピ

11月最後の今日は小春日和

 

師走に入ると

家浄参りもありますので

このタイミングで

網戸を仕舞って

表通りの窓ふきを済ませました

夏の窓ふきはジェット噴射でジャーと窓洗いしますが

冬はそうゆうわけにもいかず

せっせと手動で三回通りぐらい拭きます

外からと中から端から端まで

まあまあの時間です

背中を汗が流れましたよ

 

あ~~~気持ちいい~~~

部屋も心も整いました~~

ついでにお墓にも~~~~

 

空は青いし

 

暑いくらいに暖かい

 

庭の外れの柚子 息子が収獲中~~

 

餅つき大会に向けて臼杵も出してみました~

 

午前中はとってもいいお天気だったのに

午後からは冬型に~~

昨日

七輪にかけていた小豆(1キロ)をもう少し柔らかく煮てから

漉し餡 作りま~~~す

 

小豆は親指と小指で摘まんでつぶれるくらいの柔らかさならOK

よくつぶして網の下の濾し汁を

木綿袋でしっかり搾ります

 

木綿袋の中は漉し餡の元(小豆の実)

 

網の上には小豆の皮が残ります

 

1キロの小豆を煮て

昨日はぜんざい用に少し使ったので

700gのお砂糖とお塩を入れて3~40分程

中火でよく練りました

この時

練り続けていないとマグマのように爆発して

飛び散って大変な事になります

静かに練り続ける時間が

濃し餡づくりでは心整う時間かな

「おいしゅうなあれ」

私の作る漉し餡は

小豆1キロに砂糖1キロ・塩小さじ2

醤油少し垂らします

 

息子がでっかい椎茸を取って来たので

干してもいいですが

さんみつ漬けにしてみます

 

洗って刻んだ椎茸を鍋に入れ水気を出してから

砂糖を入れ混ぜ醤油と酢を加え煮ます

(私は蒸し器で蒸しました)

 

合わせ調味料で椎茸の色が出るまで煮ます

生椎茸1キロ・醤油360㏄・酢180㏄・砂糖360g

いい色になりましたよ~

(ピリ辛好きなので唐辛子も加えました)

 

煮汁が残ったので

少し水を加えて

昆布を柔らかく煮てみました

 

椎茸+昆布

さんみつ椎茸昆布 完成~~~

 

離れから 

美しい柚子ジャムが届きましたよ

Hikariちゃんが手伝って作ったそうです

 

猪の骨のふりかけ?も~~

 

牡丹鍋も~~~

 

漉し餡+山羊ヨーグルト+柚子ジャム

心とお腹 整う~~~

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子胡椒2色と柚子ポン酢♪

2024-11-11 | 田舎のレシピ

すでに黄色く熟れ始めている柚子ですが

青柚子を探して柚子胡椒を作ってみました

 

柚子の木は 庭の隅に2本植えています

すだち程の大きさと倍ほどの大きさの実がなる木です

どちらも棘がすごいので

余り大きくなって貰っても困ります

柚子の棘が少しでも刺さると

毒を持ってるのかと思う程疼きます

 

青柚子は外皮だけむき刻みます

100g

 

青唐辛子は手に入った時に冷凍していました

縦に半分に切り種を取り除いて粗く刻みます

(刺激が強いので手や目のカバー必要)

100g

 

刻んだ青柚子の皮100gと青唐辛子100g

を合わせ

塩40gも入れミキサーにかける

 

固形ばかりではミキサーが回りにくいので

柚子果汁を適宜加える

 

いい色になりましたよ

辛すぎるので

ちょっと気軽に味見が出来ないのが残念

 

なめらかに完成~~~

 

煮沸した瓶に詰めます

 

柚子胡椒の緑色は魅力的ですが

すぐに変色するので

小さなひと瓶だけ冷凍保存してみます

あとは子供たちに配給~

色褪せませんように

 

青柚子の皮をむいた柚子は

果汁を絞って

お醤油を加え(お好みで味醂も)ゆずポンにしました

昆布も仕込みましたよ

 

ペットボトルにどんどん入れて

倒して冷蔵しておけば昆布も柚子ポン液に浸かります

暫くして昆布を引き上げれば刻んで料理にも使えますね

 

剥いた皮が残ったので刻んで

天日干しにしてみます

冬に飲むハーブティーの材料にならないかなぁ~

試しに柚子皮と庭のローリエと乾燥させたオリーブの葉を

ハーブティーにしてみました

実験中~

ローリエのお茶はとっても美味しいのです

 

黄色い柚子と赤い唐辛子でも作ってみたいです

綺麗なオレンジ色になるのかな

柚子胡椒は材料が少なく工程も簡単ですが

とっても美味しい調味料になり

どんな料理にもあうので私は好きです

 

黄色く熟れた柚子と赤い唐辛子でも作ってみました

たぶん

オレンジ色になるぅ~~~

 

なった~~~

 

柚子胡椒が2色出来ました~~~

汁もの炒め物 何でも使えます~

 

 

 

今日に ありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉ちゃんと大根酢漬けレシピ♪

2023-11-28 | 田舎のレシピ

『おはよう~

眩しいほどの朝陽を背に

多肉の森の中の羊ちゃん

『は~~~いおはよ~いいお天気だね

 

UraCaféの薪ストーブを点けると

暑いくらい

 

外の景色もあったかそう

 

思ってたら

一転 西から真っ暗になって来て

風がビュービュー

UraCaféの薄い屋根にパラパラと軽い音

白い球が跳ねる跳ねる

一瞬

雹が降りました

今日は 来客があったり

3時間程会合に行ったり

夜になると冷えてきました

 

先日作った大根の酢漬け(humiさんレシピ)

大根10㎏(300gの塩で3日重石をして浸ける)

水切りして

酢3カップ・砂糖1㎏で本漬けする

(鷹の爪・柚子・昆布など加えても)

甘酒も沢山作っているので

漬け物にも利用したいですね

 

 

今日に ありがとう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸さんみつ漬け♪

2023-03-26 | 田舎のレシピ

今日は 一日雨でした

小鳥たちも

お山の中にいるのか降りて来ず

庭も静かでしたよ

 

あまり動き回らなくても

お腹は空くもので

お昼に簡単パンケーキ焼きました

ミックス粉にオートミールをどどっと入れて

干し葡萄とクルミゴロゴロ入れて

ボリちゃん卵と牛乳とオリーブオイルを混ぜて

お鍋で焼きました

表面が焦げたので

粉糖でごまかしてシナモンも掛けてみました

美味

ジャムは自家製のブルーベリーと苺

 

昨日 みんなで採って来た椎茸も加工してみました

雨なので広げて天日干しも出来ず

刻んで乾燥機に入れるにしても大量なので

さんみつ漬けにしました

洗って刻んだ椎茸を軽く絞って

無水で鍋に入れて椎茸の水分を出します

生椎茸 1Kg

醤油 360g

砂糖 360g

酢 180cc

先ず 水分を出した椎茸にお砂糖を入れて溶かし

次に 醤油と酢を入れて

椎茸に色が付くまで煮ます

椎茸が(多分)2キロぐらいなので

調味液は1.5倍で入れました

醤油・砂糖・酢の割合の2:2:1はレシピに忠実にしてみましたよ

(椎茸栽培をされてる方に教えて貰ったレシピです)

昆布を細切りにして唐辛子も投入~

大量なので

熱湯消毒して瓶詰保存してみました

子供たちに配ります

 

息子の休日料理は 煮猪?

美味でした~

 

雨で匂い水仙もレスキュー

ヒヤシンスと匂い水仙が競い合って

甘い香りでクラクラしそう~~

 

種から育ったクリローちゃん

 

枝垂桜のピンクとプラムの白が

雨に煙っています

あれ?煙に煙っているのか?

午後から寒くなって(気温が下がったのかな?)

UraCaféの薪ストーブ焚いたのですが

湿気ていてなかなか火が付かず白い煙が出てますね

 

今日に ありがとう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の実巻きを食べてみた♪

2022-12-07 | 田舎のレシピ

冷凍にしていた「木の実巻き」を食べてみた

美味しい

厚めに切って並べてみた

美しい

 

金粉振ってちょっとおしゃれに

 

石田和也さんの金継ぎとコラボ

 

大根丸ごとの大根の部分は こう↓なりました

おいしくなあれ

 

少しづつXmas

 

今日も あれこれ あっちこっち

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根丸ごと♪

2022-12-06 | 田舎のレシピ

またまた

美恵子さんのブログでご紹介されていた

大根丸ごと使い切る技を試してみました~~

美恵子さんありがとうございます

皮付きいちょう切りの大根に2%の塩を振って一日、干して一日二日だそうです

 

葉の佃煮には 鰹節と胡麻を入れてみました

 

茎の漬物には生姜を細かく切って足してみました

 

大根が乾いたら

天付き唐辛子を刻んで入れてみようかな

 

表面にラップしておけば効率よく漬かります

 

一日天日干しにして

液に漬け込みましたよ↓

今日のティーブレイクのスイーツは

西粟倉小林菓子店

のケーキで~~す

チョコレートもケーキもいただきもの~

今日は

デクパしたり 介護予防体操に行ったり

その後急いで次男ちの留守番&お迎え&お買い物

で バタバタ

夜の台所仕事は落ち着きます~

 

今日に ありがとう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の実巻き♪

2022-12-05 | 田舎のレシピ

今日は

会見さんと一緒に

発送の準備作業を午前と午後に2時間づつ

その間には

デクパのオーダーが溜まっていたのでUraCaféで作業~

 

美恵子さんが紹介されていた

横山タカ子さんの木の実巻き

が 

とっても美味しそうだったので

作ってみました

ちょうど 

我が家の吊るし柿も甘~~くなりました

ナツメが無かったです~~

  

干し柿   200g

干しプルーン  50g

干しぶどう   50g

くるみ     50g

柚子の皮    2分の1個分

なつめ     10個

 

 

全部刻んで練るように混ぜて。。。

 

ラップで棒状に巻いてみました

短い方にはシナモンを加えました

アイスボックスのように冷凍して食べる時に小口切りにしてみます

うまく出来たら お節用にもなりますね

中身の応用も限りなく出来そう~

楽しいね

 

形が崩れないようにカレンダーなどでくるくる巻いて保護します

美味しくなあれ~

 

厚めに切って食べてみたら

美味しい~~

金粉を散らして おもてなしにもお節にも~~

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美恵子さんのコリンコ漬け♪

2022-12-01 | 田舎のレシピ

11月が最後まで暖かだったので

12月になって

いきなりの真冬の寒さで

キリっと目が覚めたと言うか

冬眠したくなったというか。。。

どっちなん?

とりあえず

エコ重視で

体を外から温める方法と

内から温める方法を考えます

血管も守らなくっちゃね!

 

  

美恵子さんの「大根の茎のコリンコ漬け」が

美作にも上陸しました~~

美味しかったので

今朝

離れにもおすそ分け~~

赤大根と白大根の酢漬けも一緒に~~

実は もう 二回目

唐辛子とゴマを足しています

大根の葉や白菜の皮など

我が家の鶏や山羊のために ご近所さんが

その辺に置いて下さっています

大根の葉を刻んでいると

どうしても「鶏のエサ」に見えてしまうのです~~

そんな(鶏用にいただいたのは使いません!)大根の軸

コリンコ漬けにすると

めちゃくちゃ美味しいです

抜きたて新鮮若いが美味しい

ようちゃんのブログに詳しい作り方があります

ご覧くださいね~↑

漬け液の醤油と味醂は同量です

ガーデンのお花たち~~

 

今日に ありがとう

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする