11月最後の今日は小春日和
師走に入ると
家浄参りもありますので
このタイミングで
網戸を仕舞って
表通りの窓ふきを済ませました
夏の窓ふきはジェット噴射でジャーと窓洗いしますが
冬はそうゆうわけにもいかず
せっせと手動で三回通りぐらい拭きます
外からと中から端から端まで
まあまあの時間です
背中を汗が流れましたよ
あ~~~気持ちいい~~~
部屋も心も整いました~~
ついでにお墓にも~~~~
空は青いし
暑いくらいに暖かい
庭の外れの柚子 息子が収獲中~~
餅つき大会に向けて臼杵も出してみました~
午前中はとってもいいお天気だったのに
午後からは冬型に~~
昨日
七輪にかけていた小豆(1キロ)をもう少し柔らかく煮てから
漉し餡 作りま~~~す
小豆は親指と小指で摘まんでつぶれるくらいの柔らかさならOK
よくつぶして網の下の濾し汁を
木綿袋でしっかり搾ります
木綿袋の中は漉し餡の元(小豆の実)
網の上には小豆の皮が残ります
1キロの小豆を煮て
昨日はぜんざい用に少し使ったので
700gのお砂糖とお塩を入れて3~40分程
中火でよく練りました
この時
練り続けていないとマグマのように爆発して
飛び散って大変な事になります
静かに練り続ける時間が
濃し餡づくりでは心整う時間かな
「おいしゅうなあれ」
私の作る漉し餡は
小豆1キロに砂糖1キロ・塩小さじ2
醤油少し垂らします
息子がでっかい椎茸を取って来たので
干してもいいですが
さんみつ漬けにしてみます
洗って刻んだ椎茸を鍋に入れ水気を出してから
砂糖を入れ混ぜ醤油と酢を加え煮ます
(私は蒸し器で蒸しました)
合わせ調味料で椎茸の色が出るまで煮ます
生椎茸1キロ・醤油360㏄・酢180㏄・砂糖360g
いい色になりましたよ~
(ピリ辛好きなので唐辛子も加えました)
煮汁が残ったので
少し水を加えて
昆布を柔らかく煮てみました
椎茸+昆布
さんみつ椎茸昆布 完成~~~
離れから
美しい柚子ジャムが届きましたよ
Hikariちゃんが手伝って作ったそうです
猪の骨のふりかけ?も~~
牡丹鍋も~~~
漉し餡+山羊ヨーグルト+柚子ジャム
心とお腹 整う~~~
今日に ありがとう