今日も美作は
夕立も来ず、暑い一日でした
久しぶりに 庭の写真をとってみました
なんの穴かな?っと 思って見上げると。。。
蝉の殻が無数にくっ付いていました
庭のブルーベリーがたくさん甘い実を付けました
こんなに採れました~
ジャムとお酒に加工しましょう
る・ぷらんたんのケーキ
美味しかった~
おてんばラブちゃん
今日も美作は
夕立も来ず、暑い一日でした
久しぶりに 庭の写真をとってみました
なんの穴かな?っと 思って見上げると。。。
蝉の殻が無数にくっ付いていました
庭のブルーベリーがたくさん甘い実を付けました
こんなに採れました~
ジャムとお酒に加工しましょう
る・ぷらんたんのケーキ
美味しかった~
おてんばラブちゃん
佐賀への旅
7月26日 土曜日 大安
今日の結婚式は5組
それぞれのカップルにそれぞれの出会いがあって
出席者の数だけその人の思いと人生がある
人間っておもしろいなと おもう
姪の結婚式には百人以上の方が出席して下さっていて
中でも子供たちがとっても多いのが 印象的でした
地域の方も大勢参加しての昔ながらの暖かい結婚式でしたが
子供達の若いお父さんお母さんが住み易い町なのでしょうね
新しく歩み始めた姪達夫婦も自然に受け入れてもらえるような
そんな 温かな地域性を感じました
ブーケトスも 大成功~~
Mちゃん 黄色のドレスも 素敵でしたよ
「また おばちゃんを 佐賀に連れて行ってね」
さて
いっぱいご馳走を食べたので
佐賀城方面に 散歩に出てみました~
水辺がとっても綺麗に整備されていました
でも 人が 少ないです。。。
美作より 日の入りが 30分以上 遅いでしょうか?
何だか 得した気分です
ラッキーな事に 佐賀城本丸歴史館がまだ(8時閉門) 開いていました
石垣と夕空が綺麗です~
テレビ局の中継車を発見
27時間テレビの中継が北海道から順にあるようです
生出演は諦めて
記念撮影だけさせてもらいました
皆さま ポーズして下さって ありがとうございます
愛犬の散歩も こんな綺麗な所で いいな
お堀を廻っての帰り道
図書館にまだ灯かりが付いていたので ふらっと 入って
後15分で閉館の所
「美作の風」の閲覧 してみました
夕暮れの気持ちのいい風に吹かれながら
商店街の夜店にも寄ったり。。。
でも ここも 空洞化が進んでいるようで ひっそりとした お祭りでした。。。
「何か 食べようか?」
「佐賀牛?お寿司?ラーメン?」
大通りを歩いてると
二階の窓辺が明るいビルの下の歩道に手描きのメニューボードがありました
「スパゲティーか~」
って
素通りする夫に追いつこうと思って ふと見たそのボードの下に
なんと
昨日見た あの カッコいいカード が置いてあるではないですか
え~~
こんなドラマのような ありえない偶然
興奮気味で 二階に上がると 現場板を床材に使った 素敵なカフェが
そして
かっこいいオーナーが
今月一日にオープンしたての 「502 カフェ」
ミツセファームのハーブを使って そこに 葉書を置かせて貰ってるとの事
長い間おしゃべりして すっかりくつろいで。。。
あっ
スパゲティー とっても 美味でした
佐賀での三日間
色んな人と出合って 素敵な思い出が出来ました~~
皆さま ありがとう ございました
香蘭社で一目ぼれカップも買っちゃいました
この思い出を 忘れないためにね
(長い絵日記にお付き合い ありがとうございました)
佐賀への旅
姪の結婚式に出席するため
はるばる 佐賀県まで行ってきました~
最初に立ち寄ったSAで
ずらりと 並んだ 道路地図に
私の一番だ~~~い好きな このお方の お顔が~~~
3日間の旅が 楽しくなりそうな 予感
さあ
九州で~~す
福岡ドームを通過して、佐賀へ
初めて行く佐賀で 最初に寄ったのは
ミツセ ファーム
姉家族が別の場所で用事を済ませている間
私たちは
地図を見ながら ハーブの名に誘われて
降ろして貰った ハーブガーデンに
こんな素敵な カフェ がありました
ギラギラの夏の日差しを
ホップの葉が優しい光りにかえた 素敵な窓辺
姉夫婦が 用事を済ませる間
夫と私は 一時間余りを このカフェで 過ごしました
たまたま 入った 初めての地での カフェで
静かな 午後を ハーブの香りに包まれて 過ごす。。。
長旅の後の まったりと 贅沢な時間
オーナーの奥様が 殆んど お一人で 広大な敷地のハーブを
管理されている様子
カフェの隣のかわいいお店には
こだわって育てたハーブを使った商品がたくさんありました
このカフェのレジカウンターに置いてあったこのカード
「かっこいい~~」
と 思わず 頭にインプット
そう
今日の主役はこのカード
次の日の(26日) このカードを 別の場所で
偶然にも もう一度 目にすることになるんです
その様子は また あした
姪の結婚式を終え
佐賀から14時間かけて
車で帰って来ました
美作は夕方に少し雨が降ったようです
さて
皆さまにも
ほんの少し
幸せのお裾分け貰ってくださいね
結婚式を無事終えた若いお二人の
末長い幸せを こころから 願っていますよ~~
今回の佐賀への旅も
数々の素敵なドラマがありました
その様子は また あし
た
お楽しみに~
今日も美作は
あつ
か
っ
た~
そして
今日も い ろ い ろ
おもしろかった~~
午前10時に彩菜茶屋の加工場にOHKの方が
勝英地方(美作)特産の作州黒の加工品の取材に来られました
岡山出身のお若いHさんと カメラマンの方
「撮ってもいいですか?」と言うと
カメラを構えて下さいました
「やさしい~~」
こんなの写してもらいましたよ
「黒豆せんべい」
黒豆クッキーも作りました
「お茶にしょうえい」セットのPRもたっぷり。。。
でも
放映時間は?????一瞬だと思います
で~
美作には黒豆をたくさん作ってられる方が大勢いらっしゃるのに
我が家の圃場を写しに来られ
ついでに
「黒豆の加工品をつくってもらえないか?」と。。。
次の農協の取材までに1時間ぐらいしかなくて
もう その辺りを片付ける間もなく
(今日は朝から出ていたので 特別とっちらかってました
)
黒豆ジュースを作りました~
出来上がったジュースの記念撮影
私も
記念撮影~~
どんな風に放送されるのかな??
たの
し
み
「ぜぇ~~~~~たい 汚い部分は撮らないでね」
と
よ~~~~くお願いしましたが・・・
これからは
いつテレビカメラの方が入って来られてもいいように
ちゃ~~~んと 片付けよ
う~~ん??
もう~~~~ナイナイ
おまけ
夕方から さあ 明日の荷物を詰めましょう
と 思ったら 携帯がぽちゃん
終了間際にドコモショップに滑り込む羽目に~~
世界最薄を価格で選びました~
今日は
お菓子作りをお休みして
岡山県の西の端
新見市 哲西町の道の駅「鯉が窪」へ行ってきました
目的はパン屋さん
5年前から米粉パンをつくられている「米工房」さんへの視察です
色々なパンが並んでいました
もちもちしていて おいしいですよ
メンバー6のローテーションで 朝三時から仕込まれるそうですよすごい~~
ここは 米粉の製粉所
ものすごく細かい粉にする機械が入っていて
新潟県と岡山の二つしか 使われてなくて
岡山以西の米粉製粉を一手に請け負うらしいです
お昼は 隣の道の駅で ~
こんな所も通りました
明日は OHKの取材があります
明後日からは
姪の結婚式出席のため
日曜日まで佐賀県に行って来ま~~す
今日の美作
暑い中にも 時折
秋の匂いのする風が吹いて来て ほっとひと息つけました~
でも これからが夏本番
暑さが緩むわけないですよね~
せめて 写真だけでも・・・
我が家の水辺の花
長生きしてる・・・金魚
「もう 暑いのはイヤ~夏さん バイバイ~」って ハンカチ振れば
足元の松葉ぼたんが これからが僕らの季節なのに~~って
玄関のシュガーバインに
こんな物が~~
先日 庭を見せていただいたお宅で貰った桃
あの素晴らしいお庭の隣が 果樹園になっているんです
自家製の桃葉っぱ付き
すご~~く いい匂いがして来たので
切ってみました~~
甘くて ジューシー
超美味しい
ごち
そ
う
さ
ま
今度は 梨の頃 伺います~~
毎朝 義母が採って来てくれる 大量のトマト
ミニは 面倒くさいので シュースにして飲みます
今日 美容院の雑誌で見かけた「トマトジャム」を
夕飯の支度をしながら つくってみる事に
種を取らなかったせいか?
大量の水分が出ました・・・
で~~~ 運良く覗いたぽんカフェに
さなえさんのトマトソースのレシピが載っていて
http://bbs1.as.wakwak.ne.jp/bbs.cgi?id=21954
トマト・・・・1㌔
にんにく・・・親指大1コ
玉ねぎ・・・・1コ
調味料
オリーブ油・・大4
塩・・・・・小1
砂糖・・・・小1
こしょう・・適量
バジル・・・2枚
急遽 変更
(バジルはスパイスで代用)
すご~~~く 美味しい ソースが出来ました~~
さなえさん ありがとう
13年間使った 洗濯機が 調子悪くなったので
新しく出来た電気屋さんで 新調しました
忙しくてすぐに配達は無理なようなので
トラックで持ち帰って 夜 夫と息子が設置してくれました
今度 買い換えるまでの 10年余り・・・
我が家は どんな風に変わっているかな??
二人の背中を見ながら
夢を膨らませてみました(笑)
今日の美作
相変わらずも降らず 暑いです
でも
雲が少し多かったぶん
屋根に上げた温水タンク(お風呂用)のお湯の温度も低め
それでも
充分 家族全員のお湯はまかなえれて
照りつける太陽の恩恵をうけています
お庭の「ブルーベリー」 初収穫です
夫が毎年つくっている 「スイカ」
今年は もう 10個以上は食べてます~~
日照りのお蔭か・・・甘いです~
さて
勝手口を出たところに 柿ノ木があります
その柿木に 今年は 虫がいっぱい付いて
無数の毛虫が 葉っぱを食べつくす勢いで 夜も昼も食べ続けています
ダメで元々 農薬は使えないので
「木さく液+除虫菊液+焼酎」の薄め液を噴霧してみました。。。。
酔っ払ったのか?毛虫が。。。
幹の所にいっぱい出てきました~
それを義母がせっせと退治していました
とにかく やってみるものですね
もう一つ ずっと気になっていたものに。。。
24時間入れている泉水の水が 24時間流れ出ている事
ここから。。。。ね
家のすぐ前の畑に植えている 胡麻が
この日照りで もう カラカラ
何とか この胡麻に 流れ出てしまう池の水を引っ張れないものか
そうだ
このちょろちょろと出ている水をすべて利用するためには
ホースを配水管に通そう
と 思って・・・
でも 曲がりくねってるのか
なかなか20メートルの距離が貫通しない。。。
そうだ
水は流れてるのだから・・・
ビニール紐を少しずつ流してみたら。。。
出口の溝の所まで出た~~~~
その紐にくくり付けて だましだまし 通してみると。。。
簡単な事なのにね。。。
適当な物がなかったので(樋とか)
古い竹を割って 水を 誘導してみた。。。
お~~~
いい感じ~~~
「勿体無いな」と思っていた 水 を利用できて
かなり うれ
し
い
助手のラブちゃん
竹をカジカジ。。。
離さない。。。
美味しいの??
余りにも
毎日暑い美作
夜になっても 家の中で 30度を軽く越えています
朝晩 夫が家の周りに打ち水をしてくれるので
少しは違うでしょうが・・・
とにかく
暑いです
何とか 涼しく過ごせる工夫
いいアイデアがあったら 教えて下さ~~い
思いつかないので(笑)
涼しそうな所に行って来ました~
稲穂が向こうの山並みと同じ位の高さです
このの皆さんとピース君 毎日この景色を独り占めです~
反対側は 奈義山系
冬は信じられないほどの積雪がある分 夏は涼しいはず
今日はここに・・・
子供たちが7人
大きなプールで 水遊び
大人たちは11人??焼肉してました
お肉ご馳走さま~~
あづいので
涼しそうな ガラスは いかがですか~~
今日も
暑い暑い
美作
日中 庭に居たので
何だか やけどをしたようです
体に溜め込んだ熱が
まだぬけずにいる様な。。。
顔と手を一生懸命冷やしています
が
明日は 真っ黒になってるような気がします~~
夕方
最近お庭作りを始められた お若いご夫婦のお庭を見せてもらいました
家の裏の斜面を利用して 元々あった木々を縫うようにして
素敵な小路と花壇が出来上がっていました
アーチもご主人の手造り
どんな薔薇を絡ませるのかしら?
これからが 楽しみですね
立ち水洗もご主人作
と~~~ても 綺麗な 仕上がりです~~
すご
い
和風コーナーに続く
きっちり かっちり 木の階段
まだまだ 進行形~~~
おうちの前も 素敵でしたよ
素敵な お庭を見せて貰って ありがとうございました
暑くなって 殆んど ほったらかしの 可愛そうなきろろガーデンとは 大違い
ちょっと やる気が 出ました~~(ほんとかな??)
実家に寄っての帰り道
こんな 空でした。。。