おはぎが食べたぁ~~~い
と 思って 作りました
中があんこで 外が黄な粉です
もち米は ほんのり塩味の半殺し~~~
もち米洗って 炊飯器にセットして
その間に
作り置きが切れていたので
黄な粉 作ります
大豆を良く洗って 水分を拭きます
(天日干しでも良)
今回は クズの黒豆で作ります
カラカラと乾煎りしま~~す
油を使っていないフライパンを焙煎専用に置いていますよ
弱火でゆっくり炒りま~~す
急ぐと 中まで火が通らずに焦げてしまいます
あんこも 練る時間
豆も 炒る時間
が 味と色の決め手~~~
どんどん いい香りがしてきます
ヘラに伝わる力が軽くなったら出来上がり~~
豆の粗熱をとってから
家庭用ミルで粉にします
市販品よりはるかに粒子が荒いですが
市販品よりはるかに美味~~~
(個人の感想です)
黄な粉はよく使いますので 大量に作って
冷凍保存しておきますよ
おやつで~~~す
中があんこで外が黄な粉 上に荏胡麻
&
外があんこで 上に金粉
金の代わりに赤いダイヤもいいかも~~~~
お豆さん繋がりで。。。
今 冷蔵庫にある甘酒(このまま食べます)は
黒豆の水煮入り~~
私専用の食べるサプリです
粉繋がりで。。。
山椒の実を干していたら カラカラになったので
粉にしました
いい香りです~~
部屋中が浄化されるような香りです
ソーメン食べる時 めんつゆに少し振りかけてみましたよ
ソーメンより鰻がいいなぁ~~
今日に ありがとう