7月30日の梅雨明けは38年振り
だ そうです
中国地方も 長い梅雨が明けました
昨日は 午前中はお日様が出て
カラリとしていましたが
午後からは かなり長い夕立がありました
夕方 雨が止んだ途端に飛び回っているのは
沢山のイトトンボ
写真も 沢山撮ったのですが
トンボが細すぎてピントが合いません
そうそう
このトンボ色した青いガラスたち
ぜ~~~んぶ洗って田舎っふぇ夏仕様にしなくちゃね
梅雨の間 ガラスもベトベトになっています
開け放して
夏の光が入ってくると あちこちの汚れも目立ってきます
この子は捉えました~~~
雨上がりに出てきた太陽に照らされて
西洋ニンジンボクの葉も きっらきら~~~
毎年
この花が先っちょまで咲き進んだら夏が来る~~
と
思っていましたが
今年は とっくに咲き終わっています
こちらのトンボちゃんは
ガッツリ捉えました
UraCaféの窓枠で休憩中?
全く動かないから 死んでる???
回り込んで撮ってみました
木の皮を食べてる?????
UraCaféの柱や古い窓枠などの木の表面を
足長蜂がいつもとまって食べています
だから 表面がかなり毛羽立ってきました
虫たちの栄養が入ってるのかな?
ちょっと味見してみようかな
今日は 夕立はないのかな?
いまいち 信用できない空模様です
今年は 30キロ程梅漬けしています
竹の干し網がちょっとかび臭いです
蔵の中もかび臭い~~~
網は綺麗に洗って熱湯消毒&天日乾燥中
梅干しの様子が 早速に新聞などに出ていますが
明日からにしようかな~?
風知草が 梅雨明けの光をとらえてきっらきら~~~
トキワマンサク黒美人も葉っぱ一枚一枚が
生まれたての夏を捉えました
急に暑くなってきました
皆さん 熱中症予防しましょうね
今日に ありがとう