美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

ごちそうさん

2013-09-30 | 日々の出来事

いつの間にか

陽だまりが恋しくなって

いつの間にか

9月が終わろうとしていますね

自分の意思に関係なく どんどん月日が過ぎ去ってゆきますね 

こうゆう

穏やかな秋の光を見つけると ふっと時が止まったような

過去にも未来にも行けるような 

妄想の世界にも入り込めるような気がします

穏やかな光です 

 

離れでティータイム~~~~

コーヒー淹れて貰って Isokoさんに頂いたお菓子で ほっこり

Akaneちゃんも いよいよ あまり太られない身体(妊婦)になったので

私も 一緒に 甘いもの控えようかな?????

あっそれは無理~~~ごめんねAkaneちゃん

昨日は

夫と一緒に 姉の家にお祝いを持って行ったり もち米貰いに行ったり

(我が家は もち米は作っていなくて 姉の地域で「ひめのもち」をいつも調達してもらっています)

姪の子供が出来て 姉たちにとっては 待望の初孫ちゃんも一緒でしたよ

生後3週間くらい?の赤ちゃん な~~んて 可愛い~~~

手も足も細くて小っちゃい~~~~

Kazuくんあと二人 あなたの従弟が今年度中に誕生予定ですよ

30年近く前 あなたのママや叔父さん叔母さんたちが よちよち歩きで仲良く遊んだように

再び

あなたたち従弟同士が 曽爺ちゃんのお家に集まって

賑やかな時間を過ごすことが出来るのかな

それを思うと 月日の流れは ほんとに早いものですね

さて

昨日のばんごは~~~んと ゆきたいところですが

土曜日は 夫は外食 私は夜会議 昨夜は 姉の所から遅くなったので

途中でお刺身買って+惣菜で義母の夕食に間に合わせたので 写真なしです

折しも

今朝から 食をテーマにした朝ドラが始まりましたよね

あまロス症候群の方々 気分は切り替わりましたか?

私も 食を大事に暮らしていこうと思いましたよ~影響されやすい。。。ね

で 「ごちそうさん」のタイトル文字の笑顔 と これ↓

「キッチンサークルMMK」のロゴマークの笑顔と 見て~見て~~似てるような気がするんですが~~~ 

影響されやすい。。。でしょ

この 美人ぞろいクッキー 10月4日には 「勝英・秋の田舎ごはんセット」に入れて

ご注文のあった皆様の元に発送させていただきます

もう少し お待ちくださいね

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ・風の庭♪

2013-09-29 | 飯岡花めぐり&風の庭

週3回(木・金・土)オープンとなった

素敵なガーデンの 「カフェ・風の庭」 に 行ってきました

 前回伺った一か月前は

残暑が厳しくて クラーの効いたお部屋で長居をさせてもらいましたが

今は

外の空気や 爽やかな風 澄み切った空や 木漏れ日が揺れる木陰が 物凄く気持ちいいです

 先ずは お手入れの行き届いた広いガーデンを見せて貰いましょう

 常に お庭で出て 何回も何往復もコマめに歩かれてるのが よくわかります

 だって オーナーが歩いた後に ちゃんと 綺麗な道が出来てるんですから

「美作の風」を見て 遠くから行って下さった方もいらっしゃるみたいですね

ありがとうございます

私は いつも 近所周りは軽自動車で動いているので 何とも思いませんが

カフェに近くなると ぐんと道幅が狭くなります

手前の広いところに車を置いて 2,3分歩いていただけば 安全かと思います

困ったら 風の庭さんに 電話でお訪ねしてみて下さいね

風が通り抜ける広々ガーデン

まだまだ 続きますよ~~~ 

あら羊さんと山羊さんの 放牧場所が 移動してる~~~~

食べる草が無くなったのかな? 

 裏庭の栗の木は 生り年なのかな? 枝に重たい程 い~~~ぱい

 太陽に充ててるモモちゃんのケットも 絵になるわ~~~~~

のんびり見せて貰ってたら

「出来ましたよ~~~~」 の オーナーの声 

 お嬢さんが縫われた ターシャのワンピース が とってもお似合いですね

お昼ご飯に 手作りパンのホットサンドセットを お願いしましたよ

 

わ~~い 美味しそう~~~~~~~

モモちゃんも カメラ目線で~~~~~~~ 

ローズマリー入りパンでしたよ いただきま~~~す 

土曜日は 南和気壮の米粉パンも販売されるそうです

土曜日の 簡単ランチは

好きなパンと お好きな飲み物入れて貰って

ガーデンの木陰テーブルで のんびりするのもいいかもしれませんよね

そして そして

 秋の光が 高台の壁を斜めから照らし始めた頃

ふらりとやって来られた方が。。。

 何と Kiekoさんでした~~~~

一か月ぶりに伺った私と 初めて訪ねた たまたま時間が空いたKiekoさんと

ばったり 「カフェ・風の庭」で 会えるなんて~~~~驚きです

それから しゃべりまくって まさかの閉店まで~~~~

のんびりさせて貰って 風の庭さんに 自家製の葡萄ジャムまで頂いて ほんと リラックスできた午後でした

綺麗な広々ガーデンで 気兼ねなくゆっくりできる場所があるなんて

主婦にとっては 最高の幸せです

お庭好きの方~わんこ好きの方~人間好きの方~~お勧めですよ~~~

さて

 

今日も 日中は暑くなりそうですね

 

皆さま 素敵な一日を~~~~~ 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツキノワグマ被害防止対策「出前学習講座」

2013-09-28 | 日々の出来事

 雲の多い朝です

PC前の気温は20℃

一年のうちで 一番気持ちのいい時期ですよね

昨日も 物凄く爽やかな秋晴れの一日でした

午前中は 地域の健康体操を一緒にしてる方たちとコミュニティハウスで

熊の習性についてもお勉強していました

今 美作県民局 勝英地域森林課 が 取り組んでおられる

「ツキノワグマ被害防止対策 出前学習講座」 

です

 

そうです

田舎では 鹿の被害 猪の被害 ヌートリア 狸 猿 カラス

そして

何でも 出てくるのですよ~~~~

 里山整備。。。高齢化。。。人材不足。。。

行きつくところは いつも一緒で 堂々巡りになりますが

習性を知って 対策を考えて

 わが身を守って。。。個人の意識も高める事も大事ですよね

 

 さて

音に敏感な 熊対策に 効果的なのは ラジオや鈴

と 

言うことで

熊鈴 の 作り方を 教えて貰いましたよ

これが 結構 高度な編み方で 完成度も高く すごく楽しいのですよ

はい みなさん とっても上手に出来ました~~~~

担当の男性の方も ものすごく起用で 反対側から向き合っていても 指導して下さって

かなり 慣れてらっしゃる

私なんて PC画面見ても 隣の人を見ても なかなか理解出来なかったけど~

でも

30分ぐらいで 綺麗に出来ました~~~

朝夕の散歩や山歩きの時は 鈴を腰につけることにします

10:00~11:40 でした

出張講座は もちろん無料です お問い合わせは 美作県民局まで

 頭と手先を使って集中し過ぎた?ので やっぱり 熱い飲み物と甘いもの 必要 ですよね

お開きの前に 一服

ご指導くださった 関係者の皆さま お世話になりました

 

さて

 

昨夜のおかずです

相も変わらず なすび です

これが 美味しいの~~~~~  味見して 一人 「あ~~美味しい~~」 

隠し味に 前に作っていた しし唐南蛮味噌 を 入れてみました

茄子とお味噌も相性いいですよね

木綿豆腐に米粉をつけて こんがり焼きました 生姜醤油で~ 

 生野菜には 裏庭の柿も加えて。。。

 冷凍保存のグリーンピースが邪魔になるので キッシュみたいな卵焼きに大量投入して。。。

ソースは

「ずくし」(熟した柿) を 種採ってスプーンの裏でつぶして マヨネーズを混ぜてみました

これが 案外 ヒットでしたよ~~~~

色も コクも 甘みも 増しました

普通の甘い柿でも 摩り下ろせば同じことかもね?

今は 柿が物凄く美味しいです

 

熊が 山に食べ物がなくなって 家の近くの柿に目をつける前に 食べ尽さなくっちゃ~~~~

って 幸いなことに??? 我が家の柿の木は あまり豊作ではないです

 

 はい 出来ました 

 

 

昨日は

 「熊対策出前講座」も 声をかけた皆さんに喜んでもらって

「物凄く参考になったよ~~」と口々に言って下さったので  ほっとして 

お昼は こんな 気持ちのいいガーデンで食べましたよ~~~

秋の光も 空の色も オーナーの姿も! 綺麗なので 気持ちよくリラックス出来ました~~~~

 

すっかり 力抜いて でれ~~~~としてたら お客さまが。。。。

なんと よく知った方でした

美しいお庭編は また 明日~~~~

 では では

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の 秋のきろろガーデンの様子です♪

2013-09-27 | 我が家の庭だより

 あの

見事に丸く大きかったお月様は 下弦となって

私がPCに向かう夜中頃 東の空に現れ

朝になったら

裏庭のくすのきの向こうに いるんですね

昨日の朝

秋の光がキラキラと綺麗だったし 北風が薄い雲を飛ばしていたので

久しぶりに カメラを持って きろろガーデンの写真を撮ろうと

裏庭に出た時に

見つけました

くすのきの西側上空に 太陽に手を振って 「そろそろ帰るわ!」って 言ってる

「二十日月」さんが 見えました~~~

季節は進んでいますね

今朝は 寒いです

 昨日の きろろガーデンの様子です

 

 

 

昨日の晩ご飯です~~

 

大根の間引き菜が だいぶ大きくなりました

今は 葉物野菜が あまりないので 貴重な緑です

胡麻と鰹節をたっぷり入れました

花かつをは 一度 フライパンで軽く炒ると 手で簡単にシャリシャリに砕けて

物凄く 風味が増しますよ

 茄子はどんな料理でも 間違いなく美味しいです

私は いつも簡単煮物

お茄子は 油によく合います 最初に少し油で炒めてから煮ました

大学芋は おかずっぽく 辛目にしました~

ぼりちゃんの卵 + 刻んだオクラいっぱい + 適当味付け を キャセロールに入れて

 ガガガっと混ぜて レンジで加熱

紫蘇の実の佃煮 と 梅干し を 乗っけてみました

 

はい 出来ました

 さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮剥けてお腹い鯛!お腹いっぱいで鯛焼き半分!皮剥かずに湯引きし鯛!

2013-09-26 | 日々の出来事

 このところ

30度を超える日が続き

昨日も 物凄く 蒸し暑い一日でしたが

今朝からは 一気に冷たい風が吹き始めました

いよいよ 半袖がいらなくなるのかな??? 

昨日は

 彩菜茶屋でお菓子作りを済ませ 帰ったのが2時頃

 

大急ぎで この前の枯れ枯れになってるお花を。。。↓

すでに お庭で半分枯れかけている紫陽花に入れ替えて↓

ギリギリセーフ~~~的な感じで お迎えしましたよ

(いい感じの色になってますが これだけしかなかったです~)

 

これは 庭の吾亦紅~↓

 

今日のお客様は

楓さんちの帰りに顔を見に寄って下さった Isokoさんとマナティさ~ん

色々 打ち合わせちゅ~~~で~~す

 

昨日みたいに

おもてなしの準備の時間がない時は  フルオープンのキッチンでおしゃべりしながら

お客さまにも手伝ってもらいながら

「あれいる?」「これいる?」

って 聞きながら。。。それも 気を使わないお客さまの時は 楽しいですよね~~~

お二人は 楓さんちで みえきちさんと一緒にご馳走食べた後だったので

彩菜茶屋でいつも買うたい焼きは 半分こ~でいいんだって~~私はたい焼きがお昼ご飯~~~

実は 私はすでに一個食べてました

相談も完結したし 新しいテーブルで ゆっくりくつろいで貰えたようだし

寄ってもらって あ~~楽しかったな って 思える 時間でしたよ

皆さま

美作珍道中 お疲れさま~

 

昨日の晩御飯です

自家製胡麻をたっぷり擦って 木綿豆腐も擦りすりして。。。

こんにゃくは 濃いめに炒りつけて こんにゃくの白和え と。。。

 

大量の青紫蘇の実の佃煮作りましたよ

私は 紫蘇の実のみで作りました ちりめんじゃこ や 削り節 など入れてもいいですよね

これには ちょっとした物語?ハプニングがありまして。。。

昨日朝 彩菜茶屋に行く前に 一度 灰汁抜きのため 茹がすだけしておこと思って

鍋の蓋の上にザルを置いて そこに 茹がした紫蘇の実を網杓子で 掬い取っていたら

その お鍋の蓋にたまった熱いお湯が あろうことか!

私のデッパタお腹にかかったのです~~~

熱い

やけどしました

でも

お菓子作りに行かなくちゃいけないので お腹に 流水充てるわけにもいかず

保冷剤を2個貼って 予備に2個持って 行きましたよ~~

そっと見ると 手のひら大に赤くはれ上がって 一か所親指大で水膨れになってます

ずっと 保冷剤を交換してたのが良かったのか?夜には 水膨れが残るのみとなりました~~~

不安定な鍋の蓋を受け皿に使うのは もう やめま~~す

そして お腹の皮はものすご~~~く薄いのがよくわかりました とさ

 

そんなの関係なく

紫蘇の実の佃煮は 超美味しいですよ~~~~

ご飯がすすみます

Akaneちゃんにも Kanaちゃんにも お裾分け 若者の嗜好にも合うみたいね

キュウリと柿と卵とカニカマ。。。何でも入れてドレッシング和え~ 

釣った鯛の冷凍を貰っていたので 捌いて湯引きにしてみました~

 相変わらず 地味なおかずです

さて

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じみじみおかず♪

2013-09-25 | 日々の出来事

 昨夜のおかずです~

やっぱり

こんな 地味な色のものばかり~

茗荷とオクラと柿と甘酢で和えてみました

ある野菜を混ぜただけの変な柿なます~野菜は一度湯がいてます~

いただいた手作りこんにゃくも湯煮して甘辛く~プリプリですごく美味です~

  

ロロンかぼちゃ と サバの味噌煮

 

家族が揃うのをカウンターの上で待機中~

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦だって しゃべらナイト~~~~♪

2013-09-24 | 日々の出来事

 8月のReiko先生の作品展の時のお礼にと

素敵な 思いでカードをプレゼントしてもらいましたよ

美作組3人分とSalaさんのお友達にも~~

素敵なナイフも3人分 Reiko先生~ありがとう~~~

アフタヌーンティー講習の時は これ↑を持って行けばいいのですね?

さて

せっかく 素敵なプレゼントいただいてるので 早く渡さなくっちゃ~~ってことで

急きょ

3人で いつもの定例会~~~~

急に決めて 急な会場設定~~~~

主婦は それぐらい急でないと 計画してたら野暮用が入って何も出来ないです~~~~(してるけど??)

バイトから帰って 30分で完了~~的な感じ~~~~

あるもの乗っけて。。。

お持たせの 葡萄やお菓子で 一気にテーブルは華やぎましたよ~~~~

主婦には たまの 深いおしゃべりは必要なのです

たまには 腰を据えてしゃべらナイト~~~~

Salaさんは 車で来てるので 自家製の葡萄ジュース持参です

甘くて美味しかったよ~~~

昨日のお昼ご飯↑で~す

じみ~~なおかずです

牛蒡のきんぴらは 生姜の他にも人参ピーマンも入れてみた~~~

夏野菜が終わったら 今度は サツマイモばかり食べないといけないかも~~~

↓の黒豆は 乾煎りして冷ましてるところ~この後 ビューンと黒豆きな粉作りました

 晩御飯 

頂き物の坊ちゃんかぼちゃのグラタン 茄子の煮物 ブリカマ ←私カマ好きなのです~

全くお金かけずに晩御飯作ってます~~~~

さて さて

 

皆さま 素敵な午後を~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製おもてなし♪

2013-09-23 | 日々の出来事

昨日は お墓参りのお客さまでしたよ

交通渋滞で予定より到着が遅れたので 写真遊びの余裕が生まれました~~~

こうゆうことって 早くしとけばいいのですが

前日は 前日でやることあるし

まっ!朝でもいっか~~~と 思うから いつも あわてて走り回って 汗だくになります

昨日は 朝一で 庭を掃いて 掃くと 今度は 草が目立って来たり

お彼岸だから おはぎでもしようと思って 餡子を練って 付け合わせに 柿も採ってきたり。。。

10時までに済ませようとすると もう バタバタ。。。

 

7人でティータイム~~こんな 感じになりました~~~

 

 餡は 多めに作って 冷凍保存しておきます

加工食品って ジュースにしてもジャムにしても煮豆にしてもお砂糖がたくさん必要です

お砂糖の買い置きが 1~2kgしかない時には

「砂糖なし」で冷凍しておきます

だから お砂糖とお塩を適当に加えて練りますよ~~ 

 

おはぎの餡は 中に入れたいので 固めに練り上げます なべ底が見えるくらいまでね

最後にお醤油を垂らして 風味付けして完成~~~冷めると固くなります

柿も ぼりちゃんの遊び場にあるので もいできま~~す

  

自家製のもので おもてなしです

ヨーグルトには 庭のブルーベリージャムを乗っけて 

おはぎにも ヨーグルトにも 手作り黒豆きな粉をかけてもらいます 

黒大豆の香りが広がりますよ

 庭のハーブも添えて。。。 

 無花果は あまり生ってないので ちょびっとだけ~~~~

 ウエルカムティーは もちろん 大量に作ってる 黒豆ジュースで~す

庭で わずかに残ってるブルーベリーも入れてみました

お代わりフリー

二杯目は 炭酸で半々の割で作ってみましたよ~

おはぎも お代わりしてもらって 

朝 7合のもち米で作りましたが 息子たちにも託けたりで ほぼ完売

 

いちごさんに頂いた 可愛いもの が 可愛い~~~~

いちごさん いつも ありがとうございま~す 

お花も ガーデンで咲いてるものを ダダーと摘んで(これは前日に水揚げしていました)

朝 ダダーと投げ入れしました 

 せっかく咲いた花たちの 出番があって 良かった~~~~

 

 

昨夜のごはん~~です

残り物のカレーを焼いて 里芋は一度 煮こぼして こんにゃくと一緒に煮物にしました

一株掘ったら 一度には食べきれないので 熱処理しておいて 色々な料理に使います

Akaneちゃんに貰った四角豆?は 大根の間引き菜と一緒に湯がして胡麻ドレ和え~(気持ちタンパク質(卵)入り!)

私的には お肉も魚もなくてもぜんぜん平気なのです~~煮物 和え物 が 大好き年齢突入~!です

さてと

 

今日も 蒸し暑いのかな???

 

皆さま 素敵な一日を~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月・お月見ディナーの時間♪

2013-09-22 | COZY STYLE RESSON in ホテルシーショア

鎌を研ぐ間に 夫は 二か所も刺されたらしい

私は まだ柔らかそうな紫蘇の葉を探す間に 三か所も刺されて ものすごく痒い

今頃の蚊は 音もなく忍び寄って 気が付いたら 何か所も刺されて その上 ひどく痒い

昨日頃から 物凄く蒸し暑くて 気温も高いのかな?

昨日は 5時半頃から 蚊取り線香を4個置いて 外(屋根の下)で 稲刈りの慰労会

息子たちには 随分 手伝ってもらって 助かったので

ここは 母のおごりでと思ったら 長男夫婦が買い出しに行ってくれた

次男が 焼肉よりお寿司の方が食べたい!と言うので 手巻き寿司に決定~~~

次男の好きな 雲丹や秋刀魚の刺身 夫の好きな鯨の刺身も買ってきてくれて 

市販の切り身だけどいろんな種類があって楽しい

やっぱり お肉も焼きたいので 七輪で少しだけ野菜と一緒に焼いてくれて 〆の焼きお結びも美味しかった

3時間ほど外で楽しくパーティー

昨日は 暑い日でしたが 外でしたのは正解でした

Moneちゃんも ずっと おしゃべりしっぱなしのご機嫌な夜でしたよ

 

さて

 

シーショアでの夜は それはそれは 楽しくて美味しくて綺麗で。。。

竜宮城に行ったみたいで。。。

あれ??

乙姫様ではなくて かぐや姫 でした

お月見あそび2013

開会宣言は かぐや姫さまから~~~

 

お月見ディナーのメニュー

Reikoさんが用意して下さっていたネームカード 私が引いたのは。。。「時間」でした

他には

「満月」 「うさぎ」 「夢」 「海」 「空」 「希望」 「かぐや姫」

本当に Reikoさんプロデュースのパーティーは こころ楽しい事満載です

食事の頃合いを見計らっての自己紹介のタイミングも流石でした

参加された方々が 自分のネームカードに因んで挨拶をされて

その言葉が すごく みんな素敵だって みんなのパーティーを楽しむこころが伝わってきて

それをサポートして下さるシーショアの方々の気持ちも伝わって

スターライトルームは ほんとに 温かい空気に包まれていましたよ

 

料理長が考えられた 満月メニューの数々

五感でいただきました

この頃 東の山から 満月が姿を現しましたよ~~~(写真はマナティさんにお借りしました)

ほんとに まんまる~~~

この後 ず~~と この美しいお月様と目が合っていたんですよ~~~~

信じられないくらい 感動的な夜でした

 マナティのムジークサロン

 詳しいお料理の説明は Reikoさんのブログでご覧くださいね

紅茶には Reikoさんが用意された林檎のうさぎちゃんを浮かせて。。。楽しすぎる~~~

 ディナーの後は Katieさんのお煎茶のお点前です

静かな海の上で 中秋の名月を愛でながら 優雅なお点前 と 美味しいお茶 と 愛おしい時間 と

 一煎目の後に お菓子を頂いて 二煎目で 「足りましてございます」

 一煎と二煎の 味の違いもおもしろくて 濃厚な甘みが印象的でした

Reikoさんとマナティさんの写真を 楽しかったパーティーの記念にお借りしました(右から2番目がMrs.Kです) 

エピングの森 テラスで*Tea*Thé*茶

 マナティのムジークサロン

 ご一緒下さった みなさま 楽しい時間を共有出来て 幸せでした

Reiko先生 楽しい企画を ありがとうございました

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月はシーショアで♪

2013-09-21 | COZY STYLE RESSON in ホテルシーショア

日中は

蝉がまだまだ元気で 腰の蚊取り線香もまだまだ手放せなかったり つば広帽子も必須

でも

秋の光は うっとりするくらい美しくて

日陰は 一気に汗が引くほどのひんやりした風が吹いてくる

お墓は どこも 日当たりのいい高台にあるので 彼岸の入りの昨日は 朝一で行っても暑い

日陰で休みながら 下の方の水場まで 何往復かして 石塔もごしごししたら こちらまで気分が良くなる

 

PCの横の扇風機には 肌寒くなった夜に羽織るベストをひょいとかけている

 

そんな景色の最近の気候

 

あ~~~~空の色が気持ちいい~~~爽やかな空気が気持ちいい~~~

空気が澄んで お月様が 物凄く綺麗~~~~

昨夜も バイトから帰ってから Akaneちゃんを誘って バレンタインホテルまで お月見に行ってきました

お星さまも霞むほどの 限りなく真ん丸に近い十六夜の月も綺麗でした

(息子が仕事で遅かったので!)

来年も再来年も 中秋の名月はやってきますが その日が雨かもしれませんよね

忙しくって見れないかもしれませんよね

こんなに綺麗なお月様は 見上げなきゃ損「あ~~きれい」と 感動しなきゃ損

ですよね

 

さて

 

2013年 9月19日の中秋の名月

 

綺麗でした~~~

感動しまくりでした~~~~

海も空も月もお料理も。。。きれい~~~~

あ~~

幸せでした

そんな 様子を ご報告しますね

 

 19日は 実家の田んぼ  最後の稲刈り日でして

次男も 時間が空いた時にちょくちょく手伝いに来てくれてました

私は 途中で 2時半頃帰宅して 急いでシャワー

次男を田んぼまで送って(帰りはトラックとコンバイン両方持って帰らないといけないので)3:30発

この日の助手席は いちごさん

二人で しゃべってたら 片道1.5時間があっという間

 

今年の夏 のばらの村のランチパーティーをした ホテルシーショアのスターライトルームです

下↓の写真の せり出した部分が20席ほどのパーティー会場になっています

この日は 8名

Reikoさん と Katieさん が 早めに来られて 会場セッティングを済まされていました

 

ちょうど 5時に着いたので 私たちも見せて貰いましょう~~~

 

じぇ じぇ じぇ

ナプキンが うさぎ~~~~~~可愛い~~~~

この前の 薔薇も素敵でしたが これもすごいやるねチームシーショア~~~~

 

ネームプレートも メニューカードも素敵~~~~

 

Katieさんの煎茶の設えも素敵~~~~

 

 

 

 

そして そして

テーブルの中央で 輝いているムーンライト

首に巻いてあるのは

この日のために デザインされたかのような 寺村サチコさんの シルクオーガンジーの繊細な細工を施された作品

これは

Reiko先生の夏の作品展の初日に レッスン生全員でプレゼントした マナティさんのお嬢さんの作品です

華やかで上品 この日のテーブルにピッタリです

後で たくさん写真みて下さいね

 

その前に。。。

ウキウキの 村のうさぎたち 見てね~~~いちごさんと~~~

  

Katieさんと~~~

 みなさんも 集まって来られましたよ~~~ 

秋の光が どんどん 変化していって 海の色も空の色も 一瞬一瞬が美しくって

ず~~~と ず~~~と 見ていたい ず~~~と ず~~~と 写真撮っていたい

 

 テーブルの明かりも 目立ってきましたよ~~~

 

茜色に染まる 空が 綺麗~~~

ニューバジルさんの シルエットがきれい~~~

 

もう

う~~~~~~~とりでしょ

サチコさんのシルクフラワーが ほんとに この会場にピッタリで

Reiko先生のひらめきは いつも 冴えてますよね

 

 

 

 たとえ お月様が出てこなくても

中秋の名月が いつもより いびつで いつもより 痩せてたり いつもより 色あせていたって

それは それで いいかな と 思えるほど

この時点で もう 満足 だったのです

素晴らしいしつらえを見せて貰って 秋の夕暮れ時の海の色と空の色に感動して

キラキラと輝く穏やかな波を見て 美しい干潟を見て

もう

この時点で こころ満たされていたのです

テーブルの上のお月様は ドラマチックに輝きを増してくるし。。。

 

しっかし

この後

 美しいお月様と 素晴らしいお料理と 優雅なお煎茶のお点前と。。。

ほんと 一生に一度あるか?ないか?の 素晴らしいお月見でしたよ

誘って貰って ありがとう~~~かぐや姫さま~~~

 

続きは 次回に

 

皆さま 素敵な午後を~~~~

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする