今朝も残る雨粒
昨日までの雨で柿の新芽が一層広がり
柔らかそうで美味しそうな黄緑色
人間なら甘い柿が生るまで待てますが
山羊は葉が大好物~~
草が多くて
足元は撮れませんが
上の方だけ撮ってみました
今朝のきろろガーデンです
昼前には薄日も差しましたが
また時雨たりとどんよりとしたお天気でした
今日に ありがとう
今朝も残る雨粒
昨日までの雨で柿の新芽が一層広がり
柔らかそうで美味しそうな黄緑色
人間なら甘い柿が生るまで待てますが
山羊は葉が大好物~~
草が多くて
足元は撮れませんが
上の方だけ撮ってみました
今朝のきろろガーデンです
昼前には薄日も差しましたが
また時雨たりとどんよりとしたお天気でした
今日に ありがとう
お昼までは曇り空でしたが
午後からはシトシト雨
雨の前に
儚なそうなお花をレスキュー
暑くもなく
寒くもないので
合羽を着て草取りの続きを~
メメちゃんのお腹がはちきれそうで
お産が始まりそうなので
様子を見ながら近くで草抜き
4時頃からは本降になり
流石に
(メメちゃんは野生ではないけど)
動物的勘は鋭いだろうから???
大雨の日のお産はないだろう
と
思います???
メメちゃんが生まれたのは二年前の4月3日
その時の
コロちゃんのお産の手際よさと
溢れる母性にも感動しましたが
三年前の5月3日の
シジュウガラの巣立ちには
野鳥の底力を能力を思い知りましたよ
子供たちの巣立ちに適した天気を読んで風を読んで
見守る人間家族の予定も読んで
親鳥の根気強い励ましも感動モノでしたよ
メメちゃんは どんなお産をするのかな
初産だからちょっと心配
初孫誕生でコロちゃんはどんなおばあちゃんになるのかな
楽しみ愉しみ
長く楽しませて貰ったビオラパンジーも
もうお終いにしました
パンジーの花束に
ライスフラワーが合う~~~
ガーデンの花アレンジで出た
端っこのお花たち
勿体ないので小さなガラスにいれて
暫く楽しみました
今日に ありがとう
今日も
綺麗なお花が供えられていました
毎週 届くお花
毎週 届けてくれるお花
4重の餅(40個)
供養分けしやすいように
最初からパックに入れてみました
昨日
娘とAkaneちゃんhikariちゃんが手伝ってくれて
女子4人で作ったお餅です
(箱に入れてお供えします)
供養分けで美味しく食べて戴ける様に
白餅と(ヨモギも採って無かったので)
何か色のついたものをと考えた挙句
自家製かぼちゃを入れてお餅を搗きました
綺麗な黄色になっちゃった
あまり派手な色じゃないから許して~って感じ
かぼちゃは
保存していた最後のかぼちゃで
切ってみても中身も全く異常なしの状態でした
法要が始まる前に
集まった皆さんに茶菓子と共に
かぼちゃ餅も小さく切ってこんがり焼いて
自家製餡子を添えて出したら
とっても好評で
お餅搗いて良かったなぁと
(夏餅は美味しくないと言いますが
まだ 美味しくいただけましたよ)
49餅
一升で49個作ります
お供え膳
お餅も餡子も大好きだったな
供養膳
30数名で賑やかに供養出来ました
今日に ありがとう
娘が
美味しそうなケーキを持って来てくれました
Akaneちゃんと一緒に
誕生日のお祝いをしてくれましたよ
次男ちのTくんや
ちーくんやHikariちゃんも一緒に~~
ばーばん 喜ぶ
98歳?
苺 盛り盛りにして
嬉しそうなちーくんを見て
更に ばーばん 喜ぶ
夜は
娘が持って来てくれたお肉で
外で焼肉を~~
昼間に
みんなに手伝って貰って6升のお餅を搗いたので
そのお餅も焼きます~~
美味
お酒は
ビールと久保田
めっちゃ美味
今日に ありがとう
娘宅に用事があったので
Akaneちゃんもちょうど事務のお手伝いに行ってたし
じゃ皆でお昼ご飯一緒に食べよ
って誘って貰って
お昼頃 私も合流
とても人気なランチやさんらしくて
娘が予約していたお好み焼きの
大きさに
び~~~~~~くり
コスパも良くて遠くからのお客さんも多いとか
隣の席の方の焼きそばをチラ見したら
ピラミッドみたいで
またまた び~~~くり
流石に2/3はお持ち帰りしました
朝は岩ちゃんをがっつり拝見して。。。
にやにやう~~とりして。。。
娘宅からついでに美容院(予約とれたので)に寄って
いつものカラー・カット・ヘッドスパをして貰って
お気楽な一日を過ごしました
今日に ありがとう
今日は 雲が多いものの
久しぶりに青空が見られ
同時にグングンと気温上昇しました
水分補給と汗をかく訓練をし始めないといけませんね~
朝はこんなに雨粒が残っていて
綺麗でした~~
メギの花も小さくて可愛いです
午前のティータイムの頃には
青空も見え
緑が一段と濃くなったようです
どこを見ても
新緑のグラデーションが美しい
お庭でティータイム
お土産にいただいた
とっても可愛いお菓子で~
あっ
この前 ガーデンで見たトンボ
池に戻って来てる?
この池で 生まれたのかな?
今日に ありがとう
今日も一日雨
雨に打たれた草花たちが
一様にうなだれる中
ホスタの葉は雨を弾いて
何だか楽しそう
水玉が可愛い~~
艶やかに
緑がウルウルしてますね~
足元に
はっとするようなシーン
掃き溜めにホワイトフェザー!な感じ
ベニバナトキワマンサクの花びらが
白いホスタ・ホワイトフェザーの上にハラハラ散っていて
可愛い~~~
斑入りツワブキも
綺麗に洗われてピッカピカ
風知草も色鮮やかになりましたよ~
日陰好きな植物たちは雨の日はいきいきしています
ひっそりとスズランも咲きかけていますよ
あれこれもりもりいきいきぎゅーぎゅーです
オオデマリが
ライムグリーンから白色になりました~~
庭からの贈り物~~
今日は
午後から協議会の総会&研修会&役員会
でした
無事終わってやれやれです
今日に ありがとう
昨年の5月6月のきろろガーデンの様子です
今年もこんなに緑滴る季節がやってくるのかな
草が気にならなくなるくらいになればいいのだけど~~
一年前の景色を思い出して
これからイメージを高めていきます
今日は
雨が降ったりやんだりのお天気
雨が降ると
カエルが鳴きはじめ
まるで梅雨に入ったかような雰囲気です
今日は
協議会の総会資料を作って(見直して)いたら
半日以上かかりました
なんかもう!手際が悪いとゆうか
集中できないとゆうか
もたもたと時間がかかってしまいました
3時頃からは
下校時間に合わせて次男ちへ
おやつのパンケーキをいっぱい焼いたら
遊びに来ていた友達も一緒に
宿題しながらいっぱい食べて
賑やかな午後を過ごしました
今年も 赤いベルガモットの花に出会えるのが
楽しみ~~~
苺が少しづつ採れ始めました
ブロッコリーは
味付け無しが美味しい~~~
夫が時間差で蒔いているトウモロコシも
順調に大きくなってます~~
天候や鳥獣被害にも遭わずに
ちゃんと私たちのお口に入りますように~~~
今日に ありがとう
窓とゆう窓
すべてのガラス戸に
器用に入り込んでへばりついて
なら!器用に出て行ってくれればいいのに
それはしないで
恐ろしいほどの集団が
ガラス戸の内側や
カーテンの外側でうごうごしています
ガムテープでやっつけるあれ!あれ!
ガイダ(カメムシ)です
次男ちのTくんが時々と泊まりに来ますが
『ガイダが怖い~~』らしいです
次男ちは家が(サッシが?)新しいからか
ガイダがいないのです
そのガイダの出現もピークが過ぎた??ので
冬の間 仕舞っていた網戸を出しました
ジェット噴射で綺麗に洗います~
ついでに 黄砂だらけの車の洗車も~~~
メダカ鉢のメダカちゃんたちが
卵を産み始めました
よく観察して
卵を隔離するのはちーくんの仕事
せっせとレスキューしています
今日に ありがとう
午前中は
春雨のお姉さんくらいの雨が降り
帽子と合羽装着で
庭仕事も出来ました
午後からは本格的に降り始め
しかも
グンと気温が下がって肌寒く感じます
写真を見て気付きましたが
シラーやエビネが咲いていますね☟
草むらなりに
色々な花が立ち上げって来てくれています
今朝
ちーくんとじーちゃんが
ガーデンで
珍しいトンボを見つけました
図鑑で調べても載って無かったそうです
多分
羽化したばかりでしょうか
雨のためか
動きが鈍いです
トンボ好きのじーちゃんが
『こんなトンボ見た事ない』らしく
『新種かもしれん』と
家族中で色めき立ったのですが。。。
スマフォ検索してみると。。。
アサヒナカワトンボかも~~~
瑠璃色の体と翅の白が綺麗です~~
瑠璃色と言えば
ひと月ほど前?
我が家の池(和庭の泉水)に
カワセミが来ていたそうです
息子が発見
私も会いたかったなぁ~~
六月になったら蛍も池の周りで見かけます
5分程歩けば裏の川に大量に飛びまわりますが
今日に ありがとう