美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

葡萄狩り と 米粉クッキー・米粉餅の作り方

2009-09-30 | 日々の出来事

九月最後の今日

 美作は 

一日降ったり止んだりのお天気でした

午前中の 彩菜茶屋でのお菓子作りには

何だか 色んなお客さまがあって

またまた あれやこれや おしゃべり三昧な活動日でした

さて 昨日は 

朝一の予約で 歯医者さんへ お口の消毒をして貰って

帰りに お友達のところへ

コーヒー戴きながら あれやこれやの(またまた)おしゃべりで

久しぶりに ほ~~~~~~っと 出来ました~~

有難い事です~~

午後は

義母を誘って 葡萄狩りに行って来ましたよ

津山市にある 柳葡萄園です~~

タッジーマッジーさんのお姉さんの葡萄園で 毎年ぶどう狩りをさせて貰っています~

これがまた 大きくて 甘くて 美味しいんですよね~~

好きなのを自分で採るのですが 袋を被っていて どれがいいか分からないので 

あれがいいよこれが甘そうだよ とか 教えてもらって 

義母とせっせと摘んできました

何人かのお友達にも 頼まれていたり 

帰りに 娘の所にも 届けたり。。。

こんなに大きい葡萄が 一房500円だから いっぱい食べられます~~

昨日は カメラを持って行くのを 忘れてしまって 昨年の画像を載せています

昨年の記事も 見て下さいね~~~懐かしいです~~

http://blog.goo.ne.jp/koo31427/e/1b50a6fe8c944fb227d9b3d2a76863c5

さて

一昨日の 米粉料理講習会での 米粉クッキーと米粉餅のレシピを載せておきます

どちらも ネットから見つけたレシピの応用で 超簡単ですから 試してみて下さい

今回の 研修会は 県の普及センターのご指導の下

数箇所の生活交流グループの皆さんが企画されたものですが

 何か簡単なお菓子は無いかと頼まれて 試してみたのがこの二つです

シフォンケーキはすでにメニューに上がっていたので 他に簡単なものと言えば。。。

焼くか。。。蒸すか。。。ですね

レシピの前に

今回 お勉強したことの おさらいです~~

年々 お米の一人当たりの消費量が減少していて 一年では60kg程らしいです

数年前の数字ですから どんどんお米離れが進んでいるでしょうね~

でも 海外からの輸入は60㌫にもなっているとの事

 で

安心安全な地元産のお米の消費拡大(地産地消)とゆうことで

近年 

色々な料理に利用できる 米粉の人気が高まっています

今回のお菓子には 美作のお米を加工した微細粒粉(グルテンなし)を使用しました

黒砂糖風味の米子餅

1.米粉200g  黒砂糖200g  水 600CC を よく混ぜ とけたら網で濾す

2.耐熱容器に入れ ラップをかけて蒸し器で40分程蒸す

3.荒熱を取って 冷蔵庫でさます

*米粉は底に溜まりやすいので 容器に入れる前によく混ぜてください

*容器には 余り沢山入れない方が綺麗に蒸せます

生クリーム米粉クッキー

1.ボウルにマーガリン100gと砂糖50グラムを入れ 泡だて器で白っぽくなるまで         混ぜ 生クリーム70gもいれよく混ぜる

2.米粉130gを入れ 粉っぽさがなくなるまでさらに混ぜる

3.口金の付いた絞りだし袋に2を入れ 天板に2cm大ぐらいに 絞り出し

180度に温めておいたオーブンで12分焼く

グルテン(20㌫含有)入り微細米粉・グルテンなし微細米粉

共に 彩菜茶屋で売っています

市販の米粉でも 出来ると思います

とっても簡単ですから 試してみて下さい

お団子などは お豆腐や餅粉を混ぜると 柔らかい生地になります

明日は お客さまです

埃を被った 展示用のガラス 洗ってみました~~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉料理講習会

2009-09-29 | キッチンサークルMMK

昨日は

米粉を使った料理講習会  

が 

ありました

参加されている方たちは 色々活動をされているベテランの主婦の皆さん 14名

もう 何でも手早いです~~

米粉(上新粉)や牛乳を入れた お好み焼き 作業中~

こちらは 米粉(だんごの粉)のだんご汁ですね

こちらでは 米粉(微細粒粉)使用のクッキー作り中~~

後片付けも 早い早い

あっとゆうまに 出来上がりました~~~

朝8時半に行って しばらく使用していない施設とゆうことで

すべての道具を洗うことから始められて。。。調理 配膳出来たのが11時前

食べるのも 片付けるのも もちろん 早かったです~~

私より かなりベテラン主婦の皆さんが多くて 皆さん元気でよく動かれます

気合が違いますね~~

「だんご汁」

お汁も 美味しかったです~~

「お好み焼き」

米粉は 少なめに入れるのがコツ 美味でしたがこんなにも食べれない。。。

「黒砂糖風味の米粉餅」

皆さん 美味しいと言って食べられてたので ほっ

「米粉のシフォンケーキ」

これは 会長さんが作ってこられてました

ふわふわ もちもち で もちろん美味

「生クリーム米粉クッキー」

これも 好評~ やれやれ ほっ

でも

二食ほど 歯が痛くて 珍しくご飯が食べられなかったので

急に これだけの 米粉料理を入れられた私の胃は

かなり びっくり仰天して ちょっと パニクリました~~

あっ

行きたくなかった 歯医者さんには 今日の午後

予約なしだったので

2時間半ほど待って 治療してもらいました~~

4年ほど行ってなかったので

磨き方が悪いと怒られて しかもめちゃくちゃ痛くて 涙が出ました~~

いつも 早く行けばいいのに 

どうにもこうにも我慢できなくなってから行くので 治療が長引くんですよね~~

夕食後

後片付けほったらかして 横になっていたら 息子が食器洗いしてくれてました

たまには 

歯が痛くなるのも良いものかも~~~~

 

 下の

 四葉のクローバーガーデン   

の様子も 見て下さいね 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四葉のクローバーガーデン♪

2009-09-28 | お庭♪訪問記

今日は

 雨降りかと思った 美作ですが

余り降らずに終わりました

明日は 少しは 降るのでしょうか?

大雨の所もあるようですが 美作は一雨欲しいところです

昨日

ちわ母さんちからの カメラを持っての帰り道 

我が家の前のローズヒップと おおきなくすのき を 激写

そう

昨日は チワ母さんのおうちの 薔薇の様子を写真に収めてきました

可愛いエンゼルちゃんが 寝そべっていましたよ~~

8月の大水害で浸水したので 薔薇の調子が良くないと 言われてますが

流石チワ母さんちの薔薇は 葉っぱが綺麗です~~

お花も綺麗です~~

我が家の薔薇は 枝だけになってしまってるのに。。。

お花作りが上手な チワ母さんならではのお庭です~~

お米を持って行った ついでに お庭を一周させて貰いましたよ~

いつも 我が家のコシヒカリを お買い上げいただき ありがとうございます

お花も 小物も とっても可愛いです~~

うさちゃんがいました~~

我が家の庭にいたら 食べられちゃうよ~~~~

ダリアもすごく元気で 大きくなってるね~~~

植物が増えると 移植して花壇を整える事を。。。

チワ母さんのお庭で 学習しました~~

それまでは。。。

増えたら 増えた場所でしか 大きくしてなかった気がします~~

整理整頓。。。花壇の中でもしたらいいんですね~~

いつも綺麗な 四葉のクローバーガーデンでした

さて 

昨日は 

またまた 米粉の外郎 試作してみました

もう 米粉のお菓子ばかり。。。食べ飽きました~~~

前回のレシピが イマイチ美味しくなかったのですが

これは 超簡単で先ず先ずのお味でした

クッキーも二作目はサクサクで美味しく出来ました

こんなイメージでやってみます~~

丁度 米粉餅を蒸している時に 

Reikoさんが で~~~かいダリアを持って来て下さいました~~

ありがとう~~

物凄く 立派なお花です~~

直径15cmはありましたよ~~

来月のレッスンは このでっかいダリアのアレンジ(饗宴)だそうです~~

(Reikoさ~~ん日程はダリアと皆さまに合わせます~)

これは Mちゃんから

『虫取りスミレ』 らしいです~~~

自分ちで咲かせたとの事 葉っぱが にちゃにちゃしていて 珍しいですよね

食虫植物好きな だんごちゃんの蒼くんが 今度来た時 自慢しちゃいますね~~

美味しそうなジュースもありがとう~~~

何だか 高級みかんジュースみたいで 勿体無くて飲めません。。。。。

皆さま あ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間に追われた数日でしたがきろろガーデンでは秋の花が咲き始めています♪

2009-09-27 | 我が家の庭だより

おはようございます

美作は 今週の前半は曇り から 雨の 予報ですね

一昨日 金曜日のくすのき上空は こんなに素晴らしい青空でした

ローズヒップも どんどん朱色になって行きます~~

きろろガーデンの薔薇は 殆んど葉っぱが無くて 可愛そうな状態です~~

全く手入れしてませんでしたが 昨日 少し草取りをしながら見回って見ましたら

 青虫?が 新葉を一生懸命食べていました~~

さきっちょの方は すでに 完食 大量の糞がお礼なの~~~~

金曜日は 兎に角 忙しかったです~~~

またか~~~なんて思わずに 記録ですから ついでに聞いてやって下さいませ 

まずは 六ヶ月間の厳しい研修の修了式のため 岡山まで出かける息子を

朝7時に送り出し・・・

後の家族も 仕事や習い事に出かけた後

あちこちでかき集めてきた 黒豆の資料を キッチンテーブルに

ずら~~~~~と 広げて 

小林 章子アナからの電話待ち~~~

http://www.rsk.co.jp/radio/asamaru/trend/index.html

↑こんな感じでした~~~

アッとゆうまの 10分足らずの電話インタビューを終えて。。。

今度は 月曜日にある講習会の米粉のお菓子の試作 & 夕食のカレー作り

このお菓子が なかなか美味しくならないんですよね~~~

簡単なレシピを探して 挑戦しているのですが

レシピには 物凄く美味しいです!!なんて 書いてあるのですが。。。

う~~~~ん 難しいです~~~

お昼からは 黒大豆の勉強会に

これは 特産品の黒大豆についての えら~~~~い先生のお話でしたが

成分の化学記号??がずらりと並んで。。。

全く意味が分からなかったのですが 最後に その先生が。。。

兎に角

『黒大豆を使った 製品は 味が一番です~~』

『キャラクター性も必要です~~~』

って

う~~~~~ん 同じ2~3時間なら そこんところのお話が 聞きたかったです~

で~~~ 途中退場させてもらって バイトに

バイトから 帰ると すぐ喪服に着替えて

近所のおばあさんのお通夜会場に

見事に!時間に追われた一日で 最後まで

時間を止める事も 時を追い越すことも出来ず。。。力尽きました

昨日は

午前中は 8:30から 午前中はお葬式に。。。

午後は コシヒカリ最後の籾摺りを

これは 夫と息子がやっていたので

 私はガーデンの草取りを久しぶりにしてました

やっぱり

くすのきの下での作業が こころを落ち着かせるのには 一番のようです

しかし

数日前から 歯が痛いです~~~

これは 歯医者さんに行かないと直らないでしょうか???

顔もはれてきました~~~

でも

歯医者さんに 行きたくないです~~~

一昨日の青空です~~~

皆さま 今日も 良い一日を~~~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作州黒枝豆直売所フェアのご案内と今朝のきろろガーデン

2009-09-24 | 我が家の庭だより

おはようございます

今朝の美作は まだ 曇り空です

徐々に 天気予報どおりに 晴れてくるのでしょうか?

シルバーウイークも終わって

我が家も

みんなお弁当を持って出かけてくれて やっと フツーの生活に戻りました

たぶん 誰も稲刈り疲れが出ていることでしょう

我が家で元気なのは

昨日も 今日も クラブ?を持って出かけたシルバーな義母だけです

元気なのが 有難いです

今朝 朝一で近所のおばあさんが亡くなられたと

連絡が入りました

その方は 長年 老人施設に入所されてた方ですが

昨夜 義母の夢の中に現れたそうです~~

お別れに来られたんでしょうか。。。

 

さて

今日は 

作州黒枝豆直売所フェアー の お知らせです

 

勝英地方の特産品である黒大豆を 『作州黒』 と ゆうのは

もう 皆さんご存知だと思いますが

その 作州黒枝豆は 普通の枝豆と比べて

粒が大きく 甘みも強く 新鮮で美味しいのが 特徴です

ですが

生産量の殆んどが 首都圏市場に出荷されて

岡山県内では なかなか買い求められない現状と聞きます

そんな作州黒枝豆の一番美味しい時期を狙って

勝英地域の直売所で 枝豆フェアが 開催されま~~~す

 

開催期間        平成21年10月16日(金)~18日(日)

開催場所 

          道の駅「彩菜茶屋」 (0868)72-8311 

          武蔵の里「楽市楽座」(0868)78ー0634

          ファーマーズマーケット・ノースビレッジ (0868)38-1144

          枝豆栽培圃場

内容

          1.作州黒枝豆の即売

          2.作州黒枝豆の試食

          3.作州黒枝豆の収穫体験

          4.枝豆の美味しいゆで方教室

          5.作州黒加工品プレゼント(アンケート回答者)

          6.その他

 

フェアでは 各開催場所ごとに

枝豆収穫体験が出来るそうです

どの会場でも 午前と午後の二回実施で 

参加費は要りませんが 収穫した枝豆のお持ち帰りは

枝豆100g100円で量り売り です

但し

収穫体験は 事前の申し込みが必要です(締め切り10月13日必着)

 

詳しくは 各連絡先にお問い合わせ下さい

 

こんな事を 明日の朝(9:40)頃より 数分間で PRしようと思います~

RSKラジオです~~

http://www.rsk.co.jp/radio/asamaru/index.html

車の中で流れていたら 好意的に聞いてやって下さいませ~~

小林章子さんが MMKの事もどうぞ言ってね

って

おっしゃって下さったのですが。。。言えるかなぁ~~~

 

さてさて

今朝の うら庭の おおきなくすのき です~

雲の多い朝でした

きろろガーデンの様子です~~

連日の 稲刈りで 殆んど足を運んでなく

草取りも しばらくしてなかっら すごい事になっています~~ 

彼岸花まで にょきにょき出てきてました~~

コシヒカリの刈り取りは 昨日でやっと終了しました

後は

来月に入っての ヒノヒカリの収穫を残すのみです

 

 

 

 

ショウちゃんさん 長コメ ありがとうございます

めぐめぐさん 初コメ ありがとうございます

のこさん 温コメ ありがとうございます

マリリンさん メールありがとうございました

野の花さん 私も欲し~~~~い

さあ 皆さま

今日も 素敵な一日を お過ごし下さ~~い

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スヌーピーが迎えてくれる可愛いお庭に行って来ました♪

2009-09-23 | お庭♪訪問記

国民の休日の昨日は

雨の予報でしたが 美作はパラパラとした程度で

思ったほどの 雨は落ちて来ませんでしたね

稲刈りも 小休止でしたので

実家に 姉妹たちが集まるとゆうことで 私もお墓参りに行ったり

我が家にも

娘たちが お墓参りに来てくれたり

姉達も 立ち寄ってくれたり

息子の友達も泊まりに来たり。。。

そんな

目まぐるしい 人の流れを縫うように 行って来ましたよ

スヌーピーが迎えてくれる 素敵なお庭に

可愛い 豚ちゃん親子も お出迎え~~~

いい感じです~~

ここのお庭は

 お若いご夫婦が 元々あった植栽を残しながら

小路やレンガの部分など 基礎からコツコツ手づくりされています

木のアーチも ご主人の手づくりです~~

どこのお宅の お庭にも それぞれ特徴がありますが

こちらは

お庭の隣に 果樹園があります~~~

しかも 出来栄えは プロです~~~

葡萄も梨も めちゃくちゃ美味しいんですよ~~

こんな立派な果物が採れたら 幸せでしょうね

薔薇の向うは 果樹園

紫式部や大量にストックされている耐火煉瓦の向うも

やっぱり 果樹園

美味しい 果物が 食べ放題なんて 素晴らしいですね

我が家も 

柿やイチジク意外にも あんなのがいいです~~

さて  さて 

手づくりのお庭は まだまだ続きますよ~~

あちこちで 薔薇が返り咲いていました

こちら↓は 玄関前の 

チェリーセージが 風に揺れる 優しい雰囲気のコーナーです

さて 

お庭の新しいアーチを抜けて。。。

ハーブの群生地の横を下ると。。。

これから 庭造りをされる 広いスペースにと繋がります~~

 

趣のある納屋が L字型に囲む コーナーです

こんな感じ↓になるのかなぁ~~~なんて 勝手に想像していますよ

もう 木道具やテーブルも揃ってましたよ~~~

手描きのタイルもい~~~~~ぱい

これで テーブルトップを作られるとの事お友達みんなでされるそうですよ~~

楽しそうです

出来上がったら 教えて下さいね~~取材に行きま~~す

お嬢さんの 作品 かわゆいでチュー

こちらも お嬢さん作 

すご~~~く 馬いだワニ~~~

野外のテーブルに使うのは 勿体ニャーみたい

。。。

さて さて さて

またまた 美味しい手作りスイーツいただきました~~

こちらでも スヌーピー君が よ~~こそ って

先日の かぼちゃ米粉パンも美味しかったけど

今日は 黒豆米粉パン

塗ってあるのは お友達の手づくり レモンクリームです~

とってもなめらかで 美味しいです 

葡萄ゼリーも手づくりで~~~

自家製葡萄がコロンと入っていて 美味しいです

リンゴのバターケーキも~~~ あ~~幸せです~~~

いっぱい いっぱい ご馳走さまでした

短時間の間に 嵐のようにお邪魔して 失礼しました~~~

お友達の方からも カボスいっぱいいただいて ありがとうございました

夢前村の作品が 可愛い 広~~~いお宅でした~~

お庭も テーブルも 経過を楽しみにしています~~~

また 押し掛けますので~~~よろしくでチュー

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀と銀木犀と我が家の稲刈り

2009-09-22 | 自給自足のお話

おはようございます

美作は まだ 雨が降っていません

裏庭の おおきなくすのき 上空は 今朝から ずっと

曇り空です

我が家の稲刈りは コシヒカリがもう一枚残っていて

もう一日で終わるところだったのですが

今日は 夫も仕事ですし 雨も降るとゆうことで

今日は 小休止です

実家のお墓参りに行って来ます

でも 振りそうで 未だに降ってきません。。。

と なると 外で色々したいですが

家の中も 汚いし。。。

取り合えず。。。パソコンの前に座っています~~~

以下

数日前の 写真です

写真右上は 和庭の方から 見た くすのき ですね~

この位置からは 余り撮っていませんでした

今 

この 和庭の 木犀が 物凄くいい香りを放っています~

夜も昼も 表はもちろん 裏にいても 香ってきます

我が家全体が すっぽり 木犀の香りに包まれています

写真↓ 左が銀 右が金 です~~たぶん

これは 銀木犀ですね

足元に立つと 落ち着きます~~

私は この木肌大好きです

池の 真鯉も苔を食べに出てきていますよ~~

こちら↓ 金木犀です

写真を撮った時は 咲き始めでしたが

今は どちらの木も 満開のようです

さて さて 昨日は 

我が家の 稲刈り  コシヒカリの刈り取りの 4日目が終わったところです~

夫が 颯爽と?? 運転しています~~

次に 刈り取る隣の田んぼに 息子が颯爽と!!

レンゲの種を蒔いているところです

レンゲを生やす事によって 土が肥えるのでしょう 土壌改良ですね

↓これは 鋸鎌(ノコガマ) と言います~~

機械で刈り取る前に 機械が通り易いように

 この 鋸鎌で 田んぼの(稲の) 四隅刈りをしておきます

刈り取ったもみは トラックに載せたホッパーで 持ち帰って。。。

乾燥機に入れますよ~~

田んぼの 畦には 彼岸花です~~~

のどかです

さあ

皆さま 今日も 良い一日を~~

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の主婦の一日です~~♪

2009-09-21 | 日々の出来事

おはようございます

シルバーウイーク 毎日 いいお天気が続いて

我が家は 相変わらず 稲刈り三昧です~~

って ゆうわけで

昨日は 更新をサボってしまいました

にもかかわらず

沢山の方に 「美作の風」を 覗いてもらっていて 恐縮しています~

ここで

弁解をタラタラと。。。

田舎の主婦の一日を 紹介しますね~~~

昨日は

 泊まっていた息子の同級生(容姿性格共に抜群なイケメンちゃんでした)が

朝8時に出掛けるので

手抜き勝負ご飯を作って 送り出し~~(手抜きでごめんね~)

前の日の籾摺り作業で出た 「すくも」 を 

刈り終った田んぼに持って行って 振りまいて~~

彼岸の入りなので 大量の花枝を持って行って お墓を整えて~~

帰ると

籾摺りを始めている 乾燥場に行って作業の手伝い~~

お昼過ぎに終わって

昼食 後片付け 洗濯物の片付けをして~~

今度は 稲刈りの現場に行って

トラックで刈り取った籾を 乾燥場まで運ぶ作業開始で~~

それでも

昨日は 

上の息子が手伝ってくれて 少しは楽だったような。。。

家族総出でも 各人がそれぞれ忙しい 農繁期です~~

夕方 6時頃まで 田んぼにいて

誰か ご飯作っていてくれないかなぁ~~

と 思っても

主婦は 一人なので~~

手抜きでも 何とか 支度して 夕食後

約束していた お宅へ

コーヒーや手づくり米粉パンや自家製葡萄に自家製梨

いっぱい戴いて。。。

やっと ひと息付きました~~~

(我ながら 夜まで 遊びに行くとは 元気です~~

 

そんなこんなで

昨日は 更新サボりました~~

今日も 同じような 一日に バイトが加わります~~

では

今日も 張り切って来ます~~~

皆さま 良い一日を~~~

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の稲刈りが 始まりました♪

2009-09-19 | 自給自足のお話

おはようございます

今日も

 裏庭の おおきなくすのき 上空は 気持ちの良い秋空です

風があるせいか 雲は全く無いです~~

申し分の無い 美作ブルーですね

今日は 足を延ばして(靴を履いて) 家の前から 撮って見ました~~

「美作ブルー」をバックに おむすびの様な山が 「裏山」で

その前の こんもりした 木 が 「くすのき」 です

一番手前のシルバーリーフが 「実の生らないオリーブ」です~~

「美作の風」によく登場する 木たちの位置関係は こんな感じです~~

こんな 気持ちのいい日は やっぱり どっか行きたいですよね~~~

気持ちのいい場所に。。。

って ゆうことで 行って来ましたよ~~~きのう

昨日とゆえば。。。昨夜

お風呂にゆっくり浸かっていた時の事。。。

「リ~~~~ン♪リ~~~~ン♪」

と 電話の着信音

「メシ食ってくる」のメールを入れたっきり帰ってこない息子の携帯のような音

鈴虫だろうなと思っても 余りにも規則正しい鳴り方なので

どうしても

「まだ!携帯に出てないのか!!」とか「忘れて行ってるのかな??」

とか 思ってしまいます~~

折角の秋の風情の鈴虫の羽音も

機械音に聞こえてしまう自分の発想が可笑しくなってしまいます~~ 

逆に

携帯の着信音が こおろぎの声だったり 鈴虫の声だったりしたら

もっと オバサンの頭は コンガラガルだろうなぁ~~

なんて

お風呂の中で 思ってました~~

さて さて 昨日は 

お昼から

山の中の 気持ちの良い場所で。。。

こんな 囲いの中で。。。

稲刈りしていました~~~

我が家の稲刈りウイークスタートです~~~

山の中の 猪や鹿の囲いがいるような 田んぼの稲刈りです~~

静かで気持ちいいですよ~~~

観光地の様に賑やかでないです~~~

車も通らないし。。。人にも会いません。。。

あっ車だ~~~と 思ったら

実家の父が 冷たいジュースを持って来てくれました~~~

静かな稲刈り。。。また楽しや

刈り取った稲は 家の乾燥場に持って帰って 乾燥させます

今日の午後からは 玄米にして袋詰めまでします

それから 今日のうちに またまた稲刈りをして 乾燥機に入れ込み

明日まで 籾を 乾燥をさせます

シルバーウイークは その作業で 明け暮れる予定です

お米をご予約していただいてる方々~~~

田んぼに呼びかけて下さった方~~~

もう少しお待ち下さいね

一番美味しい田んぼの お米 を ご用意します~~~

これから 我が家のお米を食べてみようと 思われる方も 

どうか お気軽に声をかけて下さいませ~~

さて さて 昨日の  きろろガーデンです~~

少しずつ 薔薇が咲き始めてます

 

 

ゆっくり ガーデニングしたいです~~~

今日も 皆さま よい一日を~~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっとりな秋の光マジックと金木犀の香り♪

2009-09-18 | 日々の出来事

おはようございます

今朝は 裏庭の おおきなくすのき 上空は 雲が多いです

 美作は 晴れの予報

今日は

一滴の雨も 落ちて欲しくないですね~~

昨日は 

一日中 雲ひとつ無い 爽やかな 秋晴れで

家の中は 清々しいですが

 やはり 陽射しはキツクテ

少し 動くだけで 汗が流れました~

子供が小さい頃の運動会の日の

 頭上に揺れる万国旗を思い出した 一日でした

我が家の 多肉ちゃん。。。

お天気がいいので

思いっきり のびのび~~~っとしています~~~

Reikoさんちから来たこの子たち 可愛いです~~

この 紫色の 珍しい子は ひめのぼたんさんちから

朝顔の鉢で 増殖中~

この子たちも。。。

寒くなるまでには おうちを作ってあげないと いけないのかな~~~

昨日の 

一日中 降り注いだ キラキラな 蒼い光り

そんな日は 家の中も

本当に 美しいですよ~何を見ても 楽しくなります~~~

(我ながら 安上りな性格だなぁ~と感心します~

観光地に行かなくても 楽しめますものね~

ほらほら

蒼い光りも 緑の光りも 綺麗でしょ

朝一のお客さま若いお嬢さんが 残してくれた 爽やかな余韻さえも。。。

楽しんだりしています~~

洗って 戻す前の グラス

中山孝志氏 の ガラスは こんなキラキラな光りが差し込む日には 

尚更 美しいくて

 しばらく うっ~~~とりと 眺めています

う~~~とり と言えば。。。

昨夕

バイトから帰って もう暗くなっていましたが。。。

 カラカラになっていた 盆栽や玄関周りの鉢物に水遣りしていた時

香って来たんですよ~~

金木犀の甘~~~~い香りが~~~

まだ 香り始めでしょうか

いい香りの花って 夜咲く??夜になって香りを強める物が多いのでしょうか

思いっきり クンクン しましたよ

さっ

今日も 暗くなるまで 太陽の下で 思いっきり肉体労働をしてきます~~

皆さま 良い一日を~~

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする