九月最後の今日
美作は
一日降ったり止んだりのお天気でした
午前中の 彩菜茶屋でのお菓子作りには
何だか 色んなお客さまがあって
またまた あれやこれや おしゃべり三昧な活動日でした
さて 昨日は
朝一の予約で 歯医者さんへ お口の消毒をして貰って
帰りに お友達のところへ
コーヒー戴きながら あれやこれやの(またまた)おしゃべりで
久しぶりに ほ~~~~~~っと 出来ました~~
有難い事です~~
午後は
義母を誘って 葡萄狩りに行って来ましたよ
津山市にある 柳葡萄園です~~
タッジーマッジーさんのお姉さんの葡萄園で 毎年ぶどう狩りをさせて貰っています~
これがまた 大きくて 甘くて 美味しいんですよね~~
好きなのを自分で採るのですが 袋を被っていて どれがいいか分からないので
あれがいいよこれが甘そうだよ とか 教えてもらって
義母とせっせと摘んできました
何人かのお友達にも 頼まれていたり
帰りに 娘の所にも 届けたり。。。
こんなに大きい葡萄が 一房500円だから いっぱい食べられます~~
昨日は カメラを持って行くのを 忘れてしまって 昨年の画像を載せています
昨年の記事も 見て下さいね~~~懐かしいです~~
http://blog.goo.ne.jp/koo31427/e/1b50a6fe8c944fb227d9b3d2a76863c5
さて
一昨日の 米粉料理講習会での 米粉クッキーと米粉餅のレシピを載せておきます
どちらも ネットから見つけたレシピの応用で 超簡単ですから 試してみて下さい
今回の 研修会は 県の普及センターのご指導の下
数箇所の生活交流グループの皆さんが企画されたものですが
何か簡単なお菓子は無いかと頼まれて 試してみたのがこの二つです
シフォンケーキはすでにメニューに上がっていたので 他に簡単なものと言えば。。。
焼くか。。。蒸すか。。。ですね
レシピの前に
今回 お勉強したことの おさらいです~~
年々 お米の一人当たりの消費量が減少していて 一年では60kg程らしいです
数年前の数字ですから どんどんお米離れが進んでいるでしょうね~
でも 海外からの輸入は60㌫にもなっているとの事
で
安心安全な地元産のお米の消費拡大(地産地消)とゆうことで
近年
色々な料理に利用できる 米粉の人気が高まっています
今回のお菓子には 美作のお米を加工した微細粒粉(グルテンなし)を使用しました
黒砂糖風味の米子餅
1.米粉200g 黒砂糖200g 水 600CC を よく混ぜ とけたら網で濾す
2.耐熱容器に入れ ラップをかけて蒸し器で40分程蒸す
3.荒熱を取って 冷蔵庫でさます
*米粉は底に溜まりやすいので 容器に入れる前によく混ぜてください
*容器には 余り沢山入れない方が綺麗に蒸せます
生クリーム米粉クッキー
1.ボウルにマーガリン100gと砂糖50グラムを入れ 泡だて器で白っぽくなるまで 混ぜ 生クリーム70gもいれよく混ぜる
2.米粉130gを入れ 粉っぽさがなくなるまでさらに混ぜる
3.口金の付いた絞りだし袋に2を入れ 天板に2cm大ぐらいに 絞り出し
180度に温めておいたオーブンで12分焼く
グルテン(20㌫含有)入り微細米粉・グルテンなし微細米粉
共に 彩菜茶屋で売っています
市販の米粉でも 出来ると思います
とっても簡単ですから 試してみて下さい
お団子などは お豆腐や餅粉を混ぜると 柔らかい生地になります
明日は お客さまです
埃を被った 展示用のガラス 洗ってみました~~