美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

大晦日はファミリーでお節作り♪

2024-12-31 | 自給自足のお話

毎年恒例

大晦日はファミリーが集まって

新年のお節を詰め合わせていきます

 

お昼頃から集まって

孫たちは蒲鉾の飾り切を担当してくれますよ

 

むっちゃくちゃな台所ですが

記録しておきます

 

今年は女子6人で頑張りましたよ

 

毎年の事なので

小学生たちも作業工程を覚えてきて

力になってくれます

5人の男子たちは

たま~~に台所に入って来るけど

『邪魔になるからあっち行っといて~』

女子たちに言われています

お節も出来る料理王子になってくれたらいいんだけど~

 

今日も おやつは紫芋モンブラン風

ダイヤモンドリナーで

お芋をふんわり掛ける作業が

小学生女子たちに人気です

 

お節の品は

昨日までにAkaneちゃんと手分けして作っておきましたよ

 

鰤の照り焼きと海老殻つき焼き

 

鮭の粕漬け

 

黒豆煮

 

酢レンコンとりんごきんとん

 

数の子とたたきごぼう

 

酢蕪と酢大根

 

高野豆腐含め煮とねじり蒟蒻

 

田作り

 

鶏肉八幡巻き

(えのきや椎茸も入れました)

 

筑前煮

 

梅花たまご(梅花のつもり~)

 

大根と人参の含め煮

 

赤と青のりんご(大根)

 

市販品(生協)

 

鮭マリネと鮭ルイベは戴き物

 

蒲鉾

 

亀甲椎茸

 

出汁巻き

 

焼き豚

 

お昼ご飯に娘がつくって来た稲荷寿司

大葉とハム巻きも~

 

息子が作った鰤の皮のチップス

 

娘家と友達のYちゃんちの重箱完成~~

 

娘宅用

 

Yちゃん宅用

 

ちょっとだけ友達のMちゃん宅用

 

離れと母屋と次男ち用も完成~~

 

Akaneちゃんに教えて貰いながら

小学生女子たちも箱詰めを頑張りましたよ

素晴らしいのが出来た

みんなでそれぞれ自画自賛

5件分とちょっとが無事完成~~

 

みんなのお陰で16時前には完成&後片付けも終わり

外回りの掃き掃除も出来ました

楽しかった~

お疲れさま~~~

 

締めは息子が打った年越し蕎麦

 

ブログをご覧くださった皆様

今年一年ありがとうございました

来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

素適なお正月をお過ごしくださいませ

 

 

今日に ありがとう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お節の準備の青赤紫色々♪

2024-12-30 | 自給自足のお話

青りんごと言っても青ではなく葉緑素の緑色ですが

これは正に青色のりんご

正確には

林檎型に繰り抜いた大根を

バタフライピーで青色に染めたもの

 

紫蘇ジュースで染めたリンゴ型の蕪

 

年の瀬も楽しく遊んでいます

毎年

お節は

蒲鉾の飾り切などで映えさせて?いましたが

今年は特に何を買っても高くて~~~

大根や蕪で色気を足してみようと思います

大根の含め煮のついでに遊んでみました

食べてももちろん美味しい赤と青の林檎型

 

花形ゆで卵の制作中~ 成功するかしら?

 

休憩のおやつは

餡玉に紫芋のモンブラン風

ちーくんがお芋かけてくれてます

 

紫芋はレンチンで柔らかくしただけですが

甘味もあって

手作りの餡子によく合います

 

毎年 師走の30日は

暗い間から出かけて魚市まで買い出しに行く長男一家

ジジババはまだ寝ています

今日の鰤は7キロ

 

息子が捌いてこれは照り焼き用

寝かせておいてお正月の鰤しゃぶにもします

 

早速に離れから届いたお刺身~

 

レバー等も美味

 

今日は 一日 お節作り~~

美味しくなあれ

他にも

あれこれいっぱい作りましたよ~~

五目煮はもう食べ始めています~

 

昨日搗いた餅大豆の豆餅はこんな断面

 

今日に ありがとう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024ファミリーで福の餅搗き大会♪

2024-12-29 | 自給自足のお話

今日は

午前中は外の方が暖かい程の

餅つき日和

次男ちよりトメちゃんも一緒に

みんな応援に来てくれたり

娘も手伝いに来てくれたり

総勢11人で賑やかにお餅搗き出来ました

みんなで順番に代わるがわるのお餅つき

子供たち三人でだったり

親子でだったり

孫も入り混じったり

搗かない人たちは

大きな声で掛け声をかける

声援も楽しくて

1.2.3だったり

よいしょ!よいしょ!よいしょ!だったり

はい!はい!はい!だったり

大きな木の臼なので三人で搗いて

なかなかの体力勝負

搗き手が多いので楽しいし

何よりも杵つきは味が断然美味しいです

餅の伸びが違いますね

みんなで応援~~

 

今日は白餅6升と豆餅3升だから楽勝かな

足りなくなったらまた旧正月辺りに搗いたらいいかな

揉み手も多いです

豆餅は餅大豆を入れてみました

 

硬めに練っていた餡を丸めて餡餅も作りましたよ

33個作った餡餅を

ささっと仏さまにお供えしてから

誰かが火鉢で焼いて

こんがり焦げ目が付いた頃

適当に誰かが食べてる~

いつの間にか

33個全部なくなって

白餅や豆餅も焼いてお醤油で食べたり

搗きたて焼きたてが美味しいんだよね~~

いぶりがっこ切ってたら

それもすぐに無くなって

山羊チーズも美味しい~~

みんなのお陰で11時過ぎには無事に終わって

片付けもAkaneちゃんたちとささっと済ませて

今年も賑やかに出来た事に感謝です

 

夜は

数種類のキノコと里芋入れて炊き込みご飯

美味でした~

写真は↓ (お節用に)出汁に取った昆布と椎茸の佃煮

箸休めの一品

(湯気で曇ってますね)

 

今日に ありがとう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦の実を石臼で挽く♪

2024-12-28 | 自給自足のお話

じいちゃんがつくった蕎麦

今年はこんだけ~~

年越し蕎麦は

毎年 息子が打ってくれるのですが

そば粉が足りるかな?

今日はちーくんが石臼で挽いていましたよ

 

明日は

一斗ほどお正月用のお餅を杵で搗きます

お米を洗って準備したり

小豆餡を硬めに練り直したり

干し椎茸を戻したり

出汁を取ってつゆを大量に作ったり

夜は地域の寄り合いだったり

豆餅を搗いたら薄く切って広げるための部屋の掃除をしたり

片付けをしてたら懐かしい写真が出て来て

『見てみて~こればーばんよ~

いちいち離れのHikariちゃんに見せに行ったり

結局

片付けていたら

大掃除どころか普段の掃除も出来て無かったり

そんなこんなで

今年もあと三日

年の瀬すら楽しみたいと思います

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も大根♪

2024-12-27 | 自給自足のお話

クリスマスの時のアレンジのグリーンが

まだまだ元気なので

キッチンに移動させました

シルバーリーフに庭の青黒い実がよく合います

今日はあちこちのお花を入れ替えたり

里芋を貰ったので

浅めに湯がして

(加熱すると手がかゆくなりにくく皮も剥きやすくなります)

皮を剥いたり

お節の野菜の準備をあれこれ

昨日から七輪にかけていた黒豆(10カップ)も

ふっくら煮えました

お昼は 次男ちに行ってみんなでランチ

ピザを焼いたり卵料理したり

足りなかったらいけないのでホットケーキも数枚焼いて

ガールズはよく食べます

次男ちは蓄熱ヒーターなのでほこほこと家全体が暖かくて

トメちゃんと一緒にお昼寝も~~

 

赤カブも赤大根も植えてないので

白い大根を紅大根と青大根に変える実験

順調?にすすんでいます

これでお花を作りたいけど。。はて

 

ご近所さんから またまた

大根やカブを貰ったので

 

びっくり漬けを沢山漬けこんでおきました~

この前作った数の子入りは

歯ごたえが数の子に勝ってもいけないので

大根を薄めに切りましたが

昆布も入れたので美味しくなりましたよ

大根の汁が出たらもう一度空気を抜いて締めておきます

お節を5件分みんなで作るので

びっくり漬けも一袋づつおまけにしましょ

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根あれこれ♪

2024-12-26 | 自給自足のお話

研修会で習って以来

よく作る大根のびっくり漬けですが

レシピはこれ↓

 

今日は

びっくり漬けに昆布と塩抜きした数の子も

入れてみました

美味しくなあれ

 

ちょうどお昼頃

次男ちのガールズが娘と一緒に三人で自転車でやって来たので

持参のおむすび食べて

漬けたばかりの数の子入りびっくり漬けも

どんぶりにしたり

お餅も焼いたり

みんなで食べましたが美味でした~

Akaneちゃんちで女子5人

暫くガールズトークしてまた自転車で帰りました

中学までの道の下見に行ったみたいです

今日は

庭や築山や大日堂や隣接している赤線の掃除など

外回りの掃除をささっと済ませました

家の中の事を始めると外には出られなくなるので

先ずは外回りから~

お墓の掃き掃除も済ませてスッキリ

UraCaféに挿していた日本水仙の花が開いていました

 

熱い調味液に入れておいた黒豆(10カップ)

UraCaféの七輪に掛けました

美味しくなあれ

 

大根が沢山あったので塩漬けにしました

三日後に調味液を加えるので

暮れには間に合うかな

 

赤カブも赤大根も無いので

大根の甘酢漬けに紫芋とバタフライピーを入れてみた~~

発酵したらいけないので酢と一緒に加熱しましたが

発色するかな???実験中~~

 

これ↓は蕪の酢漬け

 

蕪の葉が綺麗だったので塩漬けしていたのですが

辛くなり過ぎたので

塩抜きして使ってみます

おやきの餡にしたら美味しそう~

 

今日に ありがとう

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAYOIさんのクリスマス飾りとレモングラスティで一服♪

2024-12-25 | 田舎っふぇ♪

お山の上のYAYOIさんから

めっちゃおしゃれな写真が届きました~~

なに!なに!

このおしゃれな飾り方は~~~

素適すぎ~~~

外国の雑誌の一ページみたい

クリスマス飾りの記録と記憶のために

載せさせて下さいね~~~

もう 載せちゃった~~

 

田舎ふぇテーブルの

コーギーさんのリース型プレートを

中央に置きました

 

針葉樹のリースは

こんな感じで健在で~~す

 

今日は

お風呂の大掃除したり

冷蔵庫の片付けしたり

お墓のチェックに行ったり

お茶したり

赤穂産のレモングラスを一束いただいたので

洗って刻んでファンヒーターの前に置いていたら

すぐに乾燥

味も香りも抜群

生の時にハーブティーにしたら物凄く香り高く美味でした

これだけあれば

料理にも使えるし

たっぷり飲めて嬉しい~~~

 

甘酒は

飲まないで食べるのが好きですが

今回は

食べる点滴にリンゴも入れてみました

うるち米に麦を三種類程入れて米麹で発酵の時に

刻んだリンゴも思い付きで投入

「ふてほど」でしょうか

甘酒は即効性がありそうなので

大掃除時にはいいかも~~~

 

お歳暮でいただいた紅鮭一本分を

酒粕に漬けてみました

味醂を入れて練った酒粕を

キッチンペーパー(ガーゼが無かったので)で挟んで

鮭の上下に乗せます

鮭が多いので二段で漬けています

塩気が抜けて風味が増しますよ

お節の一品になります

 

今日は

次男ちの小学生たちとお昼ご飯~~

デザートはたい焼き

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024離れでクリスマスパーティー♪

2024-12-24 | 自給自足のお話

素適なクリスマスイブをお過ごしですか?

 

ジジババは

今年も離れでのクリスマスディナーに

ご招待いただきました

 

今日は

習い事があったのですが

帰宅後

Hikariちゃんたちもお手伝いして

とっても可愛いテーブルが出来ていました

 

可愛いサンタさんたち~~

 

イカリング

 

手羽

 

ドレッシングが美味しい~

 

ローストビーフとソースは息子の手作り

 

生ハム山羊チーズ巻き と ピザパン

野菜ゴロゴロスープもどこかに映ってるはず~

 

お刺身は

ばーばんから~~

4種盛り

 

赤ワインで乾杯~~

ワインはほぼいただき物です

美味しいです

 

ケーキは じーちゃんから~

美味しいケーキでした

有難いクリスマスのご馳走でした

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xmasツリーのブローチとネックレス♪

2024-12-23 | 日々の出来事

楽しかった数々のお祭りの余韻が大き過ぎて

今日は

友人が加工品を取りにお出で~と

ちょこっと出かけはしましたが

ほぼほぼぼー--としてました

娘がつくった

Xmasツリーの七宝焼きブローチ

毛糸のバックに付けたら可愛い~~

 

バックの模様編みも

今見たらツリーに見えなくもない???

津山ソシオ一番街でのマルシェの時に

毛糸やさんで見つけたバックです

来年は

スパンコールかパールで

ど派手に

ツリーを飾り付けようかな

 

ツリーのネックレスも娘の七宝焼きです

Xmasパーティーアイテム~~~

 

ネックレスつけると こう↓なります~~

ピンクのネックウォーマー?付け襟?も

上の緑のバックと同じお店の同じ作者(女将さん

)による作品です

 

今日に ありがとう

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Reiko先生企画XmasアフタヌーンティーIN『木花野庵』♪ 

2024-12-22 | COZYSTYLEin湯郷

今日は

ゆのごう館別邸の「木花野庵」で

夢のような時を過ごさせて貰いました

古民家をリノベーションした

宿泊もできる別荘を

一棟借りしての贅沢過ぎるXmasアフタヌーンティー

非日常すぎて

別館の素敵さにも目がウロウロ

テーブルセッティングにもワクワク

一緒に参加した友達三人で

わあわあ言ってるうちに

Reiko先生がウエルカムティーの仕込みに~~

わ~~~い

魔法のように

どんどん素敵になっていきますよ~~~

リース型のプレートは

コーギーオークスさんの新作

つるつるスベスベ仕上げが完璧

 

スリーティアーズのトレーもコーギーさん作

素適です

さあ

ここからは

Reiko先生レクチャーの下

みんなで

森のテーブルを華やかに森盛りにしていきま~~す

 

カヌレキャンドルも一人一人やってみましょ

 

きゃ

めちゃくちゃ可愛い~~~

撮影会が止まらないよ~~~

リース型プレートには

あいゆうわいえさんの森のパンに合鴨ロースハムに

ダルメインジョーンスマーマレード添え

ラッテさんのチェダーチーズでReiko先生のチーズスコーン

ジャムはプラムリーアップルとルバーブ

一段目はあいゆうわいえさんの丸パンサンド

二段目はプレーンスコーン(英国リントンズの粉でReiko先生作)

三段目はベリーズティールームのビクトリアケーキ

美しい~~

 

キャンドル仕立てのカヌレ

 

さあ

仕込んだウエルカムティーに炭酸を注ぐと

 

ローズマリーのツリーが

ふわっと浮き上がってみんなで大喜び~~~

かんぱ~~~い

 

メニューカードの下には

皆さんにプレゼントしようと

持参したXmasオーナメントを隠してました~~

って

皆さんにお好きな柄を選んで貰って

ご自分の席にセットして貰ったので

驚きはしませんが

Reiko先生提案の

自宅パーティーでも使えるちょっとしたサプライズ演出です

 

喜んでもらえて良かった

 

ドイツのシナモンスター

 

英国ロダスクロテッドクリーム

 

スティッキートフィープディング(英国ナナリリーズ)

一年の締めくくりに

素適な空間で皆さんと一緒に

幸せな時間を過ごさせて貰って幸せでした

ありがとうございました

 

気付けば今年も10日を切りますね

来週は小学生たちも冬休みに入りますので

次男ち行も多くなります

お正月用の餅つき(杵つき)とお節(5件分位?)作りを

またまた

賑やかにやっていきたいと思います

 

 

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする