昨日は
午後から またまた インドカレーのお店「シボン」に行ってきましたよ
赤穂から IsokoさんとMayuちゃんたちが来られて
Salaさんと5人で 美味しいナンを再び~~~
またまた お店の方にお世話になりました
ありがとうございます
美味しいカレーでお腹いっぱいになった後は
湯郷温泉のお雛さまめぐり~
カレーやさんの近くの 古い写真館には 古いお雛さまが飾られていて
とっても趣があります
あら?あら?
どこかで見た子供たち~~~~~
ショーウィンドーの中のでっかい写真の 左側がTIHIROくんで
ドアの右側がMoneちゃんです~~
ポピースプリングスに ぶらりと入ってみましょ
中にも 素敵なひな壇が飾られていました
そして
ノスタルジックな雰囲気漂う喫茶店へ
この雰囲気 好きです
IsokoさんとSalaさんと私で
「懐かしい!懐かしい!」と かなり盛り上がりましたよ~~~~
ん十年前を思い出しました
帰ってみると TIHIROくんの鯉のぼりが上がっていました
もう 4月ですね
さて
KatieさんやReikoさんに貰ったタッセルをお手本にして
さをりの糸で 作ってみました
バックに付けてみたかったの
半そでワンピに 春コート羽織って 出かけてきます~~
娘ファミリーと一緒です
と 言うわけで
今日から 予約投稿しますので 宜しかったら覗いてみて下さいね
未だにMrs.Kの携帯はガラパゴスなので旅先での対応は出来ませんので
コメント欄を暫く締めさせて下さいね
では では 楽しんできま~~~す
皆さま 今日も素敵な一日を~~~~
今日にありがとう
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪
あちこちで
桜が咲き始めましたね
日中は桜の季節を飛び越えて 初夏の陽気です
陽射しが物凄く強くて
この前 PM2.5(のせいかどうかわかんないけど!) が空を黒くした日より
お顔が異常にぶつぶつしてて
朝の洗顔の時にも手に触るザラザラが気になっていました
かといって 薬もつけず 病院にも行かないのがMrs.K流!(自慢出来ないですが!!)
あまりにもひどいので 昨日はTIHIROくんの肌荒れ用のお薬をちょっと貰って塗りました
車に乗っても紫外線でピリピリするので
バイト帰りに 薬局で赤ちゃん用の日焼け止めも買いました~~~
春の紫外線は「焼けるとお嫁に行けない」と 昔から言われてる程強いです
光が強くなったのか?肌年齢に問題ありなのか?
さて
予約投稿に使おうと思っていた 数日前のきろろガーデンの写真ですが
一部ご要望にお応えして 載せますね~~~~
この時期
一番に朝日に包まれるのが 東屋です
くすのきの元に朝の女神がおりてきてくれたように 光に包まれます
それを 洗面所から眺めて
「あ~~~今日もいいお天気」
と 嬉しくなります
午前中は きろろガーデンのお花たちにたっぷりの光が注がれ
太陽が高くなると くすのきが木陰をつくり
太陽が 西に傾く頃 再び 東屋が黄金に輝きます
太陽の恵みで 植物たちも元気です
屋根のお湯が 手が付けられないほど沸き
ソーラーパネルが頑張って発電してくれてます
Mrs.Kのお肌も 紫外線と仲良く付き合いたいと思います
さて さて
同じようなお花の写真ですが ご覧下しいね~~~~
お庭遊びは 永遠に続きますが
少しづつ 微妙に進化ちゅう?で~~す
↓ ここに 石を運んで 積みました~ めちゃ重い
昨日は じ~~ちゃんの田んぼに TIHIROくんと一緒に
おやつ持ってお散歩~~~
次男一家の大阪京都旅のお土産のおやつで 田んぼの畦で休憩で~~す
TIHIROくんも トラクター試乗中~~~
苺の花も咲いてますよ
もう少ししたら 苺 食べ放題の季節がやってきます~~~
さて
今日も 皆さま素敵な一日を~~~~
今日にありがとう
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪
先日
の
お昼ご飯は
初めてのインドカレーとナン
美味しかったです
お菓子作りとバイトの間の空き時間に 行ってきましたよ~~~
湯郷に出来た インド料理のお店 「シボン」
ランチ時間 11:00~14:00
ディナー時間 17:00~21:00
どうぞ 中に入ってご覧下さい
って
窯の前まで案内されて。。。写真もOKとの事です
笑顔がとっても素敵な方たちでした
ペタッと 貼り付けると ぷくっと膨れて
さらっと取って すっと出されるナン
早い早い
そして 美味しい~~~~~
よくばりカレーをいただきましたよ
ナンが おっきい~~~~~
2種類のカレーが 隣接する永生与窯の器に入れられて 出されます
どちらも 甘口で食べやすいです
辛いの好きの方は 選べるようです
シボンのスパイス
↓
食後は チャイを飲んでま~~~たり カップも素敵
この日は
卒園式があったようで
お式帰りのご家族が 次から次に入って来られて
和室も満席のようでした
すごく賑わう湯郷をみましたよ
チャイを飲んでる頃
AkaneちゃんとTIHIROくんも ベビー体操教室?の親子さんグループとやって来て
アットホームなお店の雰囲気が 更に温かなスペースに~~
二階の和室で とっても居心地良くて お料理も美味しかったと言っていました
スタッフの方に ブログ仲間の方もいらっしゃって
すごく親切にしていただき 感謝です
ありがとうございました
ちょうど
カレーセットも写真を でっかいカメラで撮影されてるWさんがいらして
第4回目の湯郷ゆけむりバル
の 取材をされていました
これ↓の 事ね
前売り券¥3,000 当日券¥3,500 で
湯郷温泉で 食べて飲んで食べんちぇ~ 企画
シボンにもはいれるようですね~~~
おいしそう~~楽しそう~~~
さてと
今日も 美作は素晴らしいお天気です
真っ青い空が広がっています
その青に白いハートがあったら って 想像すると胸がキュンとしませんか?
あったんですよ~~そんな画が
姫路の空
本場関西人の素晴らしい「いかなごの釘煮」の色艶も合わせてご覧くださいね
メアリーさんの記事→春の景色とブルーインパルス
今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~
今日にありがとう
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪
先日
Isokoさんが 素敵な笑顔付で 中間地点の和気まで届けて下さった
大量のいかなご
釘煮にしましたよ~~~
解禁の頃にに比べて 随分 大きくなっています
カルシウムがた~~~ぷりな感じで 栄養価高そう~~~
Akaneちゃんにも 調味料だけ調合して 自分で煮てみる?
って
一㌔だけ 生姜味で 釘煮初体験~~~
生まれも育ちも山の中のMrs.Kですから 釘煮には指導も煮るのも自信がないですが
皆さんのレシピを参考にして
Isokoさんに教わった通り
手で混ぜて。。。っと
メアリーさんのように お鍋をゆすって。。。っと
生姜バージョン
山椒の実バーション
Isokoさんにいただいてきたのが 夕方だったので
帰ってすぐ始めると
晩ご飯の時間と重なって 大きなお鍋二つかけると
夕飯の準備が出来なくて
三つめの小さなガスで 釜揚げ丼作って食べながら ゆすりながら(笑)
ず~~と 釘煮番しながら。。。。。
出来ました~~~~
美味しい~~~~~
大量にいただいたので 子供たちにも配ります
冷凍にもして ご飯の友にしま~~す
Isokoさ~~~ん
いつも いつも いつも
ありがとうございます
みて~みて~~ 上手に出来ましたよ~~~~~~~~
昨日は
お菓子作りのあと 湯郷に出来たカレーやさんでランチしましたよ
ナンが美味しかった~~
その様子は また 明日にしますね~~~
では では
今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~
今日にありがとう
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪
月曜日
カフェ・風の庭に そよろさんと遊び行った時の続きです
お昼頃から バイト前の2時過ぎまでは空いてるので
お弁当買っていくから みんなで食べましょう
って
約束していたのですが。。。
簡単なお弁当を買うよりは 作った方が早いし美味しいかも~~~
って
思って。。。
急きょ
材料費0円の 超!簡単 !ヘルシーな お弁当作って
お出かけ~~~
そよろさんち経由で 風の庭さんちへ~~~~~
風の庭さんちの 薪ストーブのお部屋で みんなでお花見弁当広げましたよ~~~
風の庭さんの お庭も素晴らしいですが このお部屋も素敵でしょ
パパさんがすべて造られて ふうさんがデコレーションされています
温室のように暖かい上に 薪ストーブが焚かれて 暑いくらい~~~
広くて明るくてお庭が見渡せて 最高の場所ですね
はい
家と畑にあるものだけで 作った お弁当で~~す
色気のない 地味色のお弁当ですね
折り紙のお雛さまも 連れて行きましたよ~
ちゃんと テーブルセッティングしてあって
大根の煮物やらっきょや黒豆 吸い物も用意して下さってて。。。
みんなでピクニックみたいに楽しかった~~~
やっぱり 春は お弁当持って出かけるのが 嬉しいわ
食後は
ふうさんのコーヒーゼリーと そよろさんの鶯餅でティータイム
ぜ~~~んぶ 美味しくて
のんびりお話して
まったりゆったり贅沢な時間を過ごさせてもらいました
ハウステンボスのお土産もいただいて ありがとうございま~~す
4月から カフェ・風の庭 オープンです~~~
4月2日木曜日 11:00オープン
毎週 木・金・土 営業です
住所:美咲町飯岡559-1
毎年恒例の 飯岡花めぐりは 5月30日(土)31日(日)の二日間行われます
30日は Mrs.Kも 風の庭さんでお手伝いをさせて貰う予定です
皆さま お出かけ下さいね~
昨日は
夕方 イカナゴが大量にやってきましたよ~~
Isokoさんが中間地点まで春と笑顔とイカナゴを運んできてくれましたよ~~~
昨夜 釘煮にしました
美味しい~~
Isokoさん いつも いつも ありがとうございます
その様子は また 明日~~~
さてと
今日も 皆さま素敵な一日を~~~~
今日にありがとう
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪
昨日は
お昼から お弁当持って
そよろさんと一緒に 冬休み中の カフェ・風の庭さんに行ってきましたよ~~~
大人のピクニック(高齢田舎バージョン)物凄く楽しかった~~~
その様子は 明日にしますね
先ずは
冬の間に 物凄く頑張っていた ふうさんのお庭(カフェ・風の庭)
ご覧くださいね~~~
冬休みが終わり
4月から カフェ・風の庭 オープンです~~~
4月2日木曜日 11:00オープン
毎週 木・金・土 営業です
住所:美咲町飯岡559-1
門扉がグレードアップしていました~~
これにも ふうさんの努力の跡が。。。枠はパパさん作(柵?)です
ミモザが満開~~~~
ほんと 色んなところに手を加えてあって
色んなところが 新しく綺麗になっていて
どんだけ 冬の間に庭を歩かれたのかがよくわかります
すごいねふうさん
春が誰よりの待ち遠しいね
おっと!(夫?) パパさんもすごく木工面でお手伝いされてたのがよくわかります
お二人で 楽しまれていたのが よく 見えてきて
温かくて優しい風の庭です
アイアンのフェンスやオベリスクが重厚になっていて
とっても 素敵です
わ~~~い
三つ編みだよ~~~~
ほそ~~い葉っぱも 束ねてあるよ~~~↓
色んなところに 色んな発見があって
色んなアイデアがちりばめてあって
風の庭 を 見せて貰うのが ほんと楽しいです
4月オープンです
ぜひ 遊びに行ってみてくださいね~~~
のんびりとティータイムしたり 木陰のベンチで雑誌を広げたり
お友達とゆっくりおしゃべりしたり
そんな贅沢な時間をお過ごし下さいね
野鳥大好きふうさんにお話し聞くのも楽しいですよ~~~~
4月から カフェ・風の庭 オープンです~~~
4月2日木曜日 11:00オープン
毎週 木・金・土 営業です
住所:美咲町飯岡559-1
さてと
今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~
今日にありがとう
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪
今日も いいお天気の美作です
昨日も
朝から 美作上空には 真っ青な空が広がっていたはずなのに
お昼前にTIHIROくんたちとお庭で見上げた空は
自慢の美作ブルーが 黒く変色していました
やっぱり かなりの量のPM2.5が押し寄せていたのですね
何だか 昨日から 顔がヒリヒリぶつぶつしてきました
そんな 昨夜は
晩ご飯もお風呂も済ませて 夫と二人で娘夫婦の家に打ち合わせに行ってきました
タイトルは
「〇〇年目のWハネムーン」
大気環境の悪い時に 干し物もどうかな?と 思いますが
椎茸 干してます~~~
毎日 ぷりぷりの椎茸も採れてます
先日まで 人参を切って干したり
乱切り人参は 湯がして干しました
ついつい つまみ食いしたくなる甘さになっていますよ
冷凍保存しましたよ~~
今朝は 牛蒡を大量に干してみましたよ
木のような牛蒡ですが 風味がとってもいいです
これも 水分を飛ばしてから バラ凍結させて長く使います
さてと
牛蒡と椎茸使って 一時間で お弁当作ろかな
3んしょはそろそろ! 6かごはまだある~~~
皆さま 今日も素敵な一日を~~~~~
今日にありがとう
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪
昨日も 暑いほどの一日でしたね
いつも通り
草取りしたり お墓参りに家族で行ったり 実家のお墓もみんなで行ったり
お庭でお茶したり
野菜の干し物したり
特別大きなことをしなくても あっと言う間に一日が終わりますね
でも
日が長くなったので 夕方の時間が物凄く得した気分になれますね
スイセンも かなり咲いてきましたよ~
ベロニカオックスフォードブルーも ぽつぽつ咲き始めましたよ
球根類が次々に咲いてきています~
義母がヨモギを摘んで来てくれたので
一升だけ お餅にしてみましたよ~~~
少量なので 実家で貰った一升用の蒸す搗くの機械を使ってみましたが
すっきりうまくできませんね~~
外のくどで蒸したり 3升用の餅つき機に比べたら
一升用はおもちゃのようで
力ない気がします
米粉パンが焼けたり お餅も搗けたりのパン焼き機もありますが
それも 殆ど使っていません
ず~~と以前 パン焼き機が出始めの頃 ある日突然 夫が パン焼き機を持って帰った時には
嬉しくて 嬉しくて
しょっちゅうパンを焼いていたら その月は 電気代が跳ね上がって
びっくりしたことがありました
近くの孫たちが大きくなって 食べ盛りになると 昔のように
いっぱい おやつを作って配っても楽しいな とも 思ったり
母屋のメンバーは 飽食は危険なお年頃なので 作る量を減らさなければ
と
思ったりの 今日この頃です~
餡子も練っていたのですが 中に入れる時間が無かったので あと載せでいただきます
一升ぐらいと思って ひとりで揉んでいたら
ちぎって揉むだけで 餡子を中に入れる作業が出来なかったのです
さてと
今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~
今日にありがとう
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪