美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

マナーハウスさんと湯原温泉でプチ旅行気分♪

2014-06-30 | 日々の出来事

『 あっ通常営業されてるんだぁ~~~』

って この記事 見て 思いました

Reiko先生のUPを見たのが 昨日のお昼

午前中 百姓仕事していた夫に 

「マナーハウスでアフタヌーンティーにしない?」

って 言うと 

「ええでぇ~」

って 言うもんで 急いで 主婦業済ませ いざ 大山に向けてドライブ~~~~~

何回行っても 道が覚えられない私にとって ナビちゃんは強い味方です

あ~~~~マナーハウスさんは 素敵ですね

そして このお花たち 見たかったんです~~~

 もう Reiko先生のレッスンは終わって コロママさんも九州に向けてお帰りになった後でしたが。。。

ブログで見た 素敵なアレンジが まだ ありました~~~

すごく可愛いです

全部 生の薔薇でした

フレッシュな薔薇をこれだけたくさん使われて ゴージャスと言うより 何とも優しくて可愛らしい雰囲気

この中に

絵本の世界があったのですね

ワクワクな二日間でしたね

Reiko先生にも 会えて良かった~~~~

お疲れ様でした 来週までに少し休んで下さいよ~~~

 

マナーハウスさんにも たくさんのお客様がいらっしゃっていて

まだ

アフタヌーティーセットが出してもらえるか心配でしたが

出来ました~~~~ 二人分

 先ずは もろもろにかんぱ~~~~~~い

これは Reiko先生の今回のパーティーの時の乾杯のためのドリンクでした

特別に出していただいたのかしら?

薔薇の香りで 凄く美味しかったです ごちそうさまでした

ケーキも 三種類もあって ぜ~~~んぶ美味しくて

もちろん

スコーンも ぬくぬくで サンドイッチもキューリとサーモン

あ~~~美味しかった

のんびり?(夫はパクパクとあっと言う間に完食!)いただいた後は。。。。

これまた の~~~~んびり 夢のように揃っている アンティークの数々を

見させてもらいました 

 あ~~~~~幸せ

私がのんびりしてる間 マナーハウスのご主人が ガーデンベンチで 夫のお相手をして下さっていて

何とも 二人の男子に感謝です

素敵な アンティークの数々 ご覧下さいね~~~~

 

さて マナーハウスさんでゆっくりさせてもらった後は

高速の湯原インターで降りて 温泉に立ち寄りました

もう 何年振りでしょ???湯原温泉~~~

温泉自体 あまり 行くような事がないです ほんとに久しぶりです

マナティさんのブログで 八景の事を紹介されていたので 行ってみましたよ~~~

流石に 夕食は予算オーバー(遥かに!)だったので 入浴のみ

フロントの方も ご親切で感じ良かったです

もう お肌すべすべ すごく気持ちよかったです

入浴後は ダムの方まで散歩してみました

露天風呂が何個かあって 驚くことに みなさん平気で入られていました

そして もっと驚くことに その横を 観光客?の皆さんも 平気で歩かれていましたよ

ここのお湯は 地域の皆さんの健康の元になってるんでしょうね

そして 遠くからのファンも多いのでしょうね

 

ダムの上まで上がってみたかったですが 行き止まりでした

山道コースあるようですが サンダル履きでは無理のようでした

八景の夕食は手が出ないので 帰りは下道山道コースを帰って 津山でうどん食べて帰りました~~

帰宅は22時前

でも 夕ご飯も済ませたし お風呂も入ったし もう 寝るだけ~~~

なんて らくちんなんでしょう

午前中 仕事して お昼から 一日相当分をエンジョイする。。。やり方。。。ありかも~って 思えた半日

でした。

 

 

さて さて

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のきろろガーデンと昨日の東屋造りの事♪

2014-06-29 | 我が家の庭だより

 おはようございます

昨日の美作は 一日 降ったり止んだりの梅雨空でしたが

今朝は さわやかな風と太陽が出ています

 

雨上がりのきろろガーデンでは やっぱり 白が目立っています

濡れた花や葉が 太陽に照らされると

はっとするほど美しいです

でも アナベルは物凄く頭でっかち(茎が細くて花がでっかい)なので

雨で重たくなると 最敬礼してしまいます

 

雨上がり。。。しっとりしていいですね~~~~

 

アレンジのお花と 庭で見るお花

どちらも綺麗で比べようがないですね

 

斑入りの額紫陽花も だいぶ株が張ってきました

 

この額紫陽花↓

一株で 二色咲いていますよ~

 

 

梅雨の時期に 美しいと言えば やっぱり ぎぼうしです

雨に洗われた葉が 陽光に照らされて 華やかな花を持っていなくても存在感があります

 

これからは グラス類も涼やかでいいです

 

夏の花も ちらほら咲き始めています

 

昨日は。。。

 

夫と二人で。。。

 

すのきの下のガーデンテラスの東屋の背中部分に 少しだけ 丸太で壁を作りました

 

 一番下に 枕木を土台にして 上に 丸太を五本積み上げました

 

ごくごく 簡単な腰高壁 かんせ~~~いです

 

残りの丸太も 全部 ↑の屋根の下に入れたので ↓の通路がすっきりして

ブルーシートも やっと 取り除けました

昨日は 小雨だったので 一日中 庭で遊びまくりました

丸太をいっぱい持ったので 背筋も鍛えまくりましたよ~~~

勝手なもので 

自分の好きなことだったら

 雨が降ろうが 雪が降ろうが 日が降ろうが 出来ます

 

「勝英のひんやり夏セット」 の ご案内は こちらから→ 

 

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~

 

 

 

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の紫陽花で花遊び♪

2014-06-28 | 自給自足のお話

 一昨日 庭仕事の合間に摘んでいた庭の紫陽花で

テーブルフラワーを作ってみました 

昨日は

午前中 パソコン診断に来てもらいました

PCのメールやプリンターが繋がらなくなったのです~

インターネットは繋がってたのに。。。

夫のPCやプリンターをまとめて部屋移動した時 よ~く注意したつもりでしたが

私のつなぎ方が間違っていたのでしょう~

PCの不具合もあったりで 何とか 午前中の2時間で応急処置をして貰い。。。

午後からは 2時間程 田舎っふぇで食彩紀行の打合せ&事務仕事を担当者の方と

この↓ 紫陽花アレンジは プレゼントしましたよ~~~~

 

昨日の朝は 

バスケットアレンジも 庭のお花たちで作ってみましたよ~

 

そして 昨夜

 

庭のあちこちに 紫陽花が満開なので

夕方摘んで 水揚げしておいた紫陽花で Akaneちゃんと二人で 遊んでみましたよ~~~

23:00から24:30までの1時間半

遅いでしょ

主婦は これくらいの時間でないと 落着けないのです~~~

って 言うのは うそ!うそ!

9時頃 夕食が終わって その頃電話するわ~って言う友人との長話も終わって

テレビ見ながら キッチンの椅子でうたた寝してたら 

「お花しますか?」って 忍び足のAkane ちゃん

 

「じゃ!しよ!しよ!」

 

二人で 

ダイニングテーブルいっぱいに広げた庭の花たちでテーブル花を作りましたよ

もう

お花 使い放題~~~~~

でも

お花屋さんの花と違って 虫も一緒に入ってきてるので

途中 虫たちの確保にも忙しいですよ~~

 

この↓紫陽花は 以前 友人に貰ったものですが すごく 大きな株になりました

咲き始めは 真っ白なのですが 昨日 見たら

この↓ うっすらブルーになっていました

とっても 綺麗です~~~

 

出来上がって 二人で 可愛い~~~ 可愛い~~~~ と 自画自賛 

 

 

田舎っふぇルームで 真夜中の 写真撮影~~~ 

 

あ~~~なんて贅沢なんでしょうね~~~

この ゆったりした時間は 昼間には創り出せませんよ~~~~

これ↓は Mrs.K流~~~~

 

もう 二人とも 写真撮りが楽しくて楽しくて

 

この↓可愛いバスケットには 可愛いピンクの紫陽花を~~~

Akaneちゃん流~~~~~

 

可愛いね

 

楓さんから頂いた ピンクの薔薇柄カップが似合うでしょ

 

「薔薇柄カップさん、優雅で素敵ですね~~

「あら!ピンクのエキナセアさん、貴女のほうこそ、可愛くてチャーミングですよ~

「では、ごきげんよ~~~

 

Akaneちゃん流~~もう 一作品~~

 

やっぱ 四方八方から 記念撮影しないとね~~~~

楽しいね 

 

綺麗~~~~~

 

二人で あまりにも 綺麗可愛い って 褒めちぎられて陶酔しきられて

二台のカメラを向けられる紫陽花たちも

それは それは 張り切って輝いてくれましたよ~~~

お花たちも 本来なら 寝てる時間なのにね~~~~~~~~

 

あ~~~楽しかったわ

 

写真撮り 楽しいわ~~~~

 

今朝は 霧雨が降っていた Mrs.K地方ですが

今は 空も明るくなってきました

梅雨後半になって 不安定なお天気が続いていますが 前半 西日本はよく晴れてくれて

お蔭で ドクダミが綺麗に干しあがりました

今は ほんのり甘みのあるドクダミ茶を毎日飲んでいますよ

庭の厄介者である ドクダミも 化粧水にしたりお茶にしたり

もちろん お花も アレンジに使ったりと 

二重三重に楽しめたら なんとなく 主婦は 得した気分になるのです~~~~

昨日は 米粉パンに紫蘇ジュースを入れて色付け挑戦してみました

ジュースの甘味だけでお砂糖を入れなかったら やっぱり酸っぱくてちょっと失敗

あんこを練ったので ぼた餅も作ってみました

黄な粉がなかったので 自家製胡麻をまぶしてみました これは 歯ごたえがリズミカルで好きかも~~~

黄な粉 作らなくっちゃね

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも素敵なカフェ「風の庭」さん♪

2014-06-27 | 飯岡花めぐり&風の庭

 風の庭さんに行ってきました

 広々として 風が吹き抜ける景色

ほんとに

いつ 伺っても 気持ちいいです

 

大きな雑木以外は 低い花に抑えてあるので 余計 広々と景色が抜けています

 

自然でありながら 隅々まで手入れが行き届いていて

お忙しいのに どれだけ 小まめに庭に座ってらっしゃるのだろうと思います

なかなか 真似は出来ませんが 真似したい部分がいっぱいあります 

 素敵ですね

 カフェ・風の庭さんには エアコンの効いた可愛いお部屋と。。。

自然な風が吹き抜ける素敵なお部屋があります

もちろん 木陰のベンチもたくさんありますので お好きなところで のんびりと お茶を楽しむことができますよ

 

ホットサンドセット ¥650円

カフェ・風の庭営業日は木・金・土の三日間 11:00~16:00

美咲町飯岡559-1

メニュー↓です

 さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の下地材が張れました♪

2014-06-26 | 我が家の庭だより

早朝は

と~~ても 涼しくて 肌寒いくらいの美作でした

この地域は

大量の雹や大雨が降らないだけ幸いです

昨日までは 梅雨といっても 

朝は爽やかで 日中は青空が出て真夏のようでしたが 日陰はひんやりと過ごしやすい日が続きました

後半になって 本格的な梅雨がやってくるのでしょうか?

長雨や豪雨災害のない事を願います

 

 

さて

今朝のきろろガーデンです

毎度!同じような写真で恐縮です!

 

本格的梅雨に向けて 本格的夏に向けて

伸びすぎた植物や 蒸れている植物を切り詰めたり 引っこ抜いたり

雨や風で倒れないようにしています

ベルガモットも 高いところで 咲き始めています

 

昨日は 午前中 MoMoちゃんパパが来て下さって

屋根の下地材が張れました

これで 雨が降っても大丈夫です

ひとまず ここまでで あとは ゆっくり 時間の出来たとき アイデアが湧いたときに

楽しみながら 作業していくつもりです

ずっと 夫が助手で手伝っていたので これからは 夫がやってくれるかな?????

たぶん 出来ないだろうな~~

また MoMoちゃんパパにすがるしかないわ~~~~

 

屋根が出来たので 雨が降っても遊べま~~~す

昨日 屋根の上に 上がってみました

くすのきの 上のほうを初めて見ました 枝にも触れましたよ~~~

まだ カメラを持って上がるほど 余裕はなかったです!怖いから!

この 屋根の上から 夏の花火が見えたら最高なんだけど そんなにうまいことにはならないですね

でも

何メートルか 目線が上がっただけで 景色が違って見えます

Moneちゃんは よく歩くようになって 「じーちゃ」が言えだしました

Tihiroくんは 寝返りも上手になって 足をつっぱて立ったり お座りも少し出来だしました

寝るだけの乳幼児生活から お座りだったり たっちだったり 歩いたり

目線がどんどん上がって行くのは 幼児なりにそれはそれは楽しいことでしょうね~~

逆に どんどん ちじまって行くジジババも 背中を伸ばして 重力に逆らって行かねばね

 

先日のピラティスの時に リンパマッサージを教えてもらいました

マッサージオイルに使った とってもいい香りのオイルに

いろんなハーブが入っていたので 早速に 前から漬け込んでいたどくだみの花のアルコールの中に

ラベンダーとカモミールの花も 入れちゃいました~~~

タダで綺麗になろう!なんて 考えたら 虫が良すぎますか???

老化にも逆らおう~~~

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンテラスに 屋根が付いた~~~~♪

2014-06-25 | 我が家の庭だより

 今朝も 美作はひんやりと過ごしやすい朝です

ただし

家の中は!です

外は ぎらぎら太陽が照り付けています

 

昨日の きろろガーデンです

 

 

アカンサスの花穂が ガーデンのあちこちで立派に立ち上ってきました

アナベルは 限りなく白に近くなってますよ~~

 

 大きなくすのきの根元に↓↑ 大きな飛び石を 3っこ買い足しました

ここには お気に入りの日蔭植物を集めています

 

こちらも↓。。。 

 

増えすぎた 普通植物を全部引っこ抜きました

ここには 田舎自遊人さんセレクトの宿根草をうえよかな 

 

昨日 午後から MoMoちゃんパパが来てくださって

ガーデンテラスに 屋根が付きましたよ~~~~~

 やった~~~~~~ 嬉しい~~~~~

 

私は 午後から1時間半の介護予防体操を済ませ

ちょうど 三時のお茶の時間に そよろさんが手作りおやつ持参で 遊びに来て下ったので

職人さんたちと 進行中の小屋でティータイム

紫芋の米粉パンも ふんわり焼けました~~~

 

そよろさんと 田舎っふぇで しばし ティブレイク↓

ガーデン雑誌を見ながら 夢と現実の狭間に揺れる~~~~~

 

 さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~

 

『勝英のひんやり夏セット』 の ご紹介 は こちらです→

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝英食彩気候『勝英のひんやり夏セット』のご案内♪

2014-06-24 | 勝英食彩紀行&協議会

 今年も お中元の季節がやって来ましたね

もう

早々と送られた方もいらっしゃいますでしょうか?

年々

自分のご褒美に また 送ってみたいが 先ずは自分の舌で確認してから

言う人が増えているようですね

私たち 勝英特産ネットワーク部会でも 勝英農村生活交流グループに所属しているグループが

手作りした 選りすぐりの商品を詰め合わせて 夏と秋と冬に 発送しています

 

 

         

 

 

『勝英のひんやり夏セット』 の ご紹介 です

 

専用の箱に入れて こんな ↓ 感じで 発送させていただきます

(写真は 昨年の発送時のものです。今年も内容は一緒ですが、黒豆ゼリーのラベルをもっと可愛くしましたよ~)

 

簡単な商品説明です

 

 

『勝英のひんやり夏セット』 送料・消費税込み ¥3,800円 

 

 

● 商品発送日→→平成26年7月18日(金)

 

注文締め切り日:7月 8日(火)

 

お申し込み方法

 

お手数ですが 郵便局の払込取扱票に下記必要事項をご記入の上 

最寄の郵便局で、振込お申し込み下さい

 

口座番号  01320-5-74020

 

加入者   勝英特産ネットワーク部会

 

通信欄   

 

◎ お届け先ご住所・お名前・電話番号・のしの有無・配達希望時間等

 

◎ご注文のセット名と個数

 

◎ご依頼人のご住所・お名前・電話番号    

 

ご不明な点は Mrs.Kまで お問い合わせ下さい hyu.ao.hina@grape.plala.or.jp

 

件名は 勝英食彩紀行『勝英のひんやり夏セット』 で お願いいたします

 

 

         

 

 

そんな 昨日は。。。

 

我が家で 商品の写真撮りをしたり  諸々 打ち合わせをしたりと

発送に向けての準備をしました

 

手づくり ひしおみそ です 大きな黒大豆「作州黒」が入っていますよ

 

塩麹は 夏野菜に混ぜてみましたよ

 

夏場の塩分補給にいいかもしれませんね

焼く前の魚やお肉に絡めて漬け込んでみてもいいですが

手作りドレッシングなどに入れて 味の深みを出すのにもいい仕事をしてくれます

 

キッチンサークルMMKの黒豆ゼリー 赤と黒 です

 

少し深めのガラス容器などに入れて ヨーグルトや生クリームをかけていただけば

素敵なおもてなしの一品になりますよ

ハーブも添えてみましょう 

 

 

さて

 

今日も 美作は ひんやりとさわやかな朝です

 

皆さま 素敵な一日を~~~~~ 

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちわ母さん家でラベンダースティックづくり&手作り食品たち~♪

2014-06-23 | 自給自足のお話

 いつも綺麗なちわ母さんのおうちのゲストハウス

 

先日

自宅の庭(四つ葉のクローバーガーデン)のラベンダーが摘み頃だから

ラベンダースティックを作りましょ

って 誘ってくださって。。。 

 19時集合で 行ってきましたよ~~

几帳面なちわ母さん きちんと準備万端で~~す

 

さて

 

Salaさんと 二人で かなり 四苦八苦しながら リボンを 巻いてゆきましたよ~~

最初 と~~~ても 苦労したんだけど

触れば触るほど いい香りが手元から鼻元へ そして 脳を刺激して

部屋中に広がる~~~~

あ~~~~癒される~~~

しかし~~

目は見えなくなってるし 理屈では分かっていても 最初は リボンが上に通るのか?下に来るのか?

わかんなくなるしで

あ~~~~脳を刺激しまくる

 

でも

綺麗に出来ましたよ~~~

二本づつ 教えてもらいましたが すごく集中して ものすご~~く楽しいわ

 

流石に 時間は かかり過ぎだったよね

三人で 時計見て あれ~~もう!10時?????うそでしょ!!!って 驚きましたよ~~~~

 

しかし 乙女は元気ですよ これからが本番 第二部のはじまり~~~~

 この日

土曜日は

 一日中 外で動き回っていたので

アルコール持参しましたよ~~~

と 言っても 我が家はいつもビールやワインが冷えている家では無いので

ワインっぽい? ホームリキュールで~~す

 

左↓側 ガラスの徳利に入っているのが 庭のブルーベリー酒です 

中央のドレッシング入れは 冬苺酒ですよ

左側にカップは Salaさん用のジャスミンティーで~~す

ノンアルジュースも持参されてたよ~~

基本的には 飲みたい人が 飲みたいものを~~~~

彼女にも 歩いておいで~ってしたんだけど 流石に夜道を歩くには 遠すぎたようです

 

掘ったばかりの じゃが芋の煮物

やっぱ!シンプルが美味しい~~~~手前味噌ですが!

 

こちらも 全くおしゃれでない 晩ご飯の一品 

持参するものが 何もないので お酒のあて??? に と思って。。。

これも すごく美味しかったの~~~~手前味噌ですが!

 

Salaさんのお土産の日間賀・多幸まんじゅう~~旅のお話付~~~

Salaサラ漉し餡が お上品~~

 

かんぱ~~~い

ゼリーは ちわ母さんが 氷の入ったガラスのプールに泳がせてくれてましたよ~~

おしゃれでおいしい~~~

 

ねずみカップ↓の中は カスピ海ヨーグルトのアレンジの紫蘇ジュースバージョンです

いつも作っているカスピ海ヨーグルトに 最初から紫蘇ジュースを入れて仕込んでみましたよ~~~

どうかな?と 思いましたが それが!うまく出来たんですよ~~~

ピンク色を期待してたんですが 発色はいまいち(ほんのりピンク色~)

でも お味はすごく上出来 いろいろ 遊べそうです

 

ブルーベリー酒は サイダーで割って 冬苺酒はジャスミンティーで割ってみました

さっぱりしてて 美味しい~~~

中山さんのガラスも 一段と美しい~~~~

庭のラベンダーで遊んで 手作りのもので食べて飲む 

お金のかからない究極の贅沢ですよね~~~

 あ~~ 

今日も 

風がレースのカーテンを揺らす度に 部屋中がラベンダーの香りに包まれます

植物を育て 庭で楽しみ 摘んで楽しみ 作って楽しみ 使って楽しむ

その楽しみを 友と共有できる

あっ 撮って楽しみ 載せて楽しむ も ありましたね~~~~

ちわ母さん ありがとう~~~

 

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きろろガーデンのお花たちとトンビのお話♪

2014-06-22 | 我が家の庭だより

おはようございます

美作は 昨夜から雨が降り始めましたよ

静かな雨です

たまの雨は 空気がしっとりとして 気分も落ち着きます

今朝は

パン工房アイの食パンで 裏庭のボリちゃんの卵で フレンチトーストを作りましたよ

写真は 昨日のきろろガーデンのお花たちです

昨日は 朝一で 畑のじゃが芋堀をして 息子に持って帰ってもらって 広げて乾しています

とっても大きなじゃが芋が入っていましたが

しばらくは 鍬があたって少し割れたようなものや 小さなものから食べ始めますよ

掘りたてのじゃが芋(ダンシャク)を使って 息子がポテトフライを作っていました

母屋にも すそ分けしてくれましたが すごく美味しかった~~~

私も煮物つくりましたが もう ホクホクで最高に美味しいですよね

田舎(農家)ならではの贅沢ですね

午後からは ず~~~と 庭仕事?庭遊び!してました~~

もう 面白くて 面白くて

なかなか 何をしたかって?目に見えた変化はなくても

手の動きや 体の動きは 想像力に追いつかないけど

思い描く時間が 最高に楽しいのです

ここに何を植えよう? とか これをあっちにもっていって あれをここに持ってきて とか

この木を植えると三年後にはどうなるかな?とか

高さや色や場所の事考えながら 近い未来の景色を思い描く

たぶん 人目には ぼーーーと立ってるように見えると思いますが

無い知恵を 絞って! 絞って! 小さな脳を フル回転させ!

いいアイデアが閃くと それだけで 頭がいっぱいになるほど 楽しいです

昨日は ここんところ↓を整理しましたよ~~~

 

JiJi農園のズッキーニも 順調に収穫できていますよ

ズッキーニは20本ほど スイカも100本ほど 植えています

JiJi農園には 他にも 

トウモロコシやピーナツ さつま芋は50本ほど 自然薯やいちょう芋 メロン かぼちゃ(ロドン) 苺 じゃが芋

なすび トマト オクラ 等々。。。

果樹は 葡萄と柿 プラムも? 果樹の収穫は何年か先になりそうです~~

(家の近くの畑(菜園場)には 普通の野菜が普通規模で植わっていますよ)

お米作りも2町ほど。。。JiJIが頑張っています

 

昨夜は

 19時からちわ母さんちのゲストハウスで ラベンダースティック作りを 教えてもらいましたよ~~~

今朝起きたら 家じゅう 出来上がったスティックのラベンダーの香りが漂って幸せ気分~~~

すごく楽しかった 夜の会

は~~~い 元気な乙女たちは 夜も遊びますよ~~~

何時まで遊んだかって???それは 明日まで内緒~~~~

続きは また 明日~~~

 

 おまけ 

 

昨日 息子夫婦が 近所の田舎道を ちーくんを連れて てくてく お散歩しておったそうな

すると 途中で ちーくんが持っていたお母さん手作りの縫いぐるみおもちゃが無いのに気が付いて

また 通った道を引き返しておったそうな

どこかで 落としたのかな?と思って 下ばかり見て歩いておると

 「ぴ~~~ひょろろ~~」

と 頭上高く とんびが鳴いたそうな

 見上げると 一羽のトンビが何かを喰わえて 飛んでるのが目に入ったそうな

なんと それは どこかに落とした筈の ちーくんのおもちゃ

リンリンリンと鈴の音を鳴らしながら そのトンビは 嬉しそうに 川の向こうに飛んでいったそうな 

ねぐらに 可愛い赤ちゃんがいるのだろうか?

七つの子だったら 取り合いになるだろうが ちーくんのよだれの匂いは気に入ってくれるだろうか?

そのトンビ おもちゃのお礼に 何か持って来てくれたかは まだ 息子たちに聞いてない

今度は おもちゃには紐をつけておかないといけないね

 

さて 

 

PC前で コーヒー飲み飲み 長居をしてる間に 雨も止んだようです

 

では では

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン工房アイ

2014-06-21 | 日々の出来事

 先日 賀露に魚を食べに行く途中

立ち寄った有名なパン屋さん

「アイ」

 風景も 素敵で。。。

 

何より パンが物凄く美味しかったので。。。

 

もう一度 みんなで 行ってみましたよ~~~ 

どのパンも すごく美味しい~~~

次から次に 買い物のお客さんが絶えないのも納得ですね

さてと

 

雨が降り出す前に じゃが芋を全部掘ります

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする