美作は
穏やかな大晦日を迎えています
毎年
おせちは紅白歌合戦を見ながら詰めますが
今年は 夜9時に出来上がりました
でも いつもと違うことが~
「もう 年越しそばを食べちゃいました~~夕食時に
」
夫が蕎麦を作ってくれたんです~
大きな板が無いので を使いました
昨夜から 自家製そば粉で「むかご」をつなぎに 仕込んでいて
今日は半日かかって麺にしていました
夕方 自分で裏のはがまで湯がして お皿に盛ってくれましたよ~~
きし麺のような切れ切れのお蕎麦でしたが
美味しかったです~~~お疲れさま
さて
2008年の大晦日 朝からおせち作りしていました
食材は冷凍庫の中と畑から調達します
まずは 昨夜焼いていた鮎を番茶で煮こぼして 外の七輪の上で甘露煮に
次は これも焼いた寒ばえを番茶で湯がいて。。。
昆布巻きにしてみました~
かんぴょうも頂き物の手作りを冷凍保存していた物です
にしんが無いので~~がまんがまん
お次は~田作り
昔 田畑の肥料にごまめが使われていて 大豊作になったことから
「田作り」 と 言われるそうです
骨粗しょう症予防に大量に作りますよ
もちろん 胡麻も自家製です~~
ブリも 一応 焼きます~
鮭は頂き物を酒かす漬にしていたものです
焼きたてを食べるのが 一番美味しいですが しょうが無いですね~
忙しくおせち作りをしている時に 普通のご飯を作るのは 妙に面倒くさいもので
お昼は 焼きうどん
ただし 頂き物の おいしい牛肉入り~~
今日は 開け放しての部屋掃除も 寒くありませんでした
色白の なますです~~
今日 デビュー柳宗理の片手鍋 使い易いです~~
注ぎ口があるので 小瓶に難なく入れられます
「だしみつ」入り でっかい出し巻き卵
と
掘りたて(義母がね)の里芋を一度湯がします~
こんにゃくの煮物と地味な筑前煮です
なんだか 全部 質素ですね
干し椎茸もこうやも地味だし。。。
ブログに載せるほどのものではないですが。。。
私の記録にさせて下さいね
牡蠣は 夕食に
ブログが縁で知り合えたYさんに教えていただいた食べ方
今日も蒸しています簡単で早くて いいです~
マーちゃん これで三回食べています
たくさんの牡蠣をありがとうね
今日
とってもいいことがありました
食彩紀行をどなたかに送っていただいた方が
中に入っていた「美人ぞろいクッキー」が
美味しかったので送って欲しい との 電話をいただきました
2008年最後のご褒美でしょうか
ちょっと早い お年玉 でしょうか
有難いことです
この一年
「美作の風」に遊びに来ていただき ありがとうございました
皆さま どうか よいお年を お迎え下さいませ
って
あと 数分ですね
ずっと よろしくお願いいたします