勝英食彩紀行 冬発送のお知らせです 詳しくはこちらをご覧下さい
横浜のTさ~~ん いつも沢山のご注文ありがとうございます
Rちゃんもありがとう~~
12月1日に発送いたします
ユーフォルビアさんありがとう~~~15日に発送します
京都のMさん ありがとうございます 16日お手元に届きますね
じいちゃんの葡萄がもう少し木にあるらしく
採って帰ったので 処理します
果軸を持つと ボロボロと葡萄の粒が落ちる状態です
腐敗が進む前に加熱しますよ
いい粒だけを(生のまま皮をむくと果汁も捨てるようになるので)鍋で煮ると
皮が破裂してむきやすくなります
皮をむき 果肉と果汁に分けます
果汁は 何も足し引きしてませんが めちゃ美味しくて甘い
ちびっこたちにも安心して飲ませれます
(葡萄の)木のためには良くないようですが ずっと前に収穫した葡萄に比べれば
長い間 お日様に当たって(袋掛けはしてますが)甘くなってるはず?かな?
一通り 素の味を楽しんだ後は やはり 保存用にお砂糖を加えて再度加熱します
葡萄シロップのお湯割り
甘くておひさま味の温かい飲み物が出来ました
今朝はホットミルクで割って飲んでます
庭にいっぱい生ってる柚子を絞り入れれば また 違った味と濃度になるかも~~~
夜も朝も ほっこり~~~
カップの底には 丸い果肉が入っています
湯気もおまけに付けますね
吊るし柿も 今が調度いい加減の柔らかさです
しばらく 紙に包んで箱に入れていました
よく揉んで(夫が!)います~~
まだ 粉が吹くには早いし お正月にも早いですが
これくらいのジューシー加減が一番好きです
大昔のように(子供の頃!)
吊るし柿を歳桶に入れて(たかな?)お正月に食べるような事はしませんし
今は 美味しい物を美味しい時にいただくのがいいです
そよろさんちに行って シクラメンの斬新な飾り方がしてあったので
私も 早速に(小さな)鉢と百均の植物用ゼリーを買って来て
グラスにセットしてみましたよ
根の部分の土を綺麗に洗って ゼリーに埋めます
テーブルの上に置いても 不潔感が無いです
Gumaさ~~~ん どお? いいでしょ~~~~~
さてと
今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~
今日に ありがとう
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪