美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

おひさまの恵みでほっこり♪

2017-11-30 | 自給自足のお話

 

勝英食彩紀行 冬発送のお知らせです  詳しくはこちらをご覧下さい

横浜のTさ~~ん いつも沢山のご注文ありがとうございます

Rちゃんもありがとう~~

12月1日に発送いたします

ユーフォルビアさんありがとう~~~15日に発送します

京都のMさん ありがとうございます 16日お手元に届きますね

 

  

 

 

じいちゃんの葡萄がもう少し木にあるらしく

採って帰ったので 処理します

果軸を持つと ボロボロと葡萄の粒が落ちる状態です

腐敗が進む前に加熱しますよ

いい粒だけを(生のまま皮をむくと果汁も捨てるようになるので)鍋で煮ると

皮が破裂してむきやすくなります

皮をむき 果肉と果汁に分けます

果汁は 何も足し引きしてませんが めちゃ美味しくて甘い

ちびっこたちにも安心して飲ませれます

(葡萄の)木のためには良くないようですが ずっと前に収穫した葡萄に比べれば

長い間 お日様に当たって(袋掛けはしてますが)甘くなってるはず?かな?

 

一通り 素の味を楽しんだ後は やはり 保存用にお砂糖を加えて再度加熱します

 

葡萄シロップのお湯割り

甘くておひさま味の温かい飲み物が出来ました

今朝はホットミルクで割って飲んでます

庭にいっぱい生ってる柚子を絞り入れれば また 違った味と濃度になるかも~~~

夜も朝も ほっこり~~~

 

カップの底には 丸い果肉が入っています

湯気もおまけに付けますね

吊るし柿も 今が調度いい加減の柔らかさです

しばらく 紙に包んで箱に入れていました

よく揉んで(夫が!)います~~

まだ 粉が吹くには早いし お正月にも早いですが

これくらいのジューシー加減が一番好きです

大昔のように(子供の頃!)

 吊るし柿を歳桶に入れて(たかな?)お正月に食べるような事はしませんし

今は 美味しい物を美味しい時にいただくのがいいです

 

そよろさんちに行って シクラメンの斬新な飾り方がしてあったので

私も 早速に(小さな)鉢と百均の植物用ゼリーを買って来て

グラスにセットしてみましたよ

根の部分の土を綺麗に洗って ゼリーに埋めます

テーブルの上に置いても 不潔感が無いです

Gumaさ~~~ん どお? いいでしょ~~~~~

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そよろさんの素敵な暮らし♪

2017-11-29 | そよろの庭特集

 

勝英食彩紀行 冬発送のお知らせです  詳しくはこちらをご覧下さい

横浜のTさ~~ん いつも沢山のご注文ありがとうございます

Rちゃんもありがとう~~

12月1日に発送いたします

ユーフォルビアさんありがとう~~~15日に発送します

京都のMさん ありがとうございます 16日お手元に届きますね

 

  

 

 

 雨の朝です

湿度の多い比較的暖かい朝です

味噌汁を作っている間 換気扇を付けるのを忘れていたら

台所の窓や食器棚のガラス戸が湯気で曇ってしまいました

ちょうどいいチャンスだと思って 

鏡やドアのガラス部分なども拭くと 綺麗になりました

こんな日に 窓ふきもすればいいのでしょうね

でも 今日の優先順位が。。。そろそろ師走 気忙しくなりますね

今日は そよろさんのお庭とお部屋をご紹介~~~

いつも しっとりとした趣のあるお庭です

伺った時には いつも 我が家も綺麗にしなくっちゃ!!と

俄然!やる気が出るのですが

ついつい いつの間にやら忘れています

ず~~~~と お邪魔しとかなくちゃいけませんね~~

おうちの中も いつも いい感じです

雑誌の中みたい

ふくちゃんも 居心地良さそうね

かぼちゃプリンも美味しかったですが リビングのこの綺麗さ素晴らしい~~~

刺激になるわ~~~

 

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉しいがいっぱいのSさんちのクリスマスイベント♪

2017-11-28 | 日々の出来事

勝英食彩紀行 冬発送のお知らせです  詳しくはこちらをご覧下さい

横浜のTさ~~ん いつも沢山のご注文ありがとうございます

Rちゃんもありがとう~~

12月1日に発送いたします

ユーフォルビアさんありがとう~~~15日に発送します

 

  

 

 昨日は Sさんちで愉しい一日を過ごさせて貰いましたよ

ガーデンはもちろんですが 隣接する畑の綺麗な事

ご主人がと~~~ても几帳面なお方とお見受けします

最近は他所の畑も「何が植えてあるのかな?」と興味が持て始めています

 

Sさんと言えば陶芸もお得意です

 

さをり織りも職人技ですが

 昨日はスワッグをご指導して貰いましたよ~~~

あちこちから グリーンのものを集めて下さっていて。。。

みんな使い放題で盛り沢山に組ませて貰いましたよ

 

出来ました~~~~

何色ものグリーンが綺麗です

 

ちょっと 一服

Sさんの手作りの 生姜せん&干し芋&生姜ドリンク

美味しかった~~~~

記念撮影~~~7人でわいわいと楽しみましたよ

 

 

さて

今度は Sさんが提供して下さった陶板にデクパージュです

沢山焼いて下さっていました

作ったばかりのスワッグにペンダントのようにぶら下げたり

オーナメントとして使えます

手のひらサイズの陶板へのデクパージュですが これが また 愉しい

皆さん ここでも 入り込みます

テンションMAXになる人続出

 

Sさんが準備して下っていたランチも 母屋のキッチンから運ばれてきます

いつも ご近所?のTさんがお手伝い下さっています

ありがとう~~~

(この場所は 母屋に隣接する離れで Sさんのさをり織りのアトリエ兼遊び場です

こんな気兼ねの無いスペース 主婦の憧れですよね

当初は 「陶板が出来たから みんなでデクパージュしましょ!ピザも焼くから~~

のお誘いだったのですが

数々のグリーンが揃ったので 「スワッグも作りましょっ」ってことで

その上 こ~~~~~んなにご馳走の段取りをして下さっていましたよ

   

  

スイーツも差し入れがど~~さり

焼きたてのピザを何種類も食べて 可愛いチキンライスも食べて ポタージュも飲んで

サラダもお代わりして食べて。。。

スイーツも完食して。。。

満足満腹

 

さっ スワッグの仕上げに取り掛かりますよ~~~

この色とりどりのリボンを見て またまた 乙女心がキラキラ~~~

Sさんがリボンを組んで取り付けて下さってますよ~~~

はい 皆さん完成~~~

 

 

 

Mrs.Kは この色~~~

あ~~~楽しかった

Sさん 皆さん ありがとう

来年もして下さ~~い

Sさんから 手作りの柚子味噌もお土産にいただきましたよ

ほんとうにありがとうございました

 

今日は MMK活動で~~す

 

 

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかやま・みまさかの味フェアin彩都箕面店♪

2017-11-27 | 日々の出来事

 

勝英食彩紀行 冬発送のお知らせです  詳しくはこちらをご覧下さい

横浜のTさ~~ん いつも沢山のご注文ありがとうございます

Rちゃんもありがとう~~

昨日 確認いたしました 12月1日に発送いたします

 

  

 

 

 昨日は

朝6時に美作を出発して彩菜茶屋箕面店に行って来ました

昨日の参加者は15名

大型バスでゆったり道中です

暗い時に出かけ朝日に向かって走ります

一時間ほど爆睡後 日の出です~~~~

 

相変わらず 箕面店は 開店前から並ばれていて 沢山の人でにぎわっていましたよ

 

MMKはいつも通り カフェコーナーを設けて貰って

テーブルには

Gumaさんのミニブーケも出張で~~す

そして いつも ご一緒下さる普及センターの所長さんのワークショップも同時開催

今回は いろんな木のドングリが勢ぞろい~~~

里山からの贈り物~~~

ご家族で愉しく参加して下さった方たち

(掲載許可を得ています)

楽しかったね 

ネットワークのPRも~~~

交流グループの方が 皆さんのお昼ご飯を作って下さいました

御馳走さまでした 美味しかった~~~~

箕面店の皆さま お世話になりました

 

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆餡♪

2017-11-26 | 自給自足のお話

 

勝英食彩紀行 冬発送のお知らせです  詳しくはこちらをご覧下さい

横浜のTさ~~ん いつも沢山のご注文ありがとうございます

Rちゃんもありがとう~~

昨日 確認いたしました 12月1日に発送いたします

 

  

 

 

 

薪ストーブの火を七輪に移してかけて置けば すぐに煮える小豆

親指と小指でつぶせるようになったら出来上がり

いい匂いがします

小豆3キロですから 台所のお鍋では入りきらず 物置から出してきました

昔のお鍋

 

手ぬぐい二枚使って縫っている袋で濾します

我が家は 昔から漉し餡派です

(ざるで豆のでんぷんを洗い落とし 下のでんぷん部分を布袋で絞る)

練ると。。。

美味しい漉し餡が出来ました

大量なので 濾して絞るのも 練るのも 力仕事です

小分けして冷凍保存します

今朝のご飯

二回目のヨーグルトメーカーでつくる甘酒

この前の 麦麹で作る肉味噌 & 茄子のからし漬け

軽く食べるにはちょうどいい

5:30に出ます

まだ暗い

 

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森!盛り!杜!で本気スコーンレッスン♪

2017-11-25 | エピングの森レッスン

 

勝英食彩紀行 冬発送のお知らせです  詳しくはこちらをご覧下さい

横浜のTさ~~ん いつも沢山のご注文ありがとうございます

Rちゃんもありがとう~~

昨日 確認いたしました 12月1日に発送いたします

 

  

 

 

 昨日は エピングの森でCozyStyleレッスンでした  

 い~~お天気 

樫の木の落ち葉が素敵なシーンを作っています

森の住人たちが テラスの上の陽だまりで出迎えてくれます

ようこそ~~~今日はマダムがいっぱいだね

 

大山のレッスンで作られた Reiko先生のアドベントキャンドル

フラワーバスケットはGumaさん作~~

 

森に抱かれ マダムたちはリラックスして笑顔がこぼれます

い~~い雰囲気です

いえ!いえ! 今日は 本気レッスン!

私も

本気!やる気!食べる気!満々 で 臨みましたよ

 

ピーターちゃんも本気のいでたち

この↓ 森のプレートには何が乗るのでしょうね

 

静かで穏やかな森の中 

秋の陽に包まれるReiko先生のアトリエです

ウエルカムティーの設えが素敵です

学ぶことがいっぱい

五感を研ぎ澄ますために?空腹で臨んだので

香りも味も音もダイレクトに浸透します

皆さん 気合が入っていますよ

 静と動 光と影

すべて美しく

一瞬一瞬が 愛おしい時間に感じられます

 

さあ

 

スコーンづくり 開始です

なんと 7種類も作ります

 

Reiko先生がUKで学んでこられた技を伝授して下さる贅沢レッスンです

 

焼き上がりました~~~~

 

最後に仕込んだリース型スコーンも 完成~~~

 ピーターちゃんが用意していた森のプレートは このリーススコーンのためにあったのですね

Reiko先生の頭の中には このストーリーがちゃんとプログラム出来ているんですね

いつもながら 沢山の工程を把握して隅々まで準備されるパワーとセンスに驚きます

 

そして

この方たちのセンスにも

Gumaさんがいつもお土産に持参下さる自宅ガーデンのタッジーマッジー

Yukkoさんさんの手づくりのクリスマスクッキー

 

Reiko先生が 「Gumaさんのお花を飾りましょ」と言えば

Yukkoさんが 「お土産忘れてたわ~~」と 取りに出られて。。。

 

美味しそうな クリスマススコーンリース

周りに

 森の木々を束ねたミニブーケ

クリスマスアイシングクッキー

 

素晴らしい景色になりましたよ

周りを取り巻く皆さんのお目目もキラキラ

素敵なレッスンでした

Reiko先生 貴重なレシピをありがとうございました

 

さっ今日は 明日の箕面行きの準備します

MMKは 蒸しパンを作りますよ~~

箕面店では初めての作業なのでうまく出来るかな?蒸し器との相性が良ければいいですが。。。

頑張ります

他にも 色々 楽しいものみんなで持って行きますよ~~~

彩菜みまさか西都箕面店でお待ちしています~~

 

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平凡♪非凡♪丸い盆♪至福の時♪

2017-11-24 | 田舎っふぇ♪

 

勝英食彩紀行 冬発送のお知らせです  詳しくはこちらをご覧下さい

 

  

 

 

いいお天気だった昨日

それでも 風は冷たくて寒くて

UraCaféの薪ストーブには ガンガン薪をくべて

ガツガツと夫と二人で豆よりしました

出来た火が灰になるのも勿体ないので 七輪にとって あんこ用の小豆も煮ました

それでもまだまだ火が熾るので 今度は 火鉢にとってお外で焼き鳥~~~

これは美味しい

離れの薪ストーブでは Akaneちゃんが米粉パンをストーブの中で焼いていました

これも美味しい

息子は鹿肉を自家製たれに漬けこんだり(燻製にするのでしょう)

 骨のスープを作ったりしていました

これも美味しい

AkaneちゃんたちがにぎやかにUraCaféまで持って来てくれるコーヒー

これが美味しい

風の庭パパも来て下さって UraCaféで豆よりしながらコーヒー飲みながらの飾らない雑談も

めちゃ美味しい

そんな勤労感謝の日

夜 細い月が出てたので ちーくんをおんぶして見に出たら

条件反射のように 背中で歌ういつもの歌

「出た~出た~月が~まあるいまあるいまん丸い~盆のような月が~~」

を 歌いかけて

「出た出た~月が~ほおそいほおそいほ~~そい~バナナのような月が~~」

と 歌ってくれて

これには Hikariちゃんを抱っこしているAkaneちゃんと大笑いしました

子供の成長って面白い

 

そんな昨日の至福の時間

 

田舎っふぇに飛び交うプリズムを目で追いながら

RSVPをめくり構想を練る

至福の時

 

今日は 森の話を聞きに行こう~~~

エプロン持った!気合はどこだ?

もしかして ひげダンスも見えるかも?

それよりも ティールームに入れるか?

とりあえず お昼ご飯は抜こう

 

 

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦麹の肉野菜味噌と米麹の簡単甘酒♪

2017-11-23 | 自給自足のお話

 

勝英食彩紀行 冬発送のお知らせです  詳しくはこちらをご覧下さい

 

  

 

 

 この前

ちわ母さんにいただいた「勝間田高校の肉味噌」が物凄く美味しかったので

普段 ミンチ料理を買わないMrs.Kも これに入れてみてはどうかな?

思って やってみました

ようちゃん味噌のまねっこをして 麦麹を使った野菜味噌

適当に家に余った(採れ過ぎた)野菜を使って調味液で柔らかくなるまで煮て

粗熱を採ったら 麦麹を混ぜて蓋をするだけです

次の朝 麹の顔を見ながらもう一度加熱 そして お好みの保存の仕方で常備食にする

昨日は

別鍋で加熱したミンチも混ぜて再度加熱 発酵

朝の姿↓です

野菜は 夫が掘って来てくれた牛蒡や 最近よく生えだした椎茸や この前貰ったお茄子や。。。

息子が植えていた キムチ唐辛子も入れましたよ

 

麹を入れてない具を 昨日の味噌汁にも少し入れてみました

米粉団子も入れてま~~す

 

昨夜は こ~~~~んな仕込みも~~~↓

この前 ご近所さんが

「甘酒器でご飯から甘酒を作って毎日飲んでる」って 話されていたので

もしかして 使えるかも?って 閃きまして

むか~~~~~し むか~~~~し カスピ海ヨーグルトが流行り出した頃 いただいていた

ヨーグルトメーカーを引っ張り出して 実験してみました

 

昨夜仕込んで 今朝のお顔↓ど~~~ですか?

なかなか 艶っぽい 甘い香りがしています

残りご飯400g を 400㏄のお水で煮て 粗熱を取ってから 米麹400gに混ぜて

仕込みました

配分に根拠はないですが 覚えやすいので先ずは同量にしてみました

朝の時点で まだ 麹に芯が少し残っていました

牛乳と温めてみました

生の生姜を摩り下ろして。。。美味しい

沢庵が無いので 生姜の佃煮で

仕込んでおけば 夜のうちに美味しくなるものって だ~~~い好き

とっても働き者の麹たちです

 

昨日は 氷雨が一日中降り続き 寒い寒い一日でした

今朝は お日様が出て暖かい~~~

夫と二人で裏Caféに籠ってます~~

明日が小豆出荷日です 100キロはあるだろう小豆の手より 今日一日頑張って

少しだけでも 手持ちを少なくする予定~~~

ちっともはかどらない

 

 

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーンズリー・ハウス・ホテル♪

2017-11-22 | 旅・イギリス

 

勝英食彩紀行 冬発送のお知らせです  詳しくはこちらをご覧下さい

 

  

 

 

 

蒜山の牛たちの冬に向けての大移動を見て

バーンズリー・ハウスのホテルとガーデンの間の道を大行進した牛たちの事を思い出しました 

この道を 何十頭かの大きな牛が行儀よく一列に並んで 自分たちだけで

道草する事も無く 移動していました

びっくりしましたが 牛たちにとっては日常的な事なのでしょう

行く先に ものすごくいい事が待っているのでしょうね

私たちの いい事は このホテルで待ってました

ここまでの道のり 私たちも(牛たちのように?)ちょっと???歩いてみましたよ

お庭が見渡せる席で アフタヌーンティー

気持良すぎ~~~です

 

の~~~んびりティータイムして

その後も かなりゆったりとお庭でぶらぶらしました

贅沢なゆるゆるな時が流れましたよ

 

 

キッチンガーデンスペース

ホテルの敷地は どこまで続くのでしょうね?広大です

 暇さえあれば 豆よりしていますが なかなかはかどりません! コリコリになった肩や腰は

昨日の介護予防体操で少しほぐれました

今日は MMK活動です 日曜日は箕面店に行きます~

 日常も 非常に楽しい

 

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もまたもみじ山さんの手料理をいただく♪

2017-11-21 | お庭♪訪問記

 

勝英食彩紀行 冬発送のお知らせです  詳しくはこちらをご覧下さい

 

  

 

 

昨日は もみじ山さんにご招待いただき

素敵な景色や手料理を堪能させて貰いました

 

ちわ母さんと一緒に お昼前に

 厚かましくも 御馳走をいただく気満々で 行って来ましたよ~~~~

もみじ山さんは 長く我が家のお米を気に入っていただいて 

こちら(もみじ山はYさんご夫妻の別荘なのです)に来られた時には

時々 ご利用いただいています

昨日も 30キロの米袋を金太郎?のようにお腹に抱えて

「へい!美作の米屋で~~す」てな顔で玄関に入ったら

リビングは満席のお客様でび~~~くり

毎年

もみじ山さんちのオープンガーデンは

有名なガーデナーさんたちが集まって来られるのですが

昨日も 岡山を代表するガーデナーご夫妻がい~~~ぱいでした

いつも もみじ山さんちにお邪魔して実感するのは

ご夫妻のお人柄の素晴らしさです

お庭ももちろん綺麗にされていますが

それ以上に魅力なのは 人間性です

帰る時に いつも 清々しい気分になれます

 

さっ

綺麗に手入れされている広大なお庭を 見せて貰いましょ 

岡山からいらっしゃった方たちや ヤギママさんご夫妻やちわ母さんと一緒に

手料理をいただきましたよ

栗ご飯やきのこ汁 盛り盛りなおでん 何種類もの味や付け方の違うお漬物

物凄く美味しかったです

煮物や漬物がほんとにご馳走に感じます

私たちのテーブルの前にも ずいぶんたくさんの方たちが入れ替わり座られたでしょうに

おでんのお鍋は 山盛りでした

どんだけ沢山仕込まれたのでしょうね

 

いつも いつも ここに来ると 隅から隅まで 見習いたい事い~~~ぱいで

こんなふうに年齢を重ねていきたいな

夢が持てます

 

 ご馳走さまでした

自家製の栗やおさつで 手作りスイーツやフルーツもいただきました

オープンガーデンを始めて12年目(確か)だとおっしゃっていました

Mrs.Kの過去画像を探してみましたら 10年前の秋のいろはモミジの様子がありました

私がブログを始めた(2008年1月)年の秋の事でしたね

もみじ山さまのオープンガーデン

 

昨日は

 『「美作の風」見てますよ

って 声をかけて下さったガーデナーの方もいらっしゃって ものすごく嬉しかったです

我が家の「きろろがーでん」は 年々 手入れ不足でしょぼくしょぼくなって行って

お恥ずかしい限りです

「どうぞお越し下さい」何て ガーデナーの方には絶対言えません

そんなんで良かったら また いつか。。。おいで下さいね

 

昨日は こ~~~~んないい事も

暗くなってから

「今すぐ!取りに来れる?」って 友人からの電話

「何?何?」「茄貰ったけどいる?!」「いる!いる!すぐ行くわ!」ってことで

小豆よりしていたのをほっちらかして 20分程の山道を

鹿や猪出てこないか?注意しながら急ぎました!

 こ~~~んなに沢山のおナスをいただきました

これは 次男のところにも下ろして帰っての残り

ハウス?茄子の取り終わりだそうです

茄子なんて 今時珍しくて 食卓に大助かりです 嬉しいし美味しい~~~~

Nさ~~~ん ありがとうございます

優しい姑は 二人の嫁にも配りましたよ はい

 

 

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする